MENU CLOSE

連載

#28 #カミサマに満ちたセカイ

「もう耐えられない」29歳ニートの〝懺悔ツイート〟後に起きたこと

「俺の人生なんだったの」魂の叫び

29歳大卒ニートの男性のつぶやきが集めた共感。「追い込まれた末の行動」と振り返る本人に、これまでの日々について聞きました
29歳大卒ニートの男性のつぶやきが集めた共感。「追い込まれた末の行動」と振り返る本人に、これまでの日々について聞きました 出典: トニーさんのツイッター(@ikisugi111)

目次

大学を卒業後、いわゆる「ニート」として生きてきた男性がいます。学校の級友から受けた心ない仕打ちのため、人とつながれている実感が薄れた思春期。当時の痛みを引きずり続け、半ば人生を諦め、働くことも放棄しました。しかし30代を目前にして、自ら「モラトリアム」に終止符を打とうと決めたのです。「もう夢を見る余裕はない、強くなりたい」。一人の青年が、生き直しを図るまでの日々を追いました。(withnews編集部・神戸郁人)

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
カミサマに満ちたセカイ

連続ツイートにつづられた生々しい言葉

「社畜なんてなるか! とイキってたニートの末路を書く」。昨年11月、そんな一言から始まるツイート群を目にしました。

学生時代、同級生の嫌がらせにより、クラスに居場所を見いだせなくなったこと。「自由に生きたい」と就職活動をせず、ニート生活を送っていること。SNS上のインフルエンサーに心酔した末、ある日突然、社会で孤立していると気づいたこと……。

30以上の投稿に並んだ生々しい言葉は、まるで懺悔(ざんげ)のようです。同時に、後ろ暗い過去と誠実に向き合い、やり直したいという思いにもあふれていました。4万以上の「いいね」がついたツイートを見ると、共感や励ましのコメントが連なっています。

発信者は、大学を卒業後、無職のまま3年ほど実家で過ごしているという29歳。どういった経緯で、今の暮らしに至ったのか。なぜ胸の内にある感情を、ツイッター上で絞り出したのか。直接答えが聞きたくなり、連絡を取りました。

社会と距離を置いた「原体験」とは

今年1月上旬、オンライン通話でやり取りした男性は、「トニー」と名乗りました。匿名を条件に取材に応じ、画面上にはツイッターアカウントと同じ、黒一色のアイコンが映し出されています。

ニートになった「原体験」は何だったのですか――。尋ねてみると、ゆっくりと言葉を紡ぐように、中高時代の思い出を話し始めました。

ひどいあだ名と、繰り返された陰口

学生時代のトニーさんは目立たず、引っ込み思案な性格でした。そのため周囲の人に、弱々しい印象を与えがちだったそうです。中学時代、同級生に付けられたあだ名は「ゾンビ」「お化け」。直接的な暴力こそなかったものの、尊厳を傷つけられる日々でした。

「自信のなさや、暗い感じが伝わったんでしょうね。同じ組の生徒全員から、下に見られていたと思います。同じ小学校出身の友達はいましたが、相談はできなかった。深い仲ではありませんでしたから。そういうものだと思って、周りからの仕打ちを受け入れていました」

地元の高校に進んでからは、状況は更に悪化します。入学早々、クラスで後ろの席だった男子生徒から、悪態をつかれるようになったのです。理由は「たまたま話しかけたこと」でした。

名前順が近いため、体育の授業でペアを組まされたり、同じ運動部で一緒に練習させられたり。ことあるごとに陰口をたたかれました。部活の合宿で、トニーさんとゲームに興じていたチームメートも、次第に同調するようになったといいます。

「男子生徒は容姿端麗で、運動や勉強も得意な『陽キャ』。とても逆らえず、自分に貼られた『陰キャ』のレッテルをはがせなかったんです。完全に『学習性無力感』に陥っていたと思います。それでも、学校を休んだり、転校したりする気力はありませんでした」

部活を1年で辞めると、自宅と学校を往復する日々を送ります。帰宅後は、ひたすらテレビゲームをやり込んだり、インターネット掲示板に入り浸ったりしていました。

むくむくと膨れ上がる青春への憧れと、級友への妬(ねた)み。「俺は、お前たちとは違うんだ!」。勉強に恋愛にと、忙しい日々を送る他の生徒に対し、そんな感情を抱くようになっていきました。

大学時代、自ら閉ざしてしまった心

苦しみは、トニーさんの胸の内に積み重なりました。しかし幼い頃に離婚し、女手一つで育ててくれた母には、心配をかけまいと黙っていたといいます。

「本心を打ち明けられなかったのは、自分の生活に対する母の態度を、〝過干渉〟と受け止めてしまったこともあります。何かしようとすると先回りされたり、世話を焼かれたりして。いつまでも子ども扱いされている気になり、結果的に、主体性や自信が育たなかったようにも思います」

