MENU CLOSE

連載

#3 若者のひとり旅

「鉄道に乗りたい」小学生、学生時代に沖縄戦跡を…若者のひとり旅

「貧乏学生」の旅、工夫は――。

南風原文化センター内に再現された沖縄陸軍病院南風原壕。ひめゆり学徒が働く姿も=2020年7月、沖縄県南風原町
南風原文化センター内に再現された沖縄陸軍病院南風原壕。ひめゆり学徒が働く姿も=2020年7月、沖縄県南風原町 出典: 朝日新聞社

目次

「湾岸戦争で海外旅行は自粛ムード。安全な場所にひとり旅した」と語る50代、「小学3年生からひとり旅を始めた」という10代、大学生の頃に北海道や沖縄を旅したという70代以上の女性――。withnewsが「若者のひとり旅」についてアンケートをしたところ、さまざまな旅の思い出が寄せられました。みなさんには心に残るひとり旅の思い出はありますか?

【PR】幅広い「見えない」に対応 日常生活の不便を減らすために

「国の匂い、人を感じるだけでも」

withnewsでは「若者のひとり旅」について、企画を進行中です。初回のアンケートには10代から70代以上の男女数十人からエピソードが届きました。中高年世代は若い頃の旅の思い出を振り返ったり、今の若者は直近の経験を回答してくれました。旅のエピソードは現在も募集中です。


【回答はこちらから】https://forms.gle/ajPJy1f1mZLsiVkf7

     ◇
国内でひとり旅の経験があると回答した10代の男性は「ひとり旅を選ぶ理由」を「自分の内面と差は気を接続できる」と回答。小学3年生ごろから、「日本をもっと知りたい」「日本の色々な鉄道に乗って街に行って人を知りたい」とひとり旅を始めたのだそう。

20代の男性が、初めてのひとり旅で旅先に選んだのは沖縄。

アンケートには、「大学2年生の夏、歴史が好きだった私は、沖縄へ歴史観光に出かけました。主に沖縄戦の史跡を巡ったのですが、『暑いからこれを持っていきなさい』とジュースを無料でくださった飲食店のお兄さんや、私の次の行き先までわざわざ車で送ってくださった南風原陸軍病院壕の施設の方など、人々の優しさに触れることができました」と振り返ってくれました。

学生時代、一人で海外に飛び出した人からも経験が寄せられました。現在20代だという男性は、子どもの頃は国内旅行が多かったといいますが、大学生になりバイトを始めると、バイト代を貯め、鉄道を使ってヨーロッパ周遊をしたといいます。

「初めての場所で右も左もわからないと思われがちですが、現代はスマホがあればたいていの場所に行けることを理解していたので、普段通りの自分で旅ができた」といいます。

働き始めたいまは東南アジアをめぐっているそう。「観光、買い物だけが海外旅行ではないと考えています。その国の匂い、雰囲気、人を感じるだけでも私は好きです」

タイ・バンコクのサムペン市場=2025年、バンコク、伊藤弘毅撮影
タイ・バンコクのサムペン市場=2025年、バンコク、伊藤弘毅撮影 出典: 朝日新聞社

「貧乏学生、YHやスカイメイト使い」

時代背景や経済的な制約を乗り越えつつ、可能な範囲で、ひとり旅を楽しんだ人も。現在、50代だという男性は、1991年の春、大学の卒業旅行でオーストラリアへ行きました。

「友人3人と一カ月かけて旅行に行く予定だったが、当時、湾岸戦争で海外旅行の自粛ムードになり、友人たちは旅行をキャンセル」したといいます。

ただ男性は「今後なかなか行けない」ということとオーストラリアの安全性を鑑みて、ひとり旅として行くことに。

「現地でいろんな人と出会うことができ、楽しく旅行ができました。今でも一部の人は年賀状やSNSでもつながっています」

60代の男性は、建築を学んでいた大学生時代、「授業で扱ったり雑誌で見た建物を直接見に行くために」旅に出たといいます。

「貧乏学生で、バイトして貯めたお金でYH(ユースホステル)に泊まり、遠くに行くときはスカイメイト(25歳以下が割引で使える航空券)を利用して気ままな一人旅でした」

イギリスでバックパッカー

現在のアンケート回答者のうち、女性は数件にとどまりました。

JTB総研の副主任研究員・中尾有希さんは、withnewsの取材に、「国内でも場所によっては女性ひとりで旅館にすら泊まりにくかった時代もありました。今はバックパッカーに限らず、女性もひとり旅に出やすくなった印象があります」と答えています。
【記事はこちら】Z世代の3割が「今年の夏は海外旅行へ」 女性の半数が選んだ国は?
https://withnews.jp/article/f0250801002qq000000000000000W07n10301qq000028165A

そんななか、アンケートに回答してくれた70代以上の女性は、大学生のときからひとり旅をしているといいます。

九州や北海道をめぐり、いまはハワイ、フィンランド、台湾、タンザニア、トルコと幅広く海外に旅先を広げているそうです。

ひとり旅を選ぶ理由は「気ままに出かけられる」こととしています。

40代の女性は、「宿と交通のチケットだけとって」ひとり旅に出るタイプ。イギリスに留学していた大学生の頃、英語力を上げ、人見知りを克服する目的でひとり旅をするようになったといいます。

当時はイギリス国内をバックパッカーで旅をしていましたが、働き始めてからは英語圏以外へ羽を広げ、タイやカンボジアなどを訪れたそうです。

「旅先の宿での一期一会の交流や、一人だからこそ自由に柔軟に旅ができること、色々な場所や人との出会いを経験できてとにかく楽で、よかった」と振り返ります。


若者のひとり旅
<若者のひとり旅>
みなさん、旅行は好きですか?お金や時間が必要で、かつ天気やトラブルなど不確実性の高い「旅」は、〝コスパの悪い娯楽〟とも思われるかもしれません。令和を生きる若い世代は、どんな旅行をしているのでしょうか。なかでも「ひとり旅」をする理由は?そして、旅行をしない・できない理由とは?多方面から読み解きます。
     ◇
若者のひとり旅のエピソードを募集中です。
【回答はこちらから】https://forms.gle/ajPJy1f1mZLsiVkf7

連載 若者のひとり旅

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます