MENU CLOSE

話題

知られざる「昭和11年三大事件」 帝都を震撼!クロヒョウと戦った男

逃げたクロヒョウ。後に「昭和11年三大事件」と言われることに……=1936年7月
逃げたクロヒョウ。後に「昭和11年三大事件」と言われることに……=1936年7月 出典: 朝日新聞

目次

 戦前の日本を揺るがした「昭和11年の三大事件」って知っていますか? 1936年2月26日、陸軍将校らによる「二・二六事件」が起きます。そして5月には「阿部定事件」も。実はもう一つ、首都東京を震え上がらせた出来事があったのです。7月25日に起きた「クロヒョウ脱走事件」。現場は、いまパンダの赤ちゃん誕生で沸く上野動物園です。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

「密林のギャングが逃げた」帝都に激震

 「今入ったニュースです。先ほど、上野動物園の猛獣クロヒョウが、おりから脱走しました。現在、自衛隊と警察、消防が行方を捜索していますが、まだ見つかっていません。近隣の住民の皆さんは、危険ですので、ただちに屋内に避難してください」

 もしテレビやスマホがあれば、こんな速報が流れたことでしょう。そんな伝達ツールもない当時の人々の恐怖は、相当なものだったのでしょう。

 事件が起きた7月25日の翌日の朝日新聞は、「帝都の戦慄(せんりつ)」「うわッ逃げたぞ 密林のギャング」などの見出しで大きく報じています。

クロヒョウ捜索の様子
クロヒョウ捜索の様子 出典: 朝日新聞
黒豹が逃げたッ!……二十五日未明上野動物園事務所では古賀園長以下飼育係、事務員腰も抜けんばかりの驚きだ。「あいつは癖がわるかった」「十日の間に鶏一羽しか食はなかった」「飢ゑてるからなあ」。そんな評定をしてゐるよりも追跡が第一、備へつけの猟銃を携へて動物園内を恐る恐るのしのび足…いよいよ発見困難となって、動物園はもちろん上野の山を交通遮断しいよいよ密林のギャング「飢ゑたる黒豹」の大捕物劇が始まった、脱走の報せに上野署から五十名、谷中署から三十名、いやそんなものではない、午前十時には警視庁新撰組二個中隊がピストル携帯での出動だ 豹のなき檻の前に鳩首協議……逃走径路を捜査すれば、足跡がある、ある、象の前から暗渠へそして孔雀の樫の方へ……いや、まだある、美校との境の暗渠の方にもそれらしい逞ましい足跡が見られる 「園外に逃げたぞッ」その声があがって、五十名の公園事務所員や動物園園丁が、博物館、美術館、美術学校へすっ飛んでゆく
1936年7月26日:うわッ逃げたぞ「密林のギャング」 Gメン恐々追跡行:朝日新聞紙面から ※一部、現代風の文章に修正しています

暗闇に光る目ギラリ

 クロヒョウはどうやって逃げたのでしょうか。

 「上野動物園百年史」(東京都発行)によると、クロヒョウは2カ月前にタイから来たばかりで、人なれしておらず、いつも室内にいたそうです。

 せめて夜間だけでも運動場に出してみようと、寝室の仕切りをあけたままにしておいたところ、翌朝巡回にまわると姿が見えなくなっていました。

 実は、運動場の天井のわずかな隙間から逃げたことが、あとからわかりました。

 大捜索の末、職員が近くの小道のマンホールの蓋をあけて調べていたところ、暗闇の中にクロヒョウの光る目を発見しました。

発見者伊藤力君(三六)の話。どうしても動物園と美校側の暗渠の中に逃込んだものと思ひ、動物園の正面の児童遊園地、二本杉原並に美術館の周囲などのマンホールを一つ一つ二人の部下を連れて調べて行きました、所が調べだしてから十三か十四番目で、美術館と二本杉原との間のマンホールの蓋を開けてみたところが、そのくらがりに金色の眼がキラリと光ってみつかったわけです
1936年7月26日:殊勲の発見者談:朝日新聞紙面から

