MENU CLOSE

連載

#5 凸凹夫婦のハッタツ日記

「ひと煮立ち」も分からないADHD夫が、自炊を始めて感じた変化

「少々」や「適量」とも、どれくらいなのか分からなかった。

光さんは野菜をひたすら切るところから自炊を始めた=写真はいずれも西出夫妻提供
光さんは野菜をひたすら切るところから自炊を始めた=写真はいずれも西出夫妻提供

目次

抜けもれが激しいADHD(注意欠如・多動症)の夫。こだわりが強いASD(自閉スペクトラム症)の妻。西出光(ひかる)さん(25)・弥加(さやか)さん(31)夫妻は共に発達障害です。まるで「妻が先生、夫が生徒」のような関係で、凸凹を補っているという2人。食生活も、妻が夫に教える形で改善しました。夫・光さんの視点でつづります。

【PR】指点字と手話で研究者をサポート 学術通訳の「やりがい」とは?

弁当ばかり食べ続けた理由

僕は5年以上一人暮らしをしてきたが、自炊とは無縁のコンビニ弁当中心の食生活を送っていた。もちろん弁当しか食べられない体質ではない。僕が弁当を食べ続けていたのには大きく二つの理由があった。

1.時間がかからない

一つ目は時間がかからない点。僕は要領が悪く、自分で料理をしようとするとどうしても時間がかかってしまう。時間がかかると寝る時間も遅くなって、生活が乱れてしまう。調理も未熟で野菜の切り方も知らず、ご飯を炊くのさえ水の分量を間違えて失敗してしまう。

半年か1年に一度レシピを見ながら調理をするのだが、どこか手順が抜けていた。野菜に火が通っていなかったり、反対に柔らかくなりすぎたり……。「ひと煮立ちさせて」とか「少々」とか「適量」というのがどれくらいなのか分からなかった僕は、そうしたミスが極端に多かった。自分で食事の用意ができなくても、弁当を買えば色々なメニューを楽しむことができた。

2.片付けが楽

二つ目は片付けが楽な点。当時の僕は片付けに対し極度の苦手意識と抵抗感を持っていた。使った食器類を洗わずに放置し、落ちないほどの汚れと臭いがついて使えなくなってしまうこともあるほどだった。弁当であれば捨てるだけでいいので、洗い物をする必要がない。
 
当時の僕は弁当に甘えすぎて、自分で動く努力を全くしなかった。弁当で洗い物は減らせるが、掃除を減らせるわけではなく、汚くなっていく。しかし僕は部屋の掃除は全くしなかった。それは常識のレベルをはるかに超えていて、弁当の食べ残しをそのまま放置していたほどだ。僕は不快と感じるラインが人より高く、掃除をしなくても平気だった。

もちろん汚いよりはきれいな方が良いが、逆に言えばその程度で、当時の僕は積極的に掃除をする理由がなければ掃除をすることがなかった。弁当が洗い物を減らしてくれているはずなのに、生活はとても荒れていた。

光さんは2019年にADHDと診断された
光さんは2019年にADHDと診断された

結婚して変わった意識

そんな僕が7歳年上のASDの人と結婚をした。奥さんは料理や洗濯、掃除、片付けなどを毎日ごく自然にしていた。僕にとって、片付けは一大行事の一つで夜通し行うことがほとんどだったので衝撃だった。

奥さんも僕のような存在には衝撃を受けたと思う。共同生活は奥さんが元々住んでいた家に僕が転がり込むような形でスタートした。当時、僕は家のことを何一つできず、奥さんの家を荒らすような形になってしまったことをとても後悔している。

奥さんは、人よりも物に愛着を感じていた。背景には「人は人を裏切ることがあるけど、物は人を裏切らない」という幼少期の経験があった。僕が奥さんの家を荒らすことは、奥さん自身を傷つけていることになる。その度に奥さんは精神的なショックを受け、次第に疲労で倒れてしまった。それを見た僕が自分のふがいなさや罪悪感から過度に自傷行為を行い、場合によっては病院に運ばれることもあった。そして、それを見た奥さんがさらにショックを受ける、というような悪循環に陥った。共同生活の一年は奥さんからしたら地獄のような日々だったと思う。

妻・弥加さん(左)と光さん
妻・弥加さん(左)と光さん


しかし、努力家の奥さんとの生活で僕の意識は変わった。奥さんは料理ができない僕に、一から徹底的に教えてくれた。作るところを見せるほか、絵に描いたり文章にしたり……色々な方法で教えてくれた。

僕はメモを書いてもすぐなくしてしまうので、奥さんはメモを壁に貼ってくれた。こうして何度も失敗しては壁のメモを見たり、改めて教えられたりして少しずつできるようになった。

思えば僕は家事を教えられた経験がなかった。洗い物や床掃除、洗濯の仕方など、家事を学んだことで物を丁寧に扱うようになり、長持ちさせられるようになった。

僕はもう奥さんを傷つけたくなかった。それまでの僕は「洗い物をしたくないから弁当を買う」など消極的な理由での行動がとても多かった。そういった選択が必要なときもあるかもしれないが、そればかりでは成長や努力は遠ざかってしまう。僕はいつしか面倒と感じていたことを面倒と感じなくなり、消極的な選択をやめるようになっていた。もう「面倒くさいから自炊をしない」とは考えなくなっていた。

光さんが作った料理。今では自炊生活を送っている
光さんが作った料理。今では自炊生活を送っている

家事はつながっている

今、奥さんと僕は東京と愛知で離れて暮らしている。しかし僕は自炊も片付けもしている。1人でも自炊をしているのは、奥さんと暮らしていた日々を思い出すためなのかもしれない。料理をしていると奥さんが喜んでいる気がする。

自炊は、あくまで習慣だから、簡単にできるものを無理なく続けようと思った。今は毎日食べるものを固定している。鶏肉とサラダ、納豆と牛乳かヨーグルトである。鶏肉を焼いて玄米と納豆、牛乳。とても簡単なので僕でも作ることができる。

洗わなくていいと思い買った紙皿でさえ捨てることすら面倒で、同じ紙皿を何度も使っていた僕が、今では木のお皿でサラダと魚を食べている。ゴミ捨ても毎回して、ためているゴミ袋は一つもない。床が全く見えないほど部屋を散らかしていたが、今では毎日「コロコロ」を使って掃除をしている。全体的に丁寧な暮らしを心がけるようになった。

僕はそれぞれの家事はつながっているということが分かった。自炊をするには掃除も片付けも必要で、散らかった部屋で自炊を楽しむことは難しい。自分のなかで掃除が定着したことで、自然と自炊をしたくなった。

もちろん今でも弁当はおいしいと思うし食べてみたいものもたくさんある。弁当派の人で部屋がきれいな人も当然いるはずだ。しかし僕の場合弁当に甘えて家事から逃げていた。便利な世の中になったからこそ、1回は自分や人の力を借りて踏ん張ってみるのも必要かもしれない。

◇  ◇  ◇
 
妻・弥加さんは料理をしなかった光さんとどのように向き合ったのか。妻の視点は明日19日(水)に配信します。

【19日配信・妻の視点】
1日2千円節約、8キロ減量…自炊しない夫を変えたASD妻の料理法

西出 光(にしで・ひかる)

1995年生まれ。発達障害の一つ「注意欠如・多動症(ADHD)」の不注意優勢型と診断される。2019年に「自閉スペクトラム症(ASD)」のグラフィックデザイナー・弥加(さやか)と結婚。当初は家事が極端にできず、仕事も立て続けに辞めていたが、妻の協力の末、現在はホームヘルパーとして勤務。名古屋と東京で遠距離夫婦生活を続けている。当事者の視点から、結婚生活においての苦悩や工夫、成功について伝えていきたい。
Twitter:https://twitter.com/Thera_kun

◇  ◇  ◇
 
withnewsでは、西出光さん・弥加さん夫妻のエッセイ凸凹夫婦のハッタツ日記〜先生と生徒になってみた〜を原則隔週火曜日に配信します。先生と生徒のような夫婦関係について、夫と妻それぞれの視点で描きます。

連載 凸凹夫婦のハッタツ日記

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます