MENU CLOSE

連載

#10 気候変動を考える「1.5℃の約束」

「1.5℃」のヤバさに震撼 気候変動がもたらすのは〝混乱した社会〟

2100年、地球の気温変化のシミュレーション。世界のCO2排出量が最悪のシナリオをたどった場合
2100年、地球の気温変化のシミュレーション。世界のCO2排出量が最悪のシナリオをたどった場合 出典: 江守正多さん提供

目次

今世紀半ばごろまでに気温上昇を「1.5℃」に抑えないと本当にまずい――。「地球温暖化が続けば〝後世に豊かな自然が残せない〟どころの騒ぎじゃなくなる」と気候科学が専門の東京大学教授・江守正多(せいた)さんは指摘します。気候変動の「そもそも」をずばっと、聞きました。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
江守正多さん
専門は地球温暖化の将来予測とリスク論。気候変動に関する政府間パネル第5次、第6次の評価報告書の主執筆者。
水野梓(withnews編集部)
学生時代から環境問題に関心があったが、「意識高い」と言われて距離を取られることにもやもや。

松川希実(withnews編集部)
「気候変動」という大きすぎる問題を〝自分事化〟できていなかったことに気づき、企画に参加。
 
1.5℃の約束※クリックすると特集ページに移ります。

#気候変動のそもそも:
「気候変動」と良く聞くようになったけど、自分に何が関係あるんだろう。大変そうだし、何をして良いのかも分からない。そんな〝そもそも〟を、気候変動問題に詳しい専門家に聞きます。未来への「1.5℃の約束」って、何でしょうか。

(1)地球温暖化は人間のせい? 科学が示した〝自然変動の幅〟超えた変化
(2)日本が世界一、地球温暖化の被害を受けている?
(3)「1.5℃」のヤバさに震撼 気候変動がもたらすのは〝混乱した社会〟
(4)気候変動対策「我慢じゃない」って本当? 日本がネガティブな理由

「1.5℃」でも恐ろしい

水野:地球温暖化対策に国際社会も動いていて、二酸化炭素を減らそうとしているわけですが、もとになるルールは2015年のパリ協定でしょうか。

江守さん:パリ協定では、長期目標が合意されました。「世界的な平均気温上昇を、産業革命以前に比べて2℃より十分低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求する」と決めたことです。

2℃と1.5℃、二つの数字があって、1.5℃は努力目標のように描かれています。

パリ協定が決まってから、2℃と1.5℃の影響がどれぐらい違うか、ちゃんと調べようという話になって、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が特別報告書を出しました。

それによると「2℃」になると、1.5℃に比べて深刻な被害を受ける貧困な人が数億人増えます。

1.5℃だと熱帯のサンゴ礁は7割~9割死滅するけども、2℃なら99%以上失われるといった内容でした。

松川:え……! サンゴ、ほぼ壊滅するんですか!?

水野:「1.5℃」でも言葉を失いますね。

江守さん:何しろ2℃はやばい。1.5℃でせめて止めたい、という科学的な評価が出たんです。

去年11月にイギリスのグラスゴーで、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が行われて、1.5℃に抑える努力を追及する「決意」が合意されました。

「1.5℃を本気で目指すんだよ」という合意がなされたんです。

1.5℃は「できれば、いけたらいいな」という目標というよりは、いま、メインの目標の数字になっているんです。

「世界のCO2排出量」5つのシナリオ=江守正多さん提供
「世界のCO2排出量」5つのシナリオ=江守正多さん提供

水野:現状の気温上昇はどうなっているのでしょうか?

江守さん:もうすでに産業革命以前から1.1℃上昇しているんです。あと0.4℃で抑えないといけません。

水野:ずばり……食い止められそうなんですか?

江守さん:えっとですね……確実に1.5℃を超えない、というのは、もはや無理そうなんです。

松川:無理そうなんですか!?

江守さん:最大限の努力をして運が良ければ、超えない。あるいはちょっと超えちゃうけれども、そこからさらに対策をして、1.5℃まで下げてくる、とか。今できるとして、そんな感じになっています。

水野・松川:えええ……そうなのかぁ……。

5つのシナリオをたどった場合の世界平均気温の見通し=江守正多さん提供
5つのシナリオをたどった場合の世界平均気温の見通し=江守正多さん提供

二酸化炭素が減らない理由

水野:「1.5℃」を実現するには、二酸化炭素(CO2)の排出を完全にゼロにしないといけないのでしょうか。

江守さん:そうですね。しかも、そのスピードが問われています。ゆっくり実現すると高いところで止まり、早く実現すれば、低いところで止まるんですよ。

1.5度を目指すならば、今世紀半ばごろには、二酸化炭素の排出を実質ゼロにする。あと30年ぐらいで、なんとかしたい。

それ以外にも、メタンなどCO2以外の温室効果ガスも大幅に減らさなくちゃいけないです。

水野:メタンって牛のげっぷから出るやつですよね。

江守さん:そうですね。あと、田んぼからも出ます。

松川:そもそも、これまでも国際社会はCO2を減らそうと取り組んできたんですよね? 子どもの頃から教科書で「地球温暖化」のことを習いました。その効果は出ていないのでしょうか? 

江守さん:その間も世界全体のCO2排出量は増えているんです。先進国での対策の効果は、ある程度は出ているんですよ。でも、それをまったく上回ってしまうぐらい、世界でエネルギーの需要がものすごい勢いで増えています。

例えば特にアジアの国々は、過去30年ぐらいで、ものすごい経済発展をしました。車が増え、発電所が増え、工場が増えました。

その間に、先進国は、対策の効果で同じエネルギーを使うときのCO2の排出量は少し減っています。国によっては、結構減っています。でもそれを全然上回っちゃうぐらい、発展途上国を中心としたエネルギーの需要の増加がすごいんです。

出典: Getty Images

これまでの「補償」

水野:でも途上国から見れば、「先進国ばかり便利で発展しててズルい」と思いますよね。

江守さん:そうなんです。だからこれからは、途上国はさらに発展して豊かになって頂くべきなんだけど、その時にCO2を出さないような形で発展してもらわないと困るんですよね。
先進国が今以上に本気で、技術的な支援や資金的な支援をしなくちゃいけないということを意味しているんだろうと、僕は思うんです。

水野:先に便利な暮らしを享受した分、技術支援もそうですが、思いっきり減らす努力もしていかないといけないですね。

江守さん:そもそも先進国が経済発展する過程で、途上国の森林を伐採し、そこで育てた肉を輸入して食べるなど、いろいろな形で、途上国に押しつけてきたわけですよね。

それを考えると二重の意味で、先進国が手伝いながら、発展途上国にカーボンニュートラルになってもらい、さらに豊かになってもらわないといけない。

松川:途上国を手伝う、というよりも、これまでも歴史的に見れば、〝とんとん〟なんですよね。

江守さん:むしろ「補償」じゃないかという人もいますね。

マレーシア・サラワク州で、伐採される熱帯林。日本国内で使用される合板の4分の1は同州で切られた木で作られ、日本に輸入されたものだ=2016年、神田明美撮影
マレーシア・サラワク州で、伐採される熱帯林。日本国内で使用される合板の4分の1は同州で切られた木で作られ、日本に輸入されたものだ=2016年、神田明美撮影 出典: 朝日新聞

「豊かな自然が残せない」どころじゃない未来

水野:とても大事な話なんですけど、一方で「すごく大変そうだな」とも思ってしまいます。何かしたいけれど、じゃあ私たちに何かできるんだろうか……という気持ちも、温暖化の話を聞くとわいてきてしまうんですよね。

松川:私たちがひとり努力したところで何も変わらないんじゃないか、という諦め感……。

江守さん:でも、まずは問題の大きさを「でかい」と感じてもらうのは第一歩だと思うので、悪いことじゃないと思います。

節電したり、エコバッグを持ったりしたら、なんとかなるんでしょと思われて、それで終わりにしてしまうよりはずっといいと思います。

松川:今日の話だと、すごい努力しても、熱帯のサンゴ礁が7~9割死滅するっていうのが、個人的にすごくショックだったんです。大きな問題だと分かると、本気で止めなきゃって思うよね。

海中広がる死滅したテーブル状サンゴ。日本近海でも、高い海水温に伴う白化現象でサンゴが大量死するなど打撃を受けている=2018年11月、沖縄県宮古島沖、細川卓撮影
海中広がる死滅したテーブル状サンゴ。日本近海でも、高い海水温に伴う白化現象でサンゴが大量死するなど打撃を受けている=2018年11月、沖縄県宮古島沖、細川卓撮影 出典: 朝日新聞社

水野:私は、将来世代に申し訳ない気持ちになります。豊かな自然を楽しんできたけれど、同じ物を残せない。それが私たちが好きにエネルギーを使ってきたせいなんだとしたら、何かできることをしたいと思いますね。

江守さん:「豊かな自然が残せない」ぐらいだったらまだいいかもしれない。将来もしかしたら、気候変動で非常に混乱した社会になる可能性もありますよね。水や食糧の奪い合いになったり、難民がいっぱい押し寄せてきたり。

松川:私たちが難民になる可能性もありますよね。

水野:台風が強くなって、ずっと温暖化っていうドーピングがされていると思うと。

松川:これからの世代にとっては、生きるか死ぬかの話になってくるんですね……。もっと、私たちが本気で、〝我慢〟しないといけない!

江守さん:いや、地球温暖化対策は「我慢しろ」とは言ってないんですよ!

水野・松川:え……そうなんですか??

<次は地球温暖化対策で、〝我慢〟以上に、わたしたちにできる大切なことについて、江守さんに聞きます>

【関連記事】気候変動対策「我慢じゃない」って本当? 日本がネガティブな理由
江守正多さんのインタビューの内容は、朝日新聞ポッドキャストでも聞くことができます。

連載 気候変動を考える「1.5℃の約束」

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます