MENU CLOSE

お金と仕事

ふくちゃん。さんからの取材リクエスト

ぎざぎざ10円玉懐かしいですね。昔の50円玉はどうなったのでしょう?大きかったと記憶。



一回り大きい50円玉が存在! 自販機で使えるお金調査、旧500円は?

今の50円玉より一回り大きい50円玉が存在していたことをご存じですか。コイン収集が好きな記者の家でも探してみると、7枚の旧50円玉を発見。現在も使えるのでしょうか。ついでに、現在の自販機で使える全ての硬貨も取材しました。一昔前までは旧500円玉も使えていましたが、今はどうなっているのでしょうか。

現在の50円玉(左)と一回り大きい50円玉。右は昭和35年製造で、完全未使用品なら1万5千円
現在の50円玉(左)と一回り大きい50円玉。右は昭和35年製造で、完全未使用品なら1万5千円

目次

取材リクエスト内容

ぎざぎざ10円玉懐かしいですね。10円玉のついでに、昔の50円玉はどうなったのでしょう?確か磁石でくっついたと記憶しているのですが。まだ、あるのでしょうか?今の50円玉より大きかったと記憶。 ふくちゃん。

記者がお答えします!

今の50円玉より一回り大きい50円玉が存在していたことをご存じですか。コイン収集が好きな記者の家でも探してみると、7枚の旧50円玉を発見。現在も使えるのでしょうか。ついでに、現在の自販機で使える全ての硬貨も取材しました。一昔前までは旧500円玉も使えていましたが、今はどうなっているのでしょうか。(朝日新聞デジタル編集部・影山遼)

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
【お金シリーズ】
①縁ギザギザの「ギザ10」…1枚8万円? なぜ生まれた、価値に迫る
②5円玉、「漢数字だけ」の謎を追う 洋数字入りの契機は「ギザ10」?
③消えた2千円札を探せ 今も1億枚が現役…沖縄では流通増えていた
④5円玉「漢数字だけ問題」、新しいお金でも継続…洋数字入らず60年
⑤一回り大きい50円玉が存在! 自販機で使えるお金調査、旧500円は?
⑥ギザ10より?予想外の価値の10円玉 平等院鳳凰堂、実物との違い
⑦「ギザ10」「フデ5」レア硬貨の世界 数千倍に跳ね上がる10円玉も

穴なし50円玉も

造幣局などによると、最初の50円玉となったのは、1955年に誕生した50円ニッケル貨です。これは、菊がデザインされていますが、穴がないものでした。直径は25mmと現在のものよりも一回り大きいサイズとなっています。

次に、1957年に鳳凰の描かれた100円玉が登場しますが、50円・100円ともに銀白色で、ギザがあったことから、どちらがどちらだかを識別しにくいという声が上がりました。識別しやすくするために登場したものが、今回取り上げている50円玉です。

「まぎらわしい100円貨と50円貨をどうするか」。臨時補助貨幣懇談会の議長(右)は「ギザをなくし、穴をあける」などの意見を報告した=1958年
「まぎらわしい100円貨と50円貨をどうするか」。臨時補助貨幣懇談会の議長(右)は「ギザをなくし、穴をあける」などの意見を報告した=1958年 出典: 朝日新聞

50円玉、実は5円玉より小さい

前のデザインからわずか4年後の1959年、50円玉に穴が生まれました。それに伴い、直径は同じまま、ギザがなくなりました。デザインは菊ですが、現在のものとは異なり、上から見た菊の花でした。昭和でみると34~41年の8年間のことでした。計約5億8千万枚の製造ですので、かなり流通していたようです。

その後、安定した供給ができる白銅(銅75%、ニッケル25%)に素材が変更するため、1967年に見慣れた現在の50円玉に。直径も21mmと4mm小さくなる変更を遂げました。これは100円玉と識別しやすいサイズで、10円玉や5円玉よりも小さくなっています。言われてみれば、額面によってサイズが決まっているわけではないのですね。

菊のデザインが違う50円玉
菊のデザインが違う50円玉

自販機は受け付ける?

「発行されていないお金で、現在も使用できるもの」として財務省がまとめている一覧に、今回の50円玉も、穴なし50円玉も含まれています。要するに、今も持っている人がいれば、スーパーなどでの日常生活で使えます。

日本自動販売システム機械工業会によると、国内にある約257万台の飲料とたばこの自販機では基本的に、現在製造されている硬貨しか使えません。旧50円玉が使える自販機は1台もないということです。2000年に新しくなった500円玉の旧硬貨も、以前は使える自販機を見かけましたが、最近はほぼなくなっています。担当者は「対応する硬貨を増やすと、識別する範囲が広くなり、偽造防止も難しくなるからです」と教えてくれました。

2000年に発行された500円玉
2000年に発行された500円玉 出典: 朝日新聞

大きい50円玉の価格

ちなみに昔の50円玉、高いのでしょうか。気になります。記者の愛読書であり、コイン販売業者らでつくる日本貨幣商協同組合が発行する『日本貨幣カタログ2019』を見てみると、保存状態によって「完全未使用品」「未使用品」「極美品」「美品」「並品」の5段階に分かれ、それぞれの価格が載っています。

50円玉の欄を見てみると、「菊50円ニッケル貨」とありました。

一番高いのは昭和35年(1960年)の「完全未使用品」で1万5千円。ですが、これ以外の完全未使用品は1千円~6千円とバラツキがあり、昭和40年(1965年)に至っては800円と、そこまで高額ではありません。ギザ10と比べると、あまり浪漫のない話です。

一番あるはずなのは「並品」。定義は「全体に摩耗がすすみ高い部分の図案の多くが消えている。キズが多く、汚れ、変色も全体に見られる」。昭和25年で500円と、本来の10倍の価値があります。記者の持っているものを売ろうか迷います。それ以外で50円以上の値がつくのは、昭和34年で150円、昭和36年で300円でした。

日本貨幣商協同組合の鑑定料は、鑑定品の価格が10万円未満で5千円。わざわざ鑑定してもらっても、この50円玉だと損する可能性が高そうです。

ちなみに、昭和64年の50円玉は製造されていないそうです。昔のお金の思い出がありましたら、今後も取材するので教えてください。

記者の持っている旧50円玉。トライポフォビア(集合体恐怖症)の記者には少しゾワっとする写真
記者の持っている旧50円玉。トライポフォビア(集合体恐怖症)の記者には少しゾワっとする写真

リクエスト募集中

検索してもわからないこと、調べます。

リクエストを書くリクエストを書く

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます