新学期が近づいても新型コロナウイルス感染の勢いは衰えを知らず、みなさんは不安な毎日を過ごしていることでしょう。「すみっコ先生」こと埼玉県立飯能高校すみっコ図書館司書の湯川康宏です。テレビや新聞を見ていると、マスクだけでなく、トイレットペーパーやティッシュまでもが買い占められ、それらが街中のお店から姿を消す状況が伝えられています。とても悲しいことです。いつから「自分さえよければよい」と考える人がこんなにも増えてしまったのでしょうか。これまでも人は支えあい、助け合ってさまざまな苦難や災難を乗り越えてきました。みなさんには、苦しく、つらい時ほど、友達や周りの人のことを思いやり、助け合う気持ちを大切にする大人になってほしいと心から願います。
「すみっコ」って落ち着くよね
この図書館には「すみっコぐらし」という、すみっコが大好きな仲間も集まってきます。彼らはどこからともなく、とあるすみっコに集まってきたなぞの生命体。といっても、地球侵略みたいな物騒なことはぜーんぜん考えてなくて、いつものほほーんとしています。図書委員として生徒と一緒に一生懸命働いてくれてるんです。
ただ、働くのは主に図書館のすみっコだ けどね(^^;)
図書館にはいろいろな「すみっコ本」がありますが、今回はすみっコ先生のお気に入りのこの2冊をご紹介。
絵本だとあなどるなかれ
それぞれのキャラクターの生い立ちや、すみっコに仲間入りしたきっかけが明かされます。
「とかげ」と「ぺんぎん?」の正体は「きょ〇りゅう」と「かっ〇」で「本物のとかげ」と、「本物のぺんぎん」が登場します。「ねこ」は実は三つ子だったという、衝撃の事実もこの本で初めて明かされます!!
いかん、すみっコのことになるとつい力が入ってしまう……。
大人も泣いちゃう
映画は、喫茶店の地下室にある絵本の中に吸い込まれたすみっコたちが、いろいろな昔話のキャラクターとなり、もとの世界に脱出するまでの感動ストーリーで、大人も泣けると評判になりました。もちろん、すみっコ先生も劇場で観て泣いてしまったのだけど、この本を読んだら、また泣かされちゃったよ、チックショー!
誰が来ても受け入れてくれる仲間・居場所
なぜかって?
私は日本すみっコぐらし協会という謎の組織から「すみっコ先生」に認定されているからです。そう、すみっコ先生は「すみをきわめた人」なので尊敬されているのです、エヘン!
「すみっコぐらし」たちは、お互いに悩みや秘密を抱えているけれど、みんなで助け合って仲良く暮らしています。『すみっコ図書館』という名前には、彼らのように、誰が来ても受け入れてくれる、そんな仲間と居場所が見つかる場所にしたいという願いが込められているんですよ。

国家的プロジェクトとガチかぶり!
実は、国もズキュン本の紹介をしているという情報を耳にしたすみっコ先生は、コッソリ偵察してみたのよ!こちらです。
【子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~】
うーん、有名人が目白押し!
ゲッ、童門冬二先生がおすすめしている本は1回目に紹介した『木を植えた男』じゃん。ガチでかぶってる!国家的プロジェクトを相手にするのは手ごわいなあ。
でもさ、でもさ、有名な人が紹介している本だからって面白いとは限らないよ、有名なラーメン屋より路地裏の隠れた店の方がウマいってこともあるし……われながら負け惜しみ感がハンパないっス(ToT)
喪失の悲しみを癒やす
いま知ってほしいパニック障害
鏡を抜けた世界に集まった7人
神回答連発の著者、息苦しさ感じる人へ
岩波ジュニア新書の編集長さんは、このwithnewsを作っている記者さんに私を紹介してくれた人で、コラムを書くきっかけを作ってくれた方です。いえいえ、編集長に忖度(そんたく)して本を紹介しているんじゃないですよ、選んだのはすみっコ先生じゃなくて高校図書館の司書さんたちだから!
著者の鴻上 尚史さんは作家・演出家ですが、神回答を連発の人生相談が本にもなっている名カウンセラーでもあります。
日常生活で起きる出来事に正面からぶつかって壊れてしまわないように、うまく対処する方法をアドバイスしてくれます。日本文化特有の圧力や空気を息苦しく感じている人にぜひ読んでもらいたいな。
協力:「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本2019」(同実行委員会)
いよいよ、次回は感動の最終回。テーマは「わかりあいたい」です。
ついに、衝撃のラストが!?お楽しみに。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
withnewsでは、独自の図書館作りで知られる埼玉県立飯能高校の主任司書・湯川康宏さんのコラムを不定期で掲載いたします。次回配信は4月10日の予定です。
湯川さんの図書館運営についてはこちら。伝説の高校図書館つくった名物司書「情報源は本じゃなくてもいい」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