MENU CLOSE

連載

#28 #就活しんどかったけど…

バイト代は就活に…夜行バスで東京へ 交通費を出す企業には「好感」

連載「就活しんどかったけど…」

多くの長距離バスが行き交うバスタ新宿。中国地方の大学生だった女性は、就活のために夜行バスで何度も上京し、費用をいかにおさえるかに苦心したといいます
多くの長距離バスが行き交うバスタ新宿。中国地方の大学生だった女性は、就活のために夜行バスで何度も上京し、費用をいかにおさえるかに苦心したといいます 出典: 朝日新聞・柴田悠貴撮影

早朝の東京・新宿で夜行バスから降り、近くのスパでシャワーを浴びてスーツに着替え、メイクして前髪をスプレーで固め、コインロッカーに荷物を入れて…。2019年に中国地方の大学を卒業した女性(27)は、就活では特に東京との往復が大変だったといいます。「交通費が出ると〝人として見てくれているんだな〟と感じました」と振り返ります。(withnews編集部・水野梓)

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
就活しんどかったけど…

学芸員を目指していたけれど

四国地方出身の女性は、中国地方の大学で人文科学を専攻していました。

「博物館の学芸員になれたらいいな、と思って大学に進みました。でも、就職はかなりの狭き門で、なかなかポストが空かないことに気づきました」といいます。

「研究は楽しい一方で、実学分野に比べて研究費も少なかったんです。『先細りの研究を志すより経済的に自立する方が優先かな』と思って一般企業に就職することを選びました」

博物館や映画館などが充実している東京や大阪などの大都市で働きたいと、大学3年生の夏ごろから就活を意識し始めましたが、フィールドワーク実習のシーズンと重なって、中長期のインターンなどには参加できませんでした。

出典: Getty Images ※画像はイメージです

だからこそ、「都市部に住んでいる学生や、インターンに取り組んでいる学生には『勝てないな』と思っていました」と話します。

「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)に研究はありましたが、『専門的すぎて一般企業で就活するにはカードとして弱い』と思って。競争率の高い有名企業は最初から応募しませんでした」

1泊2日で4社の企業説明会

就活が忙しくなったのは、説明会や面接などが解禁になった翌年の3月1日から。

「就活プラットフォームに掲載された無限にある企業の中から、勤務地や年間休日数にチェックを入れて絞り込みました」といいます。

コロナ禍前だったこともあり、ほとんどの企業がオンライン説明会などは実施していませんでした。

「東京に1泊すれば4社は説明会を聞きにいける…という感じで、さまざまな企業の説明会のスケジュールを、パズルのようにはめ込みました。企業によっては説明会と同じ日に続けて1次選考をやるところもあったので、現地に行かないと始まらなかったんです」と話します。

出典: Getty Images ※画像はイメージです

バイト代を就活の交通・宿泊費などにあてていたため、いかに出費をおさえるかが大切だったといいます。

スーツなど就活セット一式を抱えて、普段着で夜行バスに乗車。翌早朝は東京・新宿で降りると、近くのスパでシャワーを浴びてスーツに着替え、メイクして前髪をスプレーで固め、コインロッカーに荷物を押し込んで…。

交通費1000円を出してくれる企業もあったといいますが、ほとんどは持ち出しでした。

【関連記事】お金かかる就活、「交通費支給された」は6割 企業が支給する狙いは
https://withnews.jp/article/f0231107000qq000000000000000W09110301qq000026331A

多い時には週3回ほど東京を行き来することもあり、負担は大きかったといいます。

「最終面接は往復の新幹線代を出してくれるところもありました。そういう企業は、『こちらを人として見てくれているんだなぁ』と好意的に感じましたね」と振り返ります。

一方で、「友達のなかには、奨学金を借りていたり実家にお金を入れたりしていて、そもそも地元での就職しか考えられないという子もいました。親からの仕送りがあってバイト代を就活にあてられた自分はかなり恵まれていました」と話します。

就活〝マナー〟違和感だったけど

黒いリクルートスーツにベージュのトレンチコートで、前髪を固めて…。〝謎のマナー〟だらけの就活に違和感をおぼえていましたが、いま当時を振り返ると、企業から求められる「就活生」をなぞることしかできなかった、と言います。

「ファッション誌では『就活メイク大全』みたいな、採用担当者に好感を抱かれる、派手でない〝就活生らしい〟メイクを指南する企画が掲載されていて、『内定リップ』も使ってました」と女性。

「人気企業に特別にオンライン面接をしてもらったという北海道の学生の話をSNSで見て、違う就活のやり方もあるとは知ってはいました。でも、自分にはその子のように戦える武器がないと思っていたんです。だからうんざりしつつも、まわりと同じように就活をやって疲れ果てていました」

出典: Getty Images ※画像はイメージです

内定1社目で決めた就職先は…

厳選した20社ほどにエントリーシートを送り、それが通ったおよそ10社のうち、ゴールデンウィーク前に都内の専門商社から内定が出ました。

そのタイミングで、すぐに就活を終えたといいます。

「もう『就活は精神的にも金銭的にも体力的にも無理、つらい』と思っていたので、上場しているしここで良いか…と1社だけで決めました。もともと3年ぐらいで転職もあるだろうな、と考えていたこともあります」

出典: Getty Images ※画像はイメージです

コロナ禍でもフル出社が続いたり、経営層の複数人が独身社員に「結婚や出産をしないのは人として不完全」「親不孝」と直接言及したりするのを見て、企業風土と自分の価値観のギャップを無視できなくなり、4年半で転職を決め、今年に入ってからスタートアップ企業で働いています。

「仲のいい同期や先輩も辞めてしまったので、もっといい環境があるなら自分も、という感じでした」と語ります。

「楽しみな予定」を挟みつつ

withnewsで連載中の「就活しんどかったけど…」の体験談募集に、自身の経験を送ってくれた女性。

いま就活中の学生にアドバイスはありますか?と聞くと、「私の場合は、東京に行きたかったので勤務地を優先しましたが、そうでなければ、地元でもいい会社はいっぱいあると思うので、探してみてほしいです」と話します。

「『ちょっと違う企業に就職してしまったなぁ』と思っても、今はエージェントサービスなどを活用して想像より簡単に転職できるので、あんまり思い詰めずに就活してほしいです」とエールを送ります。

就活中、東京では、夜行バスの待ち時間に映画館でレイトショーを観たり、隙間時間にプラネタリウムに行ったり、Instagramで見たおいしいパフェを食べたり……。そんな楽しみ方もしていたという女性。

「就活のためだけに東京や大阪へ移動して、『何にも繋がらないかもしれない時間のために体力と時間とお金を使っている』と考えるとめいってしまうと思うんです。せっかく都会に行くので(笑)、地方では体験できない楽しみな予定を挟みつつ、就活にも取り組む、くらいでちょうどいいと思います」

<体験談お寄せください> 新企画「就活しんどかったけど……」では、コロナ禍で変化もあった就活の「いま」を見つめ直し、よりよいあり方を探っていきます。

大学在学中、または入社3年目くらいの方、就活の体験を聞かせていただけませんか?

取材に協力していただける方は、こちらのフォーム(https://forms.gle/yKTLpDZUaCASevmA6)からご連絡ください。

連載 #就活しんどかったけど…

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます