連載
#4 特派員フォトリレー
【世界のタバコ箱】体への害、警告「どぎつい」国々 2500円の国も
ところ変われば品変わる。世界のあちこちに住む朝⽇新聞の特派員が、同じテーマで写真を撮ってきました。毎年5月31日は世界禁煙デーで、日本ではこの日から6月6日までを禁煙週間としています。ということで、今回のテーマは「タバコのケース」。タバコが健康を損なうことへの警告は、世界のどの国でも見られます。ただ、文章が書いてあるだけの日本は、むしろ少数派かもしれません。どぎつい画像を載せている国々がたくさんありました。(朝⽇新聞国際報道部)
案内役は東京・国際報道部の神田大介が務めます。かつては新聞記者というと当たり前のようにタバコを吸っていましたが、むしろ最近では吸わない人の方が多いという印象です。これはどの職業でも同じかもしれませんね。特派員にも吸わない人が多く、そういう場合は売店に行ったり、周囲の人に持っているタバコを見せてもらったりしています。
まずは日本から。私も吸わないので、愛煙家の先輩記者が持っていたものを見せてもらいました。
2005年、パッケージの主な2面の30%以上に、決められた警告文8種類のうち2種類以上を必ず書くことが法律で定められました。
それまでは「吸い過ぎに注意しましょう」といった文句が書かれているだけでしたから、厳しくはなっているわけですが……。
まず文字が目立ちませんし、文章も事実を正確に書いているのはわかりますが、長くてあまり頭に入ってこない感じを受けます。
では、東南アジアのインドネシアから紹介を始めます。WHO(世界保健機関)の2016年の統計によると、男性に限った場合、喫煙率は76.1%と世界で2番目の高さ(1位は2002年にインドネシアから独立した東ティモールで78.1%、日本は33.7%)。野上英文記者の報告です。
ノープロブレムではないと思いますが……。インドネシアの隣国、シンガポールは喫煙マナーに厳しい国で、ポイ捨てをすれば罰金です。
しかし、タクシーでタバコを、しかもライターを付けて客にくれるなんて、喫煙がいかに一般的かを示しているかのようです。日本でもアメやガムくらいはくれますけどね。
がんの悪化した状態と思われる生々しい画像、死を連想させるドクロなど、かなりストレートにタバコの毒性に対して警鐘を鳴らしています。
タバコの「1本売り」は中東やアフリカでも見かけました。
たとえばイランだと、タマゴも1個単位のバラ売りであります。パックでも売っているんですが、バラ売りでないと買えないような貧しい人も少なくありませんでした。タバコにも同じような背景があるようです。
甘い味がするというのは意外です。売っている環境を聞くと、子どもがお菓子の延長のような感覚でタバコを買っていないかと心配になってしまいます。
続いてベトナムから、鈴木暁子記者。怒ってます。
ベトナムの画像も、病床の赤ちゃんややせ衰えた男性など、タバコの害をはっきり伝えようとする意図が感じられます。
それにしても、受動喫煙の被害を考えるどころか、制止すれば暴力沙汰とはとんでもない話。吸わない人にも配慮をし、ぜひ穏便にお願いしたいところです。
次はイタリアから、河原田慎一記者に伝えてもらいます。
5ユーロというとおおむね650円くらいですから、日本の1.5倍といったところでしょうか。値段の高さも、喫煙者の数を減らすのに効果があると言われています。しかし、ポイ捨てはいただけませんね。
同じくヨーロッパから、こんどはドイツの高野弦記者。
1箱6~7ユーロ(800~900円程度)するようです。イタリアよりさらに高いですね。
次はフランス、疋田多揚記者。
よく見ると「マルボロ・ゴールド」と書いてありますが、もはや商品名を知らせるという役割はほぼ失ったパッケージのように見えます。
そして、さらに値段が高くなりました。フランスだと安ワインは1ユーロからあり、5ユーロも出せば十分においしいものが飲めます。タバコはワインよりも高いというわけですね。
ですが、値段で圧倒的だったのはオーストラリアです。小暮哲夫記者。
全般に物価の高いオーストラリアですが、タバコ1箱で2500円というのはびっくりです。同じお金で家族分の晩ご飯つくれそう。
そしてフランスと同様に、タバコの銘柄名(この場合はWinfield)は、箱の一番下に小さく書かれているだけです。
こんなパッケージが海外で普通になっていることを知ったら、50年前の日本人はさぞ驚くでしょう。
朝日新聞社が2000年まで発行していた写真誌「アサヒグラフ」(1923年創刊)は、1967年3月24日号で、「カッコいいアクセサリー・舶来タバコ」という特集記事を組んでいます。
舶来という言葉は最近あまり聞かなくなりましたが、外国から渡来したという意味です。
記事ではタバコのケースをずらりと並べ、さながらカタログのよう。コレクションしたタバコに囲まれた男性の満足げな写真も掲載されています。
かつては俳優など著名人がかっこよくタバコを吸っている写真、テレビのコマーシャルもよく見ました。
しかし、WHOの主導で2005年、たばこ規制枠組み条約が発効。これまでに世界168カ国が署名し、日本も参加しています。タバコの広告を原則として禁止し、ケースの少なくとも3割、できれば半分以上に健康への警告を記述すると定めています。
喫煙は決して格好良いことではない。各国のどぎつい画像を載せたケースには、そんな意味があるようです。
次回は、今回ご紹介したものよりもさらに厳しい画像の掲載されたケースをご紹介します。
1/60枚