連載
トランスジェンダーの漫画家が伝える 「教師にやめてほしいこと」
性のことを勝手に暴露する「アウティング」で悩む人は少なくありません。トランスジェンダーであることをツイッターで公表している漫画家の小西真冬さん(@mahuyu524)は「それだけはやめて」と訴えます。先生向けの講演もしている真冬さん。学校で「絶対にやってはいけないこと」を聞きました。(朝日新聞生活文化部記者・杢田光)
――どんな10代でしたか?
髪を伸ばしていたので、小学生のときは「オカマっぽい」といじめられました。
学校は嫌いだったけど、分かってくれる友だちもいたので、救われました。
でも「もういじめられたくない」と思って、中学生からは「男らしく」過ごしました。
バイクを盗んで走り出したり、ほかにもいっぱい悪さをしたりしました。
男友達とバカやるのが楽しかった。
自分を出さずに「男らしく」生きれば、周りも納得してくれました。
ただ、高校生になって、緑色の髪で教室に行ったら、周りに全然そんな人がいなくて……。すぐヤンキーをやめました。「ファッションヤンキー」だったんですね(笑)
高校3年の頃、バンドマンに憧れて、文化祭でドラムデビューしました。
当時、「X JAPAN」とか「黒夢」とかビジュアル系がはやっていて、「バンドやってるから」と言えば女装もできるし、髪も堂々と伸ばせた。
生まれ育った大阪は「おもろいやつやったらOK」という雰囲気だったので、本音をごまかすのに一役買っていたと思います。
無理して明るいキャラをつくるのとかは難しいかもしれないけど、違う一面を見せることでうまいこと世渡りができたりもします。
だから悩んでいる若い人たちには、「いきなり100%でなくていい、まずは60%くらいの自分らしさで生きられる場所をみつけられたら大丈夫。あとからパーセンテージは増やせるから」って伝えたい。
――性と向き合うきっかけは?
22歳のとき、偶然手に取った恋愛アドベンチャーゲーム「北へ。~Diamond Dust~」で性同一性障害のキャラクターに出合いました。
自分の性を隠していて、自分らしく生きられないという描写がいっぱい出てきました。
「自分のことだ」と衝撃を受け、もう逃げられないなと思った。
その後すぐに、女性の体に近づけるためのホルモン治療を始めました。30代になって、タイに行って性別適合手術を受けました。
――大人になった今、改めて思うことは?
10代のうちは、自分自身に向き合うことを避けていました。
小学生くらいのときから、「性は多様性なんだよ」という情報を得られる教育があればよかったなと思います。
そうすれば「自分の性から逃げなくていい」と思えたのかも知れません。
――今年3月に出した「性転換から知る保健体育」では、性感帯から就労問題まで、幅広いテーマを扱っていますね。描き始めたきっかけは?
最初は、女性になっていく自分の体に何が起こっているのかを知りたいというのがきっかけでした。医者に話を聞いたり、独学で解剖学を学んだりするうちに、「なるほど」と思うことが多くって。その知識をマンガで伝えたいと思いました。
性のことって、「恥ずかしい隠すべきこと」とされてしまって、正しい知識を得られる機会が少ないですよね……。自分もそうでした。
ネット環境のない当時ですら、小学校高学年になると裏山に捨てられたエロ本をみんなで読みましたし、特に男子諸君はアダルトビデオ(AV)で独学もしていました。
現在では女性向けAVもありますが、ほとんどが男性向け。
本当に知りたいと思うことの情報源が、AVや漫画といったアダルトコンテンツしかないので、偏った知識になってしまうのだと思います。
たとえば周りの女性たち約50人にインタビューしましたが、挿入されて気持ちいいと感じる人ばかりではありません。
こういうことは女性になって初めて分かりました。
「今までの認識はなんだったんだろう」と愕然としましたよ。
AVには「女性はこうであってほしい」という男性の夢が投影されていると感じます。
AV男優の技を見て「神技だ!」とあがめるだけじゃなくて、医学的に体の構造を学ぶアプローチも必要。そんな思いを込めて、作品を描きました。
お互いを知るためにも、性教育ってすごく大切だと思うんです。
— 小西 真冬 (@mahuyu524) 2018年4月24日
学校などで、娯楽的なアダルトコンテンツと、医学的な性教育は別なんだよと教えるついでに、性の多様性についても教えてほしいと願います…
私たちは特別じゃない。
その辺にいる、ただの人間です😊 pic.twitter.com/9IsPhcsc47
――教職員向けの講演もしていますね。先生や周りの人たちに伝えたいことは?
本人の意思とは関係なく、性のことを勝手に暴露する「アウティング」だけはやめてほしいです。
私も飲み会で、友だちに「こいつ、こう見えて元男だから」と紹介されたことがありました。
「おもろいから、仲良くしてやってな」という軽い気持ちだったんだと思いますが、自分のことは自分で言うから言わないで、と思います。
私みたいに、みんなが性のことを公表している訳じゃないです。
もしオープンにしていない生徒が、先生から「そうなの?」と聞かれたり、周囲に言いふらされたりしたら、どう思うでしょうか。
自分のデリケートな部分をバラされたら、誰だって「もうここにはいたくない」と思ってしまうのではないでしょうか。
クラスで「性の多様性」について扱うにしても、当事者がいる教室だけでやると「このクラスにはもしかして当事者がいるのかな……」と分かってしまいますよね。
一つのクラスだけじゃなくて、全校集会のときに話すとか、色々工夫はできると思います。
「いつでも相談を受け付けますよ」という雰囲気を出しつつ、本人から相談されるまでは、そっと見守るのがいいかな。
1/11枚