MENU CLOSE

連載

#120 ○○の世論

立憲民主、やっぱり低迷…代表が変わっても〝ぱっとしない〟理由

見せ場づくりが巧みな維新、ますます存在感

記者会見に臨む立憲民主党の泉健太代表=2021年12月2日午後3時、国会内、上田幸一撮影
記者会見に臨む立憲民主党の泉健太代表=2021年12月2日午後3時、国会内、上田幸一撮影 出典: 朝日新聞

目次

衆院選で敗北した立憲民主党は4候補による討論会などをへて11月末、新しい代表に泉健太氏を選出しました。党勢にプラス効果が出ているのか、朝日新聞社の全国世論調査(電話で12月18、19日実施)でみると、依然として低迷していることがはっきりしました。衆院選で躍進した日本維新の会が勢いを保っていて、来年夏の参院選に向けて当面、立憲と維新のつばぜり合いが続きそうです。(朝日新聞記者・磯田和昭)

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

代表交代 立憲に「期待」は4割

政党支持率は、衆院選公示に合わせた10月19、20日の世論調査で、立憲7%、維新3%と差がありました。明暗の分かれた衆院選後の11月6、7日調査では、いずれも9%で並び、今回も立憲8%、維新7%と互角です。この間、自民支持率は34%→36%→36%と安定しています。

維新は、国会議員に毎月100万円支給される「文書通信交通滞在費」の見直し論議の先陣を切るなど、見せ場を作るのが巧みです。泉氏は、これまでの立憲の反省点として「批判や反対ばかりというイメージ」を挙げ、「政策提案型政党」になると強調しています。12月の臨時国会は、岸田文雄首相との初の本格的論戦の舞台になりましたが、支持押し上げの効果はうかがえません。

今回調査では、「新しい代表に泉健太さんが選ばれました」と伝えたうえで、これからの立憲に期待するかどうか質問しました。すると、「期待する」40%、「期待しない」43%とほぼ半々の結果でした。年代別にみると特徴があり、18~29歳、70歳以上では「期待する」方がそれぞれ多数派なのに対して、その間の各年代では「期待しない」方が多くなっています。働き盛りの世代を中心に、立憲への期待感をどうやって広げていくかが課題といえそうです。

 

参院選の比例区投票先 維新が立憲をリード

支持政党を聞く質問に対しては、どうしても「支持する政党はない」といった回答や、「わからない」といった回答が一定の割合を占めます。そこで、党勢を見るために、衆院選や参院選の比例区投票先を聞くことがままあります。特定の支持政党を持たない無党派層でも、投票時には、いずれかの政党を選ばざるを得ないからです。

今回調査では、来年夏の参院選まで半年以上あるのですが、「今投票するとしたら」という形で、参院比例区の投票先を質問してみました。すると、自民(37%)に次いで多かったのは、維新の16%。立憲の13%より多い結果でした。ボリュームが大きくて、選挙の動向を大きく左右する無党派層(全体の42%)でみると、維新を挙げたのは15%と、立憲(11%)より多く、自民(20%)に迫っています。

 

立憲・共産の参院選協力 過半数が否定的

泉氏にとって、参院選に向けて、野党の共闘態勢をどう築くかは難題です。最大の支持母体の連合が共産との共闘見直しを求めているからです。

とはいえ、参院選全体の結果を左右するのは、32ある1人区(改選されるのが1人だけの選挙区)の行方です。2013年の1人区で、野党候補が乱立し、自民党に2勝29敗と惨敗した反省から、16年、19年と野党候補の一本化を続けてきました。19年には10勝22敗とそれなりの成果も出しています。

そこで、今回の世論調査では、立憲は来年の参院選で共産との選挙協力を進めるべきだと思うかどうか、たずねました。「進めるべきだ」は21%と少なく、「進めるべきではない」が52%と過半数を占めました。

立憲支持層でも「進めるべきだ」は35%と少数派で、「進めるべきではない」の方が56%と多くなっています。無党派層では、「進めるべきだ」が21%、「進めるべきではない」が41%。ただ、「その他・答えない」が4割近くを占めているので、立憲と共産の選挙協力に理解が広がるかどうかは、今後の訴え方しだいといえそうです。

 

連載 ○○の世論

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます