MENU CLOSE

グルメ

入りびたった酒場の〝はたちメシ〟「挫折ばかり」と振り返るけれど…

20代の頃から酒場に「入りびたり」だったという酒場ライター・パリッコさんの「はたちメシ」は?
20代の頃から酒場に「入りびたり」だったという酒場ライター・パリッコさんの「はたちメシ」は? 出典: 白央篤司撮影

二十歳の頃、何をしていましたか。そして、何をよく食べていましたか?

久しぶりに食べた「はたち」の頃の好物から、あなたは何を思うでしょうか。

今回は、酒場ライターの「はたちメシ」。20代によく通ったお店の、思い出のメニューを前に……。

【PR】聞こえない人たちが導いてくれた手話の世界~フリーで活躍する手話通訳士
ハタチめし

パリッコさん:酒場ライター。1978年、東京都練馬区生まれ。日本大学経済学部卒業後、広告代理店に就職しデザイナーとして働く。20代の終わり頃から、訪ねた酒場の感想を文章にして発表するようになり、40歳でフリーランスとして独立。漫画家、イラストレーター、DJとしても活動している。最新刊は『缶チューハイとベビーカー』(太田出版)。現在、東京都練馬区に妻、娘と暮らす。

秋晴れの日の昼下がり。酒場ライターとして活動するパリッコさんと、中央線の高円寺駅前で待ち合わせた。

二十歳の頃にどんなものをよく食べていましたかとの質問に、まず「牛丼」という答えが返ってくる。

「友達の影響でよく食べてました、『牛丼太郎』という今はもうないお店で。当時は大学生で、あまり学校にも行かず酒びたりのふざけた日々を送ってましたね(笑)。仲のいい友人が高円寺に住んでたこともあって、高円寺に入りびたってたんですよ」

酒を軸として人間を描くパリッコさんのエッセイには、いつも穏やかなユーモアが漂って、私もファンのひとりなのだった。しかし20代から酒びたりで高円寺に入りびたりとは、なんとも「らしい」なあ。

『大将』本店は14時開店、高円寺駅すぐのロケーション
『大将』本店は14時開店、高円寺駅すぐのロケーション
「この『大将』ってお店が20代の頃、本当によく行ってた居酒屋さんです。大学時代はチェーン酒場で飲み放題ばかり利用してましたが、あるときフラッと入ってみたら居心地最高だなって。なんというか……セントラルキッチン的じゃない味が心にハマりました」

思い出深いメニューとして、マカロニサラダを挙げる。

「量が多いのに安くて、コンビーフがいっぱい混ぜ込んである。コンビーフ、好きなんですよ……ぜいたくだなあ、って」と目を細めて言われた。

最初に食べたときの感激を反芻するような口調と表情に、思わずメモを取る手が止まる。20数年前の時間が戻ってきているような笑顔で、パリッコさんは白ホッピーをぐいと飲んだ。

高円寺駅がよく見える『大将』のテーブル席。行きかう人は世代も人種も様々で、ラフで個性的な服装の人が多く感じられる
高円寺駅がよく見える『大将』のテーブル席。行きかう人は世代も人種も様々で、ラフで個性的な服装の人が多く感じられる

生まれたのは1978年、東京都練馬区の大泉学園に育つ。当時は「牧歌的な、畑の多い住宅街」で、小さい頃の夢は漫画家になることだった。

「にわのまこと先生が大好きで、『THE MOMOTAROH』がいまでも心のナンバー1作品です。漫画を描くのは大好きだったけど、投稿はせず。もっとうまい奴がいて適わないことが分かっていたし。僕は中学受験をしてるんですが、塾で心の底から勉強好きな奴の存在を塾で知って、出来が違うな……とも感じてましたね」

結局、中学受験はどこも受からず公立に進んだ。そして音楽にハマる。特によく聴いていたのは岡村靖幸。十代の終わりの頃には電気グルーヴに出合って衝撃を受けた。

「衝撃としか言いようがないです。とにかく石野卓球さんみたいになりたかった。バイトして音楽機器を買って作曲してみて、DJにも興味を持って……。大学で軽音部に入るんですけど、ミスチル好きもいればデスメタル好きもいて、もうなんでもあり(笑)。居心地よかったですね。気の合うやつがちょっとずつ出来て」

そのうちのひとりが高円寺に住んでいた、というわけである。20代の初めから仲間とインディーズレーベルを立ち上げ音楽活動を開始。パリッコさんはDJなどの他、制作したジャケットのイラストも描いていた。しかし大学には……行ってましたか?