「また、気が強い姉と、母がけんかすることもしばしばだったんです。二人の様子を見るうち、衝突を避けるようになりました」

その後トニーさんは、2浪した末、東京都内にある大学の法学部に入ります。人間関係が従来ほど濃密ではなくなり、「それまでマイナスだったものがゼロになった」。それでも、他人に心を開けないのは相変わらずでした。

講義中、気が合う学生と出会えたこともあります。しかし「自分なんかといて楽しいのか」と、自ら距離を置いてしまったのです。他の人と同じように、コミュニケーションを取れない……。一歩踏み出そうとするたび、劣等感が噴き出し、勇気を打ち砕きました。

サークル活動は、2年生のとき三つの団体に所属したものの、場の雰囲気になじめず全て脱退。加えて、難解な法律の授業も重荷となりました。孤独感からゲーム依存になった時期を挟み、2回の留年を経験します。

「唯一、広告会社で2年ほど、校閲作業などのアルバイトを続けました。それ以外は何一つ結果を出せていない。自分自身に対する諦めの気持ちは、すさまじいものでした」

自己啓発に傾倒、ニート生活へ

4年生になると、いわゆる自己啓発に傾倒します。きっかけは、ある著名人が出演している動画を、YouTube上で偶然見つけたことでした。

「働かなくても、生活保護で生きれば良い」「日本で暮らしていれば、最悪でも死にはしない」。極端な主張ではあるけれど、「主流派」になれない自分を肯定してくれている――。そう感じられたのです。

ビジネス書を買い込み、SNS上で、インフルエンサーと呼ばれる人々を次々フォロー。起業家や作家、ネットビジネス関係者に至るまで、様々な人物の言葉を飲み込んでいきます。周囲の学生が就職活動を始めても、「レールに乗りたくない」と拒みました。

そして約3年前、無職のまま大学を卒業し、ニート生活に入ります。当初、焦りは全くありませんでした。インターネットを通じて、社会と交信できている気がしたからです。中でもツイッターは、世界と自分とをつなぐ「窓」になりました。

自作のゲーム実況動画を披露したり、尊敬するインフルエンサーの講演会に行った後、会場の様子を報告したり。ツイッター上で支持を集めている人物にならい、日々達成できたことについて、積極的に発信した時期もありました。

「もっとあなたのコンテンツが見たい」「とても共感できる」。ぽつり、ぽつりと、投稿に良い反応が寄せられ始めます。次第に数百単位の「いいね」がつくことも増え、トニーさんは自信を深めていきました。

「このままいけば、人生が良い方向に転がるかもしれない。そんな思いでツイートを続けるうち、フォロワーが1千人を超えた。これは、自分にとって大きな成果でした。承認欲求が満たされ、『成長できている』という実感も得られました」

「でも1年、2年と続けるうち、他人から評価されるのが怖くなってきた。次第に批判されない方法ばかり考えるようになったんです。悩みすぎて、一ヶ月全く投稿できないことが、断続的に続きました。並行して書いていたブログも、いつしか更新が滞りました」

ショッピングモールで覚えた焦り

更に、決定的な出来事が起こります。昨年10月、近所のショッピングモールを訪れたときのことです。29歳になったばかりのトニーさんは、広場のソファに座り、道行く家族連れやカップルの姿を眺めていました。そのとき不意に、猛烈な焦燥感に襲われたのです。

「働いてお金を稼ぎ、結婚して子どもを育てる。そんな『普通の幸せ』を、自分は得られないのではないか。20代も終わりに差し掛かったからか、そんな思いに駆られ、強い悲しみを覚えました」

「30代になると、世間からのまなざしが変わるでしょう。就職するのも厳しくなると、ネット上の情報で知りました。自分はブログも動画も続けられず、全てが中途半端だった。このまま働かず、年ばかり取った先の未来を想像して、恐ろしくなったんです」

大学時代、就職活動を避けたのは、面接で自分の空虚さを見破られたくなかったから。そして、インフルエンサーたちは、人生の責任を決して取ってくれない……。無視し続けてきた現実が、巨大な壁として目の前に立ち塞がりました。

トニーさんは、次第に気力を失い、一日中寝て過ごすことが増えていきました。そんな状況下で書き連ねたのが、冒頭で触れたツイート群です。

「私のことかと思った」「一人じゃない気がした」。精神的に追い込まれた末の行動でしたが、反応は温かいものが大半でした。そしてアカウントのフォロワーも、6千人を上回ったのです。トニーさんは振り返ります。

