話題
中国でLINE不通「どうなってんだ」 現地ツイッターでも不安の声
LINEが中国で不通となり話題になっています。ツイッターでも現地とみられるアカウントから「どうなってんだ」などの不安の声が投稿されています。
話題
LINEが中国で不通となり話題になっています。ツイッターでも現地とみられるアカウントから「どうなってんだ」などの不安の声が投稿されています。
昨夜から中国でLINEが繋がらない件 上海地下鉄の徐家汇や静安寺、中山公園駅のLINEの広告が撤去されてるという情報が 上海地下鉄ではLINEのラッピング車両も走ってるはずですが、今どうなってるんだろ
— 中国住み (@livein_china) 2014, 7月 2
【クララ北京のつぶやき】LINEが使えなくなっています。半月前には「LINEが中国事業を拡大」なんてニュースもでてたのに・・・http://t.co/QtluqvGlcu
— クララオンライン コンサルチーム (@clara_ABCD) 2014, 7月 2
中国当局の関与は明らかになっていませんが、ネット上では、「デモの情報を遮断したかったのでは」といった書き込みもあるそうです(前掲記事)。
これまでも、当局の関与が取り沙汰される、ネットを巡るトラブルやサイバー攻撃が国内外でありました。
【北京=小山謙太郎】インターネット検索最大手のグーグルが受けたサイバー攻撃に、中国共産党指導部が関与していた疑いが、告発サイト「ウィキリークス」の公表した米外交公電で指摘された。米ニューヨーク・タイムズ紙が4日報じた。グーグルは中国での検索サービスから3月に撤退したが、サイバー攻撃を理由のひとつとしていた。
(2010年12月6日:「グーグル攻撃「中国政府が企て」「党指導部が指示」 流出の米公電」朝日新聞紙面から)
中国当局は、メディア記者のネット上での発言にも、神経をとがらせています。
背景には、党官僚の腐敗を糾弾したり、言論の自由など市民の権利保障を求めたりする市民の声が、インターネットを通じて糾合され、反政府運動につながりかねない市民運動に拡大するのを恐れる、共産党政権の思惑があるとみられます。