奇策「トコロテン作戦」

 安心したのもつかの間、今度はどうやって捕獲するかが問題となりました。

 まず考えたのは、マンホールの上におりを設置し、地下水路内を火を使って追い込む作戦。油を燃やして試みましたが、ヒョウは思うように動いてくれません。

 そこで、次に考えたのが「トコロテン戦術」です。トコロテン突き器のように、水路の大きさに合わせた板を盾のように押して進み、ヒョウを追い詰める作戦です。

トコロテン突き器からトコロテンを一気に押し出す
トコロテン突き器からトコロテンを一気に押し出す 出典:https://pixta.jp/

「一騎打ちする覚悟」ボイラーマン決死の突進

 ただ、ヒョウの抵抗も予想され、危険が伴います。

 誰がやるのか。

 皆が尻込みする中で白羽の矢が立ったのは、動物園のボイラー係だった原田国太郎さん(41)でした。

 実は、この原田さん。ボイラーマンとは別に、草相撲の力士という別の顔を持っていたことが、当時の読売新聞に記されています。その怪力に期待が集まります。

 意を決した原田さんが板を押して土管の中を進むと、ヒョウはうなり声をあげて抵抗。しかし、最後には観念しておりの中に入っていきました。時刻は、夕方の5時半。歓声が上がり、涙する関係者もいました。

 直後の取材に、原田さんは「もし、板が倒れたら俺はヒョウと一騎打ちをする覚悟だった」と自信たっぷりに語っています。でも、原田さんは正直です。30年後の取材では「あの時は怖かった」と本音を語っています。

「ほんとうのことをいえば、あの時はこわかった。今思い出しても冷や汗が出る。あのころは無鉄砲だったな」と述懐する。
1966年3月12日:ボイラー人生40年 男度胸、ヒョウも顔負け原田さん:読売新聞紙面から
「帝都の戦慄」という見出しがおどる紙面
「帝都の戦慄」という見出しがおどる紙面 出典: 1936年7月26日:朝日新聞紙面から
「密林のギヤング」「Gメン恐々追跡行」当時の興奮ぶりが伝わります
「密林のギヤング」「Gメン恐々追跡行」当時の興奮ぶりが伝わります 出典: 1936年7月26日:朝日新聞紙面から

動物の脱走、現代でも

 幸いなことに、人間も動物も犠牲者を出さずに事件は一件落着しました。

 一方で、今でも全国の動物園などでは、動物たちの「脱走事件」が時々起きています。

池田動物園(岡山市北区)は13日、ニホンジカ1頭が飼育舎から園外に逃げ出したと発表した。職員らが捜索しているが、午後6時現在見つかっていない。14日の休園日も捜索を続け、見つからなければ15日と16日も臨時休園する予定だという。 園によると、脱走したのは体長100~150センチの雄のシカ。開園前の13日午前9時ごろ、職員がえさやりを終え、飼育舎から出ようと開けた扉から脱走したという。シカは付近の階段を駆け上り、有刺鉄線を跳び越えて園北側の裏山へ逃げたとみられるという。
2017年6月14日:ニホンジカ1頭脱走 池田動物園:朝日新聞紙面から
愛知県瀬戸市の乗馬クラブから22日夜に脱走したオスのシマウマが23日、約3・5キロ離れた岐阜県土岐市のゴルフ場で捕まった。岐阜県警の捕獲作戦は数時間に及び、シマウマは直後に死んだ。獣医師によると、麻酔で倒れて池でおぼれたのが死因という。
2016年3月24日:脱走シマウマ、捕獲直後に死ぬ ゴルフ場の池でおぼれ:朝日新聞紙面から

 動物が犠牲になることもあり、決して油断はできません。上野動物園などでは、職員が着ぐるみで猛獣に扮した捕獲訓練が、定期的におこなわれています。上野動物園の担当者は「動物の脱走は決してあってはならない事態。万が一に備えて実施しています」と話しています。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます