地元
休校の学校、1人だけの児童「寂しくなかった」支えた大人全員に聞く
「子どもを信頼して任せると先生の達成感につながる」
地元
「子どもを信頼して任せると先生の達成感につながる」
原発事故で町外の仮校舎に避難し、授業を続けてきた福島県の浪江町立津島小学校が3月末に休校しました。最後の年、在校生は一人だけでした。その児童の支えになったのは、先生や職員がそれぞれの思いを寄せたあるチームの存在でした。(朝日新聞福島総局・力丸祥子)
津島小は震災前、東京電力福島第一原発から北西約30キロの山あいの集落、浪江町の津島地区にありました。地区には約1500人が暮らし、小学校には58人の児童が通っていましたが、原発事故により全ての町民が避難することになりました。
津島小は震災から3年後、町役場が移転した隣の二本松市で旧校舎を借りて、再開しました。避難する町内の別の学校や、避難先の学校になじめない子どもも受け入れ、当初は20人ほどが通っていましたが、昨年4月から在校生は6年生の須藤嘉人君(12)、1人となりました。
津島小のように原発事故の影響で避難先で授業を続ける学校には通常よりも多くの教職員が配属されます。最後の年、津島小では先生や職員7人が働くことになりました。
木村裕之校長(55)は昨年4月の始業式で、「チーム嘉人」の結成を宣言しました。学校に同じ世代の子どもはいません。先生や職員が学びや遊びに一緒になって取り組むと伝え、「『チーム嘉人』として先生たちも頑張ります。嘉人君も一緒に頑張ろう」と語り掛けました。
学校がある浪江町の中心部は2017年春に避難指示が解除されました。しかし、津島小がある津島地区は帰還困難区域に指定され、今も人が住むことが出来ません。
武内弘子先生(56)は町の暮らしや文化を学ぶ「ふるさとなみえ科」を担当しました。かつての在校生がカルタにまとめた町の名所などを実際に訪れてみる町探検や、カボチャまんじゅうなどの郷土料理づくり体験の授業には、講師としてたびたび協力してくれる町民を呼びました。
嘉人君は2歳で被災し、避難先の福島市の自宅から仮校舎に通っています。津島小の本校舎と、嘉人君が6年間過ごした仮校舎は約20キロも離れています。武内先生は「浪江や津島をふるさとと実感できないことも仕方無い。でも、嘉人君が町やゆかりある人たちとのつながりを強めてくれたことがうれしかった」と話します。
武内先生自身も避難者で、事故当時、自宅は原発がある大熊町にありました。栃木県出身で、結婚後に町に来て、3人の子どもを育てました。
ふるさとでの生活を覚えていない子どもが増え、一時は悩んだり、戸惑ったりしましたが、「ふるさとのため、と無理に背負わなくていい。将来やりたいことを見つけ、それが結果的に浪江や津島に役立つなら、一番」と思うようになりました。
昼休みに大活躍だったのは、学校の経理などを担当する紺野直之さん(30)でした。
毎日のように、嘉人君と一緒に体育館でバレーボールをして遊びました。「最初は嘉人君に活躍してもらおうと思ったけど、嘉人君が上達すると、自分もつい本気になった。スポーツをすると、嘉人君の笑顔が増えることもうれしかった」と振り返ります。
養護担当の三浦綾子先生(28)は運動を通して、嘉人君の心やからだの成長を実感しました。
嘉人君は昨秋、近くの小学校の5、6年生約30人と持久走の記録会に挑みました。自主練習にも励みましたが、本番の結果は12位と、「10位以内に入る」との目標には及びませんでした。しかし、三浦先生は「よく頑張った」と評価します。
入学した時には127センチだった嘉人君は40センチ以上成長し、168センチになりました。中学校1年生の県平均と比べても15センチほど大きく、三浦先生は「給食も残さず食べて、丈夫な身体を作ることができた。安心して中学校に送り出せる」と話します。
嘉人君は4人兄弟の末っ子で、学校でもずっと最年少でした。
入学時から見守った担任の佐藤勝幸先生(55)は当初、「いつも兄ちゃんたちの後ろにくっついていた」と、物足りなさを感じていました。6年間の学校生活を通して、のんびり屋でマイペースな性格は変わりませんが、「最後の1年で経験した他校の同級生との交流を通し、本人も気付かないうちに自信がつき、大きく成長してくれた」と喜びます。
教頭の丹治豊一郎先生(50)は「嘉人君の学びの心に火がついたかを考えながら接してくれた」と、先生たちの変化も感じました。
児童は嘉人君、1人だけ。それゆえに、先生や職員は嘉人君の疑問や興味、関心を丁寧に聞きながら、授業などを進めました。「大規模な学校では見落としがちだが、子どもを信頼して任せることが子どもを成長させ、結局は先生たちの達成感にもつながると再認識した」と振り返りました。
1967年に津島小を卒業した、用務員の佐野富寿雄さん(65)は「素直で努力家に育った嘉人君は『津島っ子』そのもの」と話します。
「原発事故で地区のみんなが散り散りになったまま母校が休校になるのは寂しい。でも、最後の卒業生の見送りに立ち会えて、最高」と笑顔を見せます。
嘉人君は卒業し、4月から避難先の自宅近くにある福島市の約300人が通う中学校に進学します。
ただ、木村校長は3月23日の卒業式で、嘉人君を前に宣言しました。
「『チーム嘉人』は解散しません!いつどこにいても、嘉人君の成長と笑顔の日々を願い、応援し続けます」
嘉人君が壇上から「1人だけの学校生活でも、少しも寂しいと思わなかった。みなさんが応援し、見守ってくれたおかげです」とあいさつすると、先生や地域の人たちは拍手で応えました。
1/73枚