MENU CLOSE

連載

#7 #戦中戦後のドサクサ

社用車選びで分かれた明暗 一枚上手だった名物社長の「生きる知恵」

「憧れの一台」を巡る悲喜こもごも

新しい社用車を見て喜ぶ、金物問屋の若手社員たち。その様子を優しく見守る社長の胸中とは……
新しい社用車を見て喜ぶ、金物問屋の若手社員たち。その様子を優しく見守る社長の胸中とは…… 出典: 岸田ましかさん提供

目次

戦争による傷が、まだ社会全体を覆っていた頃、東京の片隅で産声を上げた中小企業。10代で就職した少年は、勤務先の社長から、社用車の購入を提案されます。同僚たちと相談し、高級な外国車を選ぶことになるのですが……。貧しい時代を生き抜いた大人の「知恵と心意気」について、漫画家・岸田ましかさん(ツイッター・@mashika_k)が描きます。
【PR】進む「障害開示」研究 心のバリアフリーを進めるために大事なこと
【前編記事】「帰りなさい!」母親を門前払いにした社長 少年が職場で知った現実
#元2世信者が脱会後に困った「性の悩み」

「仏車vs独車」究極の選択

1950年代前半の東京・大森。千葉県生まれの少年コ―ヘイは、中学卒業と同時に、工場街に建つ金物問屋に就職しました。親代わりに生活の面倒を見てくれたのが、勤め先の社長です。

終戦間もない時期に起業し、取り引きはいつも現金決済。札束をポケットに入れて移動していたので、スリの被害に遭うこともたびたびでした。しかし、いつも社員たちに寄り添い、厚い人望を得ていたのです。

その社長が、部下たちに告げました。「社用車を買おう!」。みんなで乗るものだから、好きな車種を選んでいい――。そう言われ、若手社員たちは沸き立ちます。

彼らが選んだのは、フランス・プジョー社製の最新車種でした。ハイカラで洗練された外観に、皆が魅了されていたからです。ところが、社長の表情はさえません。

「……仏車か。俺はドイツの方がいいと思うな」。想定していたのはドイツ・フォルクスワーゲン社の小型車です。「ビートル」の愛称で世界的に知られていたものの、社員たちの評価は「あの見た目がなあ」「どう見てもカブトムシ」と散々でした。

結局、納品されたのは、当初の希望通りプジョー社の車。それを見たコ―ヘイは、取引先の社長が、外国車で正月のあいさつにやってきたことを思い出します。「いざ自分たちが乗れたらうれしいよなあ!」。心はときめくばかりでした。

出典: 岸田ましかさん提供

思い知った「カブトムシ」の実力

ある休日、コ―ヘイは同僚と、社用車で遊びに出かけました。国道1号をひた走り、江ノ島へ。快適なドライブと海岸での時間を、ひとしきり楽しんだ後、帰路につきます。

ところが、当時「開かずの踏切」として有名だった、「戸塚の大踏切」に引っかかってしまいました。運転手の先輩・サカイさんは、第二京浜経由で、大森方面に向かうことを決断します。

そして国道を快走する社用車の前に、見覚えのある車が現れました。そう、あの「ビートル」です。

「カブトムシだ」「あんなの追い抜いてやるぜ!」。サカイさんはアクセルをめいっぱい踏み込み、一気に加速します。

しかし二台の距離は、どんどん開いていきました。「あれっ……!?」「負け……」。圧倒的な性能の差を目の当たりにして、少年たちはあぜんとするばかり。言葉も出ません。

出典: 岸田ましかさん提供

「……だろうと思ったよ」。一部始終について知った社長は、ポツリとつぶやきます。

社長は自動車の免許を持っていません。しかし毎日、新聞を隅々まで読み込んでいました。そのため工業製品の国際事情に詳しく、外国車のつくりについて、正確に把握していたのです。

金物問屋は後年、自動車資材の工場として成長していきました。そして日本車の発展を下支えすることになりますが、それはまた別のお話です。

出典: 岸田ましかさん提供

部下を尊重した社長の「親心」

横浜市に住む男性(84)の実体験に基づく、今回の漫画。話を聞き取った岸田さんによると、社長は名古屋出身で、早くから実家の商店を手伝いました。その経験から戦後は金属加工業が流行すると踏み、自ら金物問屋を興したといいます。

漫画で描かれている出来事は、その会社に男性が勤めて、2年目に起きました。「社用車を買うにあたり、異論はあっても、社員のほしがるものを選ぶ。社長には、そんな『親心』があったようです」。岸田さんが語ります。

社会全体が貧しかった終戦直後、外国車を買うことなど、夢のまた夢のような選択でした。問屋の社員たちにも、それぞれ憧れの一台があったことを、今回のエピソードは伝えてくれます。

「とはいえ、社長が理解していたのは、あくまで当時の情勢。現存する企業や製品の優劣ではありません。そして公道でのカーチェイスなど、もちろん言語道断でしょう。価値観や常識は時代とともに移り変わり、上書きされ消えていきます」

「それでも、かつて街に広がっていた光景や、男性が社長に抱いている尊敬の念について、知って頂けたなら幸いです」

※本コンテンツは、戦争体験者の記憶と関連史料に基づき、可能な限り過去の風俗を再現したものです。また現代の価値観に照らして、不適切と思われる描写も含まれますが、戦中・戦後の暮らしぶりを伝えるためそのまま掲載しています。



【連載「#戦中戦後のドサクサ」】
激しい闘いのイメージが強い「戦争」。その裏には、様々な工夫をこらしながら、過酷な環境下でもたくましく生き抜こうとする「ふつうの人たち」の姿がありました。戦中・戦後の混乱期、各地で実際に起こった出来事に基づく「小さな歴史」について、漫画家・岸田ましかさんの描き下ろし作品を通して伝えます。(記事一覧はこちら

連載 #戦中戦後のドサクサ

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます