MENU CLOSE

ネットの話題

隣の席から「肉まん」の匂い…新幹線の食べ物〝匂い問題〟JRの見解

2020年から東海道新幹線で活躍しているN700S。最高時速285kmのスピードもさることながら、快適さや環境性能などの高さが最大の強みだそうです
2020年から東海道新幹線で活躍しているN700S。最高時速285kmのスピードもさることながら、快適さや環境性能などの高さが最大の強みだそうです 出典: JR東海提供

目次

隣の人の食べ物の匂いがすごくて目が覚めた――。連休や行楽シーズンになると、SNS上には新幹線車内での飲食物の匂いをめぐった投稿がみられます。駅弁はOK?ハンバーガーや肉まんなどは?JR東海に見解を聞きました。(朝日新聞デジタル企画報道部・武田啓亮)

【PR】進む「障害開示」研究 心のバリアフリーを進めるために大事なこと

SNSで論争が続く「匂い問題」

鉄道の旅では駅弁も楽しみのひとつですが、SNSではたびたび車内での食べ物の匂いに関する投稿が話題になります。

「新幹線で匂いを放つもん食う奴ギルティ」「食べ物の匂いで気分が悪くなる」など、肉まんなど匂いが強い食べ物に不快感がある人の投稿が散見されます。

また、「車内でハンバーガー食べるのは匂い的にダメかな」「新幹線の中ですが、においはほとんどないので許してください」といった、自分の飲食物が迷惑にならないか気にかけるような投稿もありました。

「臭気のあるもの」の基準とは

JR東海のホームページには、乗客が車内に持ち込む「手回り品」に関する規則が掲載されています。

「危険品、刃物、暖炉・コンロ、動物、死体、不潔なもの、臭気を発するもの、他のお客さまに危害を及ぼすおそれのあるもの、車両などを破損するおそれのあるものなどは車内への持ち込みはできません」

ここに書かれている「臭気を発するもの」には、飲食物の場合はどんなものが該当するのでしょうか。

東海道新幹線でも使われている車両N700Sの車内。すぐ隣の座席から食べ物の匂いがすると、気になる人もいるかもしれません
東海道新幹線でも使われている車両N700Sの車内。すぐ隣の座席から食べ物の匂いがすると、気になる人もいるかもしれません 出典: 朝日新聞社

JR東海の広報担当者によると、「食べ物の匂いに関して具体的な基準はないので、基本的にはお客様の常識に基づいた判断に委ねています。『これはダメ』と、特定の食べ物の持ち込みを禁止することはしていません」とのこと。

その上で「車内で食べることを前提としている駅弁は、一つの『目安』にはなるかもしれません」と話します。

確かに、東京駅構内で売られている駅弁を見ると、幕の内弁当やちらしずし、サンドイッチの詰め合わせなど、匂いが強くなさそうな商品が多いように思えます。

担当者は「断定はできませんが」と前置きした上で「SNSなどで『匂い』が話題になっている食べ物は、どちらかというとファストフードなど、駅構外からの『持ち込み』が目立つように思います」と分析しています。

感じ方は千差万別

とはいえ、匂いの感じ方には個人差が大きいのも事実です。

ネット上では「飲べ物は気にならないけど、アルコール類の匂いは気になってしまう」など、飲食物の種類によっても感じ方が異なるという意見もありました。

広報担当者は「ある人にとっては問題ないと感じる匂いでも、別の人にとっては不快に感じることもあります。一般的に匂いが強いとされている食品の持ち込みは避ける、食事の際には隣の人に一声かけるなど、他のお客様への思いやりを持って対応していただければ幸いです」と話します。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます