MENU CLOSE

連載

#4 記者が見た帰還

「防護服なしでこんなに人が…」久々の点灯に町民が漏らした言葉

「イルミが終わると、1月はダルマ市」

点灯式では、避難中の町民らがつくったペーパーランタンにも明かりがともされ、「復興祈願」の文字が入ったものもあった=2021年12月10日、JR双葉駅前、福地慶太郎撮影
点灯式では、避難中の町民らがつくったペーパーランタンにも明かりがともされ、「復興祈願」の文字が入ったものもあった=2021年12月10日、JR双葉駅前、福地慶太郎撮影

東京電力福島第一原発の事故から11年。いまでも全町民が避難を続ける福島県双葉町では今年1月から、帰還をめざす住民らが自宅に泊まれる「準備宿泊」が始まりました。原発事故後、初めてともった駅前のイルミネーション。「防護服なし」のイベントに立ち会った記者が町民の思いを取材しました。

【PR】進む「障害開示」研究 心のバリアフリーを進めるために大事なこと


「原子力明るい未来のエネルギー」考案者の一家に密着…記者が感じた「奇跡」
東京電力福島第一原発が立地する福島県双葉町で、今夏の帰還に向けた「準備宿泊」が行われています。大沼勇治さんは1月下旬、東日本大震災後に生まれた息子たちと地元に戻り、約11年ぶりに自宅に泊まりました。原発被災地に足しげく通い、取材してきた記者(31)が大沼さんの3カ月に密着しました。【記事はこちら】

多い年は1日5千人が訪れた

誰も住まない町に、一斉に青い光が点灯した。昨年12月10日午後5時13分、JR双葉駅の東口に、震災前の街並みが復活した。

町の人たちによると、イルミネーションは1990年ごろに始まり、毎年12月には駅前の街路樹などを彩っていた。

クリスマス前にはミニ四駆大会やクリスマスケーキづくりのイベントを開き、子どもたちでにぎわった。多い年は1日5千人が訪れたが、補助金を出す町の財政が厳しくなり、震災の数年前を最後に終わっていた。

今回は「震災前の姿を復活させ、町民が足を運ぶきっかけをつくろう」と、双葉町のまちづくり会社「ふたばプロジェクト」が復活させた。

イルミネーションの前で写真を撮る人たちの姿も=2021年12月10日、JR双葉駅前、福地慶太郎撮影
イルミネーションの前で写真を撮る人たちの姿も=2021年12月10日、JR双葉駅前、福地慶太郎撮影

この光だけで終わらせない

駅前の広場には、避難中の町民らが作ったペーパーランタンも並んだ。町の「復興のシンボル」である「双葉ダルマ」が描かれ、「復興祈願」「がんばれ!!ふたばまち」といったメッセージも書かれていた。

「双葉のイルミが好きだった」という大沼勇治さん(46)も、避難先の茨城県古河市から車で駆けつけていた。ランタンをじっと見つめた大沼さんは熱っぽく語り始めた。

「イルミが終わると、1月はダルマ市があって。家の前に出店がいっぱい並んでいて、(自分が)小学生のころは毎年、三角くじのおじさんが来て『勇治、大きくなったなあ』と言って、おもちゃをくれるんです。そういうのを思い出しますね」

「ほかの町民の方が家を残すとか、帰還するって聞かないんで、自分の家を残すことが時々不安になるんです。でも、こうやって、ここに防護服なしで、こんなに人が来て点灯式をやった事実は大きい。この光だけで終わらせないで、自分たちが生きた光を、町にともせたらと思います」

そう言い終えた大沼さんの目は、潤んでいるように見えた。

※第5回「頂点に立った競輪選手の決断」はこちらから
ペーパーランタンを見つめる子どもの姿もあった=2021年12月10日、JR双葉駅前、福地慶太郎撮影
ペーパーランタンを見つめる子どもの姿もあった=2021年12月10日、JR双葉駅前、福地慶太郎撮影


「原子力明るい未来のエネルギー」考案者の一家に密着…記者が感じた「奇跡」
東京電力福島第一原発が立地する福島県双葉町で、今夏の帰還に向けた「準備宿泊」が行われています。大沼勇治さんは1月下旬、東日本大震災後に生まれた息子たちと地元に戻り、約11年ぶりに自宅に泊まりました。原発被災地に足しげく通い、取材してきた記者(31)が大沼さんの3カ月に密着しました。【記事はこちら】

連載 記者が見た帰還

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます