連載
#2 すみっコ先生のススメ
「鬼滅の刃」を独自分析 鬼研究会の本は「元気もらえる」司書推し本
司書がオススメする、こんなときだからこそ読みたい「元気が出る本」。必読です。

新型コロナウイルスの流行拡大を防ぐために、全国の多くの学校が休校になりました。みなさんの多くは毎日、不自由な生活をされていることでしょう。そんな時こそハートを熱くする本の出番です。わたくし埼玉県立飯能高校すみっコ図書館司書の湯川康宏と申します。いつもは図書館のすみっコでもごもごしているのですが、ほめられるとやる気を出すタイプなので、新聞記者さんにおだてられて、「すみっコ図書館の秘密」と「埼玉の高校図書館司書がおススメする本」をご紹介しています。しばらくおつきあいください。
熱狂的な鬼滅ファン、生徒にもいるんです
史上空前のブームを巻き起こした大人気マンガ、「鬼滅の刃(きめつのやいば)」。
妹を想うひたむきさ、仲間や敵である鬼すらも思いやる主人公竈門炭治郎(かまどたんじろう)の優しさに感動と勇気をもらった人も多いでしょう。・
・・・・・って、「人気」と「勇気」しか出てこないじゃん、「元気」はどこでもらえるのよ?ボーっと生きてんじゃねーよ!
いえいえ、人間は感動や勇気をもらうと元気が出る生き物なんだってチコちゃんも言ってます(ウソだけど)。
すみっコ図書館に来る生徒にも熱狂的な鬼滅ファンが多いです。うちの図書館にはコスプレができるように炭治郎の衣装と日輪刀が置いてあるんですよ。名付けて、「すみっコスプレ」コーナーです。
図書館にはマンガや小説版もありますが、今回ご紹介するのはもう少し間にマニアな本です
イラストたくさん…これでもか!
ファンブックにありがちな、辞典のように単調なレイアウトじゃなくて、登場人物ごとにたくさんのイラストが、これでもかとちりばめられていて、見る人を飽きさせてくれません 。この本でしか分からない情報もてんこ盛りで鬼滅ファンにはたまらん!
でも、文字がめちゃめちゃ小さいからお父さんにはつらいかも。見せたら涙を流してくやしがるぞ。
雲取山や竈門神社…聖地ガイドも!
キャラクターそれぞれの能力チャートがついているところが珍しいかもしれません。また、鬼にまつわる謎という章では、まだ明らかになっていない事実を独自に推測して書いています。さすがは「鬼研究会」!
それになんといってもこの本の一番のおすすめは、鬼滅の刃聖地ガイドがついていること!
雲取山や竈門神社など、ファンが巡礼したくなる場所がいくつも解説されているよ。
年間「ズキュンベスト10」をつくっている謎の組織
前回、みなさんのハートを狙う司書がつくった秘密結社の謎に迫りました。その秘密を知ったものはただでは済まない掟(おきて)があるのですが、私は泣きながら命乞いをしたおかげでことなきをえました、ホッ。
「読書案内委員会」は毎年「新・高校生のための読書案内」という、「ズキュン本」リストを作っている組織です。「イチオシ本実行委員会」の方は司書による「ズキュン本」投票を行って、毎年の年間ベスト10を決めています。このズキュン本ランキングを使い、本屋さんと協力して「ズキュン本」を全国に広めようとしているんだよ。
つまり、本屋さんのハートもズキュンしちゃう本なのよね。
今回も4冊の「ズキュン本」を紹介するからね。
あっ、やべーよ!また組織の秘密をべらべらとしゃべってしまった・・・。
絶望の淵に立った時、あなたは
捉え方を変えたら自分らしく生きられる
女子4人のカヌー部の行方は
両親亡くした大学生が水墨画に出会う
次回のテーマは「くよくよしないで」です。いよいよ、「すみっコ図書館」の秘密が明らかになるかもよ!お楽しみに。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
withnewsでは、独自の図書館作りで知られる埼玉県立飯能高校の主任司書・湯川康宏さんのコラムを不定期で掲載いたします。次回配信は4月3日の予定です。
湯川さんの図書館運営についてはこちら。伝説の高校図書館つくった名物司書「情報源は本じゃなくてもいい」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