MENU CLOSE

連載

#1 すみっコ先生のススメ

いまこそ感染症「読んで」みない?司書が推す「いのち」のズキュン本

すみっコ図書館でも新型コロナ感染対策はバッチリ=湯川康宏撮影
すみっコ図書館でも新型コロナ感染対策はバッチリ=湯川康宏撮影

目次

 新型コロナウイルスの流行拡大を防ぐために、全国の多くの学校が休校になりました。みなさんの多くは毎日、不自由な生活をされていることでしょう。そんな時こそハートを熱くする本の出番です。申し遅れました、わたくし埼玉県立飯能高校すみっコ図書館司書の湯川康宏と申します。いつもは図書館のすみっコでウダウダしているのですが、気が弱いので、新聞記者さんに頼まれて断れず、「すみっコ図書館の秘密」と「埼玉の高校図書館司書がおススメする本」をご紹介することになりました。しばしおつきあいください。

今回のテーマ:だいじないのち
 人に何かを伝えたいときに「つまりはこういうこと!」みたいなテーマがあるとカッコイイかんじがするよね。今回は「だいじないのち」というテーマにしてみました。

はたらく細胞の実際をわかりやすく


amazonより「はたらく細胞」1巻
 まずは私が働いている、すみっコ図書館から「感染症の本」のおススメです。
 
 こちらのマンガ、『はたらく細胞』は、赤血球や白血球などの細胞を人に見立て、体の中に異変があるとどのようなことが起こるのか、彼らの活躍を通して描いています。

 理科の先生のツボにもはまるようで、あまりにも分かりやすく、面白すぎると大人気です。おいおい、先生が『はたらく細胞だいす菌』に感染してどうする!

 第1巻第3話「インフルエンザ」、第3巻 第11話「風邪症候群」、第4巻 第16話「デング熱」など感染症の話がいくつもあります。
 
 いま話題の新型コロナウイルスはインフルエンザと比較して紹介されることが多いので、体の中でどのように感染が広がるのか知っておきましょう、といっても、ただマンガを読むだけなんだけどね。
 

ダイヤモンドプリンセスの船内、ネットで話したあの先生


amazonより「絵でわかる感染症 with もやしもん」
 もう一冊は、『絵でわかる感染症 with もやしもん』(岩田健太郎・著 石川雅之・絵、講談社)をご紹介。
 文を書いた岩田先生によると、一般向けに書かれた初めての感染症学の教科書だそうです。

 先生はもともと有名なお医者さんですが、ダイヤモンドプリンセス号に搭乗した動画をYouTubeに投稿したことで世界的に有名になっちゃいました。
 
 難しそうな印象を受ける感染症ですけど、もやしもんのマンガで分かりやすく説明してあります。教科書だから、全部読まなくてもいいんです、とりあえずコロナ対策だけ読んでおきましょ。

 4ページをみると「微生物は『どこからか』『何かを介して』やってきます。つまり、その『何か』を遮断すれば、感染症は防止できるのです。」ですって。うんうん、わかりやすい。こんな教科書だったらテストがもっと楽しくなるのにねぇ。
 

秘密結社から「ズキュン本」入手しました!

 続いては、埼玉の高校図書館司書がおススメする本です。

 学校図書館の司書ってどんな仕事をしているか知ってる?みなさんは常に司書からハートを狙われているのよ。
 司書は隙あらばみなさんのハートを熱くするチャンスをうかがっているの(私はズボラだから狙いうちじゃなくて、わなを仕掛けるタイプだけどね)。

 
そのために必要なアイテムが、ハートを熱くする本、人呼んで「ズキュン本」。「人呼んで~」っていっても、そう呼んでいるのは私だけですけど(^^;)。

 実は埼玉県の高校司書はこっそりと「ズキュン本」の発掘をしていて、「ズキュン本」を集めるために作った秘密結社(ひみつけっしゃ)が「読書案内委員会」と「イチオシ本実行委員会」という組織です。
 どちらも秘密結社だから、その正体は謎に包まれているの。

 でも私、司書生命の危険を冒して秘密結社が作った「ズキュン本の解説書」と「ズキュン本のランキング」を手に入れたんです!

がんばったよ! 

 その中から毎回コッソリと4冊の「ズキュン本」を紹介するからね。小学生や中学生のみんなもきっとズキュンする本がありますよ。

不毛の土地に生命の息吹

『木を植えた男』ジャン・ジオノ原作 フレデリック バック 絵 あすなろ書房

                 

 南フランスのプロヴァンスの荒れ果てた地に、たった一人で木を植え続けた男がいました。家族を失い、50歳を越えた男は、ある日不毛の土地に生命の息吹きを蘇らせることを思いたち、一本一本木を植え始めます。この地道で孤独な作業は、永い年月を経て緑の森を出現させ、生き生きとした村を興(おこ)すという見事な実を結びます。(対象:小学生以上)
出典:「新・高校生のための読書案内2020」(埼玉県高等学校図書館研究会読書案内委員会)

東日本大震災経験した16歳は語る

『16歳の語り部』 雁部 那由多 津田 穂乃果 相澤 朱音 語り部 佐藤 敏郎 案内役 ポプラ社

                     

 2011年3月11日、東日本を襲った震災はたくさんの悲しみを生みました。津波に襲われた宮城県東松島市にいた3人の小学生は、11歳という子どもでもおとなでもない目線で起きていることを見つめていました。
 16歳になった彼らは、震災で得た教訓は必ず次に生かさなければならないと当時の記憶を語ることを決意します。当時語らなかったつらい記憶を、3人の高校生が決意と使命をもってリアルな言葉で伝えます。(対象:中学生以上)
出典:「新・高校生のための読書案内2020」(埼玉県高等学校図書館研究会読書案内委員会)
 

殺処分の実情、「悪」とは何か

『犬房女子』(けんぼうじょし) 藤崎 童士 著 大月書店

                

 動物愛護センターという施設を知っていますか? 保護センターという名前のところもあります。ですが、その施設では名前とは全く逆のことも行われているのです。
 その施設で働く職員は、やりたくないと涙する時もあります。でも、誰かがやらねばならない仕事になっているのです。
 殺処分する現場の実情を知って、何が本当に悪なのかを考えてみてください。(対象:高校生以上)
出典:「新・高校生のための読書案内2020」(埼玉県高等学校図書館研究会読書案内委員会)

埼玉県の高校図書館司書が選んだズキュン本第1位!

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディ みかこ 著 新潮社

                  
 日本人の母とアイルランド人の父をもつ、イエローでホワイトな息子。近所の元・底辺中学校を選んだ息子と母が日々直面する出来事を通して、ちょっとブルーな息子が成長してゆく姿を生き生きと描いたエッセイ。貧困や人種差別などイギリスが抱える問題に悩みながらも体当たりする親子がカッコイイ!
協力:「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本2019」(同実行委員会)
   ◇
 次回のテーマは「げんきをもらおう」です。秘密結社の追手から無事でいられたなら、あの「鬼〇の刃」が登場するかもよ、お楽しみに!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
withnewsでは、独自の図書館作りで知られる埼玉県立飯能高校の主任司書・湯川康宏さんのコラムを不定期で掲載いたします。次回配信は27日の予定です。

湯川さんの図書館運営についてはこちら。伝説の高校図書館つくった名物司書「情報源は本じゃなくてもいい」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

連載 すみっコ先生のススメ

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます