〝2040年の音楽〟を今、聴けたなら 「好き嫌いが分かれる」理由

吉田貴文
朝日新聞デジタル企画報道部記者

未来の音楽を語る大黒達也さん=2024年1月29日、東京都文京区本郷(撮影:吉田貴文)

人はなぜ、音楽を好きになるのか? 「音楽と脳」の関係を研究する大黒達也(だいこく・たつや)さんは、脳が新しい音楽を聴いた時に生じる認知の「揺らぎ」が影響していると言い、このメカニズムを使って未来の音楽の予想に取り組んでいる。作曲家を志しながら、なぜかリハビリや医学の勉強に転向、今は脳神経科学研究者という異色の経歴を持つ大黒さんに、根掘り葉掘り聞いた。(朝日新聞デジタル企画報道部記者・吉田貴文)

【プロフィール】大黒達也(だいこく・たつや) 
東京大学大学院情報理工学系研究科次世代知能科学研究センター特任講師。1986年、青森県八戸市生まれ。2016年、東京大学大学院医学系研究科内科学専攻医学博士課程を修了。オックスフォード大学医科学部実験心理学部、マックスプランク研究所神経心理学部、ケンブリッジ大学教育神経科学研究所の研究員を経て、2020年4月から現職。著書に『芸術的創造は脳のどこから生まれるか?』『音楽する脳 天才たちの創造性と超絶技巧の科学』など。

続きを読む