IT・科学
アップルミュージックでヒット曲が一変? ランキングも新時代突入
アップルが新しい音楽配信「アップルミュージック」を始めます。本格的なストリーミング時代、ヒット曲のランキングも変わり始めています。
IT・科学
アップルが新しい音楽配信「アップルミュージック」を始めます。本格的なストリーミング時代、ヒット曲のランキングも変わり始めています。
アップルがストリーミング形式の新しい音楽配信「アップルミュージック」を始めます。曲をダウンロードせず、聴きたい時にネット上へ聴きに行くこのスタイル。曲の人気をはかるランキングにも大きく影響を与えそうです。ストリーミング時代に対応し「YouTube」での人気を解析したり、ツイッター上の評判を測ったりするサービスが生まれています。
「アップルミュージック」は、月額9.99ドル(約1230円)で、3千万曲以上が聴き放題になるというサービスです。ストリーミングサービスは、スウェーデン発の「スポティファイ」が有名です。日本でもサイバーエージェントやLINEが参入しています。それぞれ月額500~1千円程度で数百万から1千万曲が聴き放題になります。
ヒット曲のランキングとして有名なのはオリコンです。CD売り上げランキングとして定着しています。50年間、変わらない指標で集計してきたのが特徴です。これによって、「○年連続トップ10入り」などのような、測り方ができます。
一方で、AKB48など、握手券とセットでCDを売るアイドルが増えたことで、楽曲としての人気をどこまで測れるのか、疑問の声も出ています。また、「アップルミュージック」のようなストリーミングサービスは、CD売り上げランキングとしてカウントされません。
近年、注目を集めているのが、ストリーミング形式の音楽配信です。物としてのCDは求めず、データとして保存をしなくてもいい。聴きたい時にネット上で聴きにいくというスタイルです。
「ビルボードジャパンチャート」(http://www.billboard-japan.com/chart_insight/)は、6月から「YouTube」で再生されたストリーミングデータを合算したチャートを発表しています。もともと、「ビルボードジャパン」では、ラジオでの放送回数や、PCでCDが再生された回数などを組み合わせた複合チャートを発表していました。今回の「YouTube」のランキング合算について「知られていないヒット曲は常にあったが、それを見られるランキングがなかった」と説明します。
複合チャートは「BBJチャートインサイト」として外販をしており、レーベルの担当者や、レコードショップの店員、コアな音楽ファンらにも提供しています。
「NMA Tokyo」が運営するネット上の口コミ解析ランキング「RUSH(http://rush.rancha.jp/index.html)」は、ツイッターのデータを解析したヒットチャートを発表しています。サイトでは、発売後と発売前の両方のランキングを見ることができます。
同社は「これまでのランキングだと、上に来るのは、特定のジャンルに偏りがちだった。発売前から盛り上がっているファンの『熱量』や、アルバム販売数だけでは見えない盛り上がりを提供できれば、もっと魅力的なランキングが作れる」としています。
新しい指標だけに、認知度を上げるのが当面の課題です。自社サイトにヒットチャート以外のコンテンツも充実させ、ランキングの知名度を高めていく方針です。
今後も、様々なサービスが生まれそうな音楽業界。楽曲のジャンルや、プロモーションなどの組み合わせ次第で、ランキングも様変わりする時代に入っています。ネット上の情報を土台にした複合チャートの重要性は、これからますます高まっていきそうです。