「誰かに評価され、褒めてもらえた。もう何も期待していなかったけれど……。正直、希望が持てました。こんな自分にも、価値があるんじゃないかって思えたんです」

「自分の人生を生きている実感がほしい」

昨年11月、トニーさんは定職を探し始めました。地元のハローワークに通い、これまでの経緯について、担当者に打ち明けたそうです。今後、資格の取得や、一人暮らしに向けた準備も進めたいと考えています。

ただ、道のりは平坦(へいたん)ではありません。たびたび息苦しさで動けなくなったり、ふとした瞬間に自責の念にさいなまれたりと、一進一退の毎日です。まずは経済的に自立することを目標に、チャレンジを続けています。

加えて、母となるべく顔を合わせないようにしているといいます。自分に寄り添ってくれたことに対する感謝の念の強さゆえ、主義主張を表明できなかった。そんな感覚から、これ以上依存してはならないと、適切な距離を探っています。

今までの暮らしに、未練はないのですか――。あえて尋ねてみると、少し間を置いて、こんな答えが返ってきました。

「もちろん、快適な環境で、働かないまま生活することも可能でしょう。でも、それでは成長できない。他人の目を気にして、楽な方へと流れ続けるのは、もう耐えられません」

「自分の力で、自分の人生を生きているという実感がほしいんです。もう夢を見る余裕はない。強くなりたいと思っています」

納得できる生き方、見つけてもらいたい

約3時間に及んだ、トニーさんへのインタビュー。一つ一つの質問に対し、訥々(とつとつ)と、かつ真摯(しんし)に答える様子が記憶に残っています。その都度、思いを言葉に当てはめながら、まっすぐ向き合ってくれました。

トニーさんのツイートには、自らの過去に関する、精確な分析がつづられていました。初めて読んだ際に受けた、聡明(そうめい)な印象は、実際に語らった後も変わりません。一方、「この人は、たった一人で、自分を持て余してきたのだろう」との感想も抱きました。

取材中、トニーさんが繰り返したフレーズがあります。「身の上話を真剣に聞いてもらえたのは初めて」。言いたいことが山ほどあるのに、耳を傾けてもらえない。あるいは始めから伝えるのを諦めてしまう。自尊心を奪われ続けた日々を思えば、無理もないはずです。

親元で暮らし、衣食住が満たされても、無力感を抱えて過ごすことは困難でしょう。トニーさんの心の空白を埋めたのは、インフルエンサーの言葉でした。彼ら・彼女らが語る「物語」こそが、自らを虐げる世界への対抗手段であると考えてしまったことは、想像に難くありません。

その判断を「軽率」と切り捨てるのは簡単だと思います。「昔の記憶にとらわれる必要はない」という意見も寄せられそうです。しかし、たとえば私が同じ状況に陥ったとき、何にもすがらずに日々を越えられるのか。そう考えると、決して笑えないのです。

生き直しの一歩を踏み出したトニーさん。彼にとって、そのための導き手は、インフルエンサーの存在でした。一時的な現実逃避ではあっても、人生の足場を固める上でよすがになったことは、否定できないのではないでしょうか。

トニーさんは、その段階から先に進み、等身大の自分自身と格闘しています。同世代より遅めの船出かもしれません。それでも、お仕着せの希望ではなく、心から納得できる生き方を見つけてもらいたい。明るい未来をつかんだとき、どのような話が聞けるのか楽しみです。

【連載・#カミサマに満ちたセカイ】
心の隙間を満たそうと、「カミサマ」に頼る人たちは少なくありません。インターネットやSNSが発達した現代において、その定義はどう広がっているのでしょうか。カルト、スピリチュアル、アイドル……。「寄る辺なさ」を抱く人々の受け皿として機能する、様々な"宗教"の姿に迫ります(記事一覧はこちら

【自己啓発編記事】
その1:自己啓発本が売れ続ける理由、専門家が指摘する「猿山の論理」
その2:「自己啓発本、まるで風俗」 200冊読んだ猛者が行き着いた結論
その3:自己啓発本、ジャンル別の付き合い方 200冊読んだマニアの攻略法
その4:「自己啓発本」編集者が明かす「言葉のドーピング」それでも作る理由
その5:『夢をかなえるゾウ』作者が夢を手放すまで…累計400万部で得た幸せ
その6:「自己啓発本」の正しい効用 不安な人を惑わす「大きな物語」の罠
その7:ビジネス書の〝コロナ需要〟なぜ? 仕事のためだけではない〝動機〟

連載 #カミサマに満ちたセカイ

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます