連載
#4 役所をやさしく
「翻訳は、あえてしない」多言語対応の限界とは? #役所をやさしく
最も多くの人が話せる言葉とは…
シンプルでわかりやすいことばで、日本語にまだ慣れていない外国人にも情報を提供する「やさしい日本語」。
小難しい「お役所言葉」を変えるべく、ある自治体が本腰を入れました。やさしい日本語の「発祥の地」ともいえる、神戸市です。
しかし、若手や外国人職員の推進チームの前に立ちはだかったのは「慣例の壁」。そもそも、何カ国語にも翻訳するのが「やさしさ」なのではないかと戸惑う仲間に、ベトナム出身の職員は「翻訳するだけでは、学習や自立意欲を奪ってしまっていたかも」と悩んできたことを明かします。
役所内のさまざまな声の板挟みに、ふと漏らした公務員のつぶやき。その本音には、さまざまな国のルーツの人が当たり前のように一緒に暮らす時代への、ヒントがあるかもしれません。一緒に、のぞいてみませんか。
【前回までのあらすじ】
公文書のうち、手始めに家に郵送する「国民健康保険の更新のお知らせ」や、窓口で渡す「国民年金、国民健康保険」の説明書きを、「やさしい日本語」にしようと模索する現場の職員たち。窓口での経験や、生活の中で、「やさしさ」について考えていきます。
「日本に住んでいる外国人のうち、最も多くの人が話せるのは何語なんだろう」
「外国人ならば英語だろう」と思う人が多いかもしれません。
でも、実はいくつかの調査で分かっているのは、「日本語」らしいということです。
神戸市の調査でも、「何語で情報を発信してほしいですか」との質問に、半数以上の回答者が「やさしい日本語」「日本語」と答えました。(295人の外国人に対して調査)
英語や自動翻訳された母語ではなく、やさしい日本語を選んだ人が一番多かったのです。
やさしい日本語推進プロジェクトの中心役である、神戸市の国際部国際課・中井係長は考えていました。
中井係長
中井係長
〈中井係長〉
酒好き。神戸市役所 市長室 国際部国際課。やさしい日本語推進プロジェクトの中心的役割のはずなのに、落ち込みがち。
来日9年目で、神戸市役所で中井係長と、やさしい日本語推進プロジェクトを進めている、ベトナム人のダンさんは、中井係長とは少し違った見方をしていました。
ダンさん
ダンさん
【本日のベトナム人職員・ダンさんの励まし】
「Cái gì quá cũng không tốt(過ぎたるは猶及ばざるが如し)」
〈ダンさん〉ベトナム人。来日9年目。神戸市役所 市長室 国際部 国際課 多文化共生専門員。神戸市ベトナム語版Facebookの開設・運営など、外国人の視点から神戸市の多文化共生関連事業に携わる。プロジェクトでは、自分の経験に基づき、外国人に求められる情報ややさしい日本語について監修。
ダンさんのコラムは、神戸市ベトナム語版Facebookで読むことができます。
1/14枚