世界のあちこちに住み、出張取材も多い朝⽇新聞の特派員が、おすすめの旅行先を写真でご紹介します。今回はベトナムの首都ハノイから、鈴木暁子記者がハス池をご案内。ベトナムを代表する花と言えばハスで、市民にたいへん親しまれているんですが、どうも親しみ方がSNS映えの方に傾いているようです。(朝日新聞国際報道部)
ハスはベトナムの国花

このあたりには、6月にもなるとハスが咲くハス池があちこちにあります」

笠をかぶって自転車で花を売り歩く売り子の女性も、5月終わりからハスの花束を売り始め、『あっ、ハスの季節がきたなー』という、四季のあるハノイならではの楽しみの一つでもあります」

ベトナムは自撮り大国だった
人口約9400万人のベトナムはフェイスブックユーザー6400万人とも報じられており、自撮り大好き国民です」


着替えたらハス池に入り、寝転がったりセクシーポーズをとったり、かわいい写真をたくさん撮って、FBにあげて完了!という感じです」
有料レンタルのアオザイ
ベトナムというと、白いアオザイを着た女学生のイメージがありますが、残念ながら日常ではほとんど白いアオザイを着ている人を見る機会はなく。アオザイはもはや自撮りする人たちの制服のようになっています」

日本でも「インスタ映え」「SNS映え」ということばが定着して久しくなりました。事情はどこも変わらないようですね。
ただ、セクシーさを強調する人がけっこういるというのは、なんだか意外な気もします。
・(昼ごはん編1)ヤギ肉・湖の魚…、お国柄見える「サラメシ」たち
・(昼ごはん編2)海越えたシリアの「弁当」 ウズベキスタンの食は
・(昼ごはん編3)ど迫力のローストポーク! 肉肉肉な国と言えば…
・(タバコ箱編1)体への害、警告「どぎつい」国々 2500円の国も
・(タバコ箱編2)警告画像「ヘビー級」の国々 もはやホラー…
・(タバコ箱編3)体への害、警告「抑えめ」な国々 北朝鮮製の箱も
・(街の乗り物編1)路面電車、各地で活躍 なんと2階建ての車両も!
・(街の乗り物編2)ロープウェーも市民の足 各地で日本の旧型車両活躍
・(街の乗り物編3)2階建てのロンドンバス、デコトラ風味の異色バスも
・(街の乗り物編4)タイだけじゃなかった!世界で活躍するトゥクトゥク
・(街の乗り物編5)ロバも牛も馬も…最後の頼りは動物 船や自転車も
・(おやつ編1)マーチしないコアラ、「国宝級」のチョコがある国は
・(おやつ編2)あの国民的「棒」が中東に?中国ではやっぱり「種」
・(おやつ編3)アメリカのグミがやばすぎる お尻ふき味に靴下味…