『大将』の串焼き。さっぱりとしたたれで食べやすい。パリッコさんにとっては一体何本目の『大将』の串焼きになるのだろう
『大将』の串焼き。さっぱりとしたたれで食べやすい。パリッコさんにとっては一体何本目の『大将』の串焼きになるのだろう

「卒業なんて無理と思ってたらギリ単位足りました。慌てて就活してみたら、1社だけ面接に行けて。エディトリアルデザインのスタッフ募集をしてた会社で、合格したら風俗関係の雑誌広告を主に作る会社で。3年ぐらいピンク広告を作りましたよ(笑)」

そんな頃に『大将』でマカロニサラダをつまみに飲み、友人たちと音楽制作に励んでいたのだった。

「常に楽しかったですね、飲み方は破滅的でしたけど。ただ、30歳前後ぐらいで『いくらなんでもこんなめちゃくちゃな生活をずっと続けていていいのか?』と思うようになったんです。音楽のほうも相変わらず芽は出ないし」

メジャーレーベルから声が掛かる友人もいれば、大きい音楽イベントに出場する知人もいた。しかし自分にはオファーが来ない。

焦るような気持ちもあったが「だからといって、うさばらしや逃げ道的に飲むことは一切無かったですね」と即座に言い切る。酒は愛するもので酔うために利用するものじゃない、というパリッコさんの考えが伝わってくるような表情だった。

そんな中、主に酒場に行った感想を文章にして、友人の携わるサイトに寄稿するようにもなる。

「『ピコピコカルチャージャパン』などから書いてよ、と頼まれるようになって。『大衆酒場ベスト1000』という連載を100回ぐらいやった頃から別のオファーも次第にいただくようになっていったんです」

学生時代、作文などは「全然得意じゃなかった」。ただ北杜夫、東海林さだお、椎名誠のエッセイが好きで高校・大学時代によく読んでいた
学生時代、作文などは「全然得意じゃなかった」。ただ北杜夫、東海林さだお、椎名誠のエッセイが好きで高校・大学時代によく読んでいた

18年ほど会社員とライターの兼業生活を経て、40歳でフリーランスに。今は執筆のほか、おつまみレシピ考案やイラストの仕事など、活動の幅は広い。

新刊の『缶チューハイとベビーカー』では、書内のイラストをすべて自分で描かれた。

内容はタイトルにあるとおり、愛娘と妻との生活を軸としたもの。ポルカが聞こえてくるような、朗らかな文章が魅力的だった。近い将来、お子さんと飲むのは楽しみですか、なんて訊きたくなる。

「いや、それは全然。酒好きに育ったらうれしいですけど、こういうのは求めるものでもないかなと。あ、ただ……僕が20代の頃に父が亡くなってしまったんですが、サシ飲みをしたことがないんです。それはひとつ、後悔がありますね」

父親の病気はALS(筋萎縮性側索硬化症)だった。「最後に会話したとき、もうはっきりとは話せなかったんですが、がんばれよ、って言ってくれたように僕には聞こえたんです」と言って、声を詰まらせた。

パリッコさんはインタビューの途中で「中学受験や漫画といい、音楽といい、挫折ばかり味わってきた人生ですよ」と笑って言った。

親御さんが折々のチャレンジをどう見ていたかは分からない。だが、著作の数々をお父さんが読まれたら「頑張ってるじゃないか」と誇らしげに言われると思えてならなかった。

「シメっぽい話になっちゃいましたね」と謝られる。二十歳の頃の自分に何か一言伝えるなら、なんと言いますかとたずねてみた。

「もうちょっと静かにしろよ、ですね」

え、と怪訝な顔をする私に「いや、いろんな酒場でかなりうるさく飲んでたからね……」と答えて相好を崩し、白ホッピーのお代わりを爽やかに彼は頼んだのだった。

撮影協力:高円寺『大将』本店
https://koenji-yakitori.com/

取材・撮影/白央篤司(はくおう・あつし):フードライター、コラムニスト。「暮らしと食」をテーマに、忙しい現代人のための手軽な食生活のととのえ方、より気楽な調理アプローチに関する記事を制作する。主な著書に『自炊力』(光文社新書)『台所をひらく』(大和書房)『のっけて食べる』(文藝春秋)など。2023年10月に『名前のない鍋、きょうの鍋』(光文社)、2024年10月に『はじめての胃もたれ』(太田出版)を出版

Twitter:https://twitter.com/hakuo416
Instagram:https://www.instagram.com/hakuo416/

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます