連載
年配の召集兵たちを指揮、真っ先に捨てた根性論 101歳が語る戦争
1944年の初夏、私は熊本陸軍予備士官学校での教育を終え、徳島連隊へと派遣された。偶然にも建国大学で教授を務めていた辻権作少将がかつて連隊長だった部隊で、上官からは「お前は辻閣下の教え子か」と驚かれた。
当時、徳島連隊の本隊は激戦地のビルマに派遣されており、留守部隊の主力は本土決戦に備えるために地域から臨時召集された年配の召集兵たちで構成されていた。年齢的にも体力的にも「意気込みはあるが、体がついてこない」といった40代が多く、一見健康そうに見える兵士も「実は痔(じ)が悪化しているのです」とばつが悪そうに答える始末だった。
私は年配者に、血気盛んな若者並みのことを求めても落後者を増やすだけなので、連夜の空襲警報で寝不足が続いている彼らの体力を、少しでも温存する方法を考えなければいけないと思った。
ある日、演習場の丘の上で召集兵たちと休息していると、突然、丘の陰からグラマン戦闘機が現れた。
私は慌てて「退避っ!」と叫んだものの、腰が抜けてその場から立ち上がれなくなった。
戦闘機は取り残された私を目がけて真正面から突っ込んできた。が、突如、キーンと機体の腹を見せて急上昇した。
私は何とか立ち上がろうともがいたところ、ちょうど真横に置かれていた高射機関銃に手が触れた。それにすがりつくようにして立ち上がろうとしたら、偶然引き金に手がかかり、ダダダダと銃口から弾が飛び出した。もちろん、当たるはずもない。
見上げると、先ほどの戦闘機が旋回してこちらに向かって来るところだった。操縦士の顔がはっきり見えるほどにまで降下してきたが、目的が偵察だったのだろう、そのまま上昇して飛び去っていった。気がつくと、ズボンがびっしょりとぬれていた。
その夜、空襲警報が鳴って召集兵たちと一緒に防空壕(ごう)に退避した。暗闇の中で男の声が言った。
「うちの隊長はすごいぞ。敵機が来たとき、俺たちを逃がした上で、自分は敢然と高射機関銃で撃ちまくっていたんだからな」
召集兵たちは黙ってその声を聞いていた。その日から彼らの私を見る目が変わったように思う。
先川祐次(さきかわ・ゆうじ) 1920年、中国大連市生まれ。旧満州の最高学府建国大学を卒業後、満州国総務庁に勤務。終戦後は西日本新聞に入社し、ワシントン支局長としてケネディ米大統領の取材にあたった。同社常務を経て、退社後は精華女子短期大学特任教授などを務めた。
1/22枚