連載
#21 #となりの外国人
「避難」が分からない外国人 災害の教訓が生んだ使えるアプリ
世界でも、自然災害が多い日本。異国の地で被災した外国人は不安が倍増します。避難を呼び掛けようとしても、実は日本人が「常識」だと思っている「地震」や「避難」が、伝わっていない可能性があります。日本人も外国人も互いにどんな心構えができるのか、使えるアプリやツールを紹介します。
連載
#21 #となりの外国人
世界でも、自然災害が多い日本。異国の地で被災した外国人は不安が倍増します。避難を呼び掛けようとしても、実は日本人が「常識」だと思っている「地震」や「避難」が、伝わっていない可能性があります。日本人も外国人も互いにどんな心構えができるのか、使えるアプリやツールを紹介します。
山形県沖を震源とし、新潟県村上市で最大震度6強を観測した地震が、6月18日夜に発生しました。気象庁は今後1週間ほどは最大震度6強程度の地震が起きる可能性があるとして、警戒を呼び掛けています。
今回は津波注意報も出されたため、被災地域に暮らす外国人などに向けて、英語や中国語で避難を呼び掛けるツイートが拡散しました。
また、英語などが分からなくても、日本語がわかる外国人に対して「つなみ にげて」など簡潔な言葉で避難を呼び掛けるツイートも増えました。
今回の地震が起きた時、思い出したのが、2016年の熊本地震で、被災したバングラデシュ人男性(当時36歳)の言葉です。
男性は、妊娠6カ月だった妻と夜、自宅アパートにいたとき、激しい揺れに襲われました。しかし母国で大地震の経験がなかった男性は、一瞬、何が起きたか理解ができなかったと言います。
「壁に頭をぶつけてようやく『これは地震だ』と気づいた」
日本にいる私たちは、揺れれば当たり前に「地震が起きた」と思っています。しかし、世界では地震が起きない国もあります。日本で初めて揺れを経験するという外国人も多いのです。
「地震」だと分かるから、身を守ったり、避難したりする、という行動に移れますが、揺れている理由が分からない外国人は、パニックに陥る可能性があります。
熊本地震で被災したバングラデシュ人の男性は、身重の妻を連れて物が散乱した自宅を飛び出しました。しかし、次にどんな行動をとればいいのか、見当がつきませんでした。
あてもなく車を走らせ、たどりついたのはスーパーの駐車場でした。カーラジオをつけても、情報は日本語だったため理解できません。
妻の体調とおなかの赤ちゃんが心配でした。途方に暮れながら、車内で不安な5時間を過ごしました。
この男性は、幸運にも偶然通りがかった住民が見つけてくれ、身ぶり手ぶりで、最寄りの「避難所」に案内してくれたそうです。このとき男性は、初めて、災害時には「避難所」が設けられ、食事や寝床が提供される、ということを知ったといいます。
避難所は学校に設置されることが多いですが、子どもがいなければ、学校がどこにあるかも知らず、学校がしばらく過ごせる避難場所になるとは、夢にも思わないという外国人もいます。
1/19枚