MENU CLOSE

連載

#22 小さく生まれた赤ちゃんたち

1000g未満で誕生「生きていることが当たり前ではない」親の思い

アンケートには、500g台で生まれた本人からの声も届きました

画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty Images

目次

小さく生まれた赤ちゃんたち
【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
日本ではおよそ10人に1人が、2500g未満の「低出生体重児(ていしゅっせいたいじゅうじ)」で生まれています。

日本人の平均出生体重は約3000g。多くの赤ちゃんは37~41週(正期産)で生まれますが、22~36週は早産となり、小さく生まれるほど病気や障害のリスクは高くなると言われています。

朝日新聞が「小さく生まれた赤ちゃん」をテーマに体験や必要な支援を募ったところ、1000g未満で生まれた「超低出生体重児」の親から、「『おめでとう』の言葉を聞きたかった」「生きていることが当たり前ではない」といった声や、500g台で生まれた本人から医療者への感謝の思いが届きました(年齢などの情報は2022年11〜12月当時)。
【関連記事】22週450gで生まれ、寝たきりの息子 「かわいい」に救われた【体験記】

◆抱っこできず、ひたすら搾乳の日々(30代女性)

息子は28週、700gで生まれました。

母親になった実感もないまま抱っこもできず、ただひたすら搾乳をする日々は本当につらく悲しいものでした。

我が子なのに、自分は何もしてあげられていない焦りや悔しさでいっぱいになりました。

体重が1g増えては喜び、綿棒で母乳を口に運ぶと一生懸命に吸う姿に日々希望を持てるようになっていきました。

やっと退院の日が決まった頃に、早産の原因となった病気がもとで生後2ヶ月で小児がんになり、そのまま抗がん剤治療が始まりました。

文字にするにはとても語れない入院生活でしたが、治療を乗り越え今6歳です。少し体の小さい笑顔のかわいい我が子は、たくましく成長しています。(兵庫県 女性 30代)

画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty images

◆3度の手術を経験(40代女性)

子どもは533g、23週4日で誕生しました。その1週間後に緊急オペをして人工肛門になり、合計3回の手術をしました。

人工肛門を閉じるまで7ヶ月の入院生活をしましたが、今は元気に幼稚園の年少さんでプールを習っています。身長、体重共に小さいですが元気です。(埼玉県 女性 40代)

◆赤黒い肌、不安しかなかった(40代男性)

2011年に次男は747gの超低出生体重児として誕生しました。切迫早産の疑いで妻が緊急入院してから約1カ月での出産でした。

帝王切開で誕生した我が子を初めて見たとき、正直ショックを受けたことを思い出します。体じゅう管だらけで、赤黒い肌の次男を見た時は不安しかありませんでしたが、幸い大きなトラブルもなく今を迎えています。

成長はゆっくりでしたが、現在は中学2年生になりサッカー部で毎日走り回っています。体つきは小柄ですが、部活に勉強に生活できている姿を見ると、小さく生まれたことに不安を抱いていたのがうそのようです。子どもの力は無限です!(長野県 男性 40代)

【関連記事】33週1458gで生まれた息子 発達がゆっくり、ASD…母の葛藤【体験記】
画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty images

◆「おめでとう」と声をかけてほしい(30代女性)

28週800g台で息子を出産しました。

まずはお母さんにほかの子と同じように「おめでとう」と声をかけてあげてほしいです。

命の危険があるため当然かもしれませんが、急な出産に戸惑い、体調も悪い中、リスクばかり説明されると本当に気持ちが落ち込みます。

我が子に会えてうれしいはずが、不安と心配ばかり。無事に退院するまでは周りに出産報告もできませんでした。せめて「おめでとう」の言葉を聞きたかったです。

ようやく1歳になりますが、成長は遅いです。育児本は全くあてになりません。それでも息子なりにゆっくり成長しています。早産児のお母さんたちに希望を持ってほしいです。
(広島県 女性 30代)

◆もっと事例を教えていただいていたら…(40代女性)

第2子を24週6日で出産しました。754gの女の子でした。

当時、まさか自分が緊急帝王切開をしなけばいけない重篤な状況だとは分からず、出産前後、不安で現実を受け止められませんでした。

そんな娘も小学校2年生。全く不安がないわけではありませんが、出産前後の不安は自ずと減りました。

あの時もっと、症例や事例を教えていただいていたら、安心してゆとりある子育てができたかも……とふと思います。(福岡県 女性 40代)

【関連記事】18年前、22週542gで生まれた息子 助かる命が増えた「いま」【体験記】
画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty images

◆「生きていることが当たり前ではない」が支え(40代女性)

26週550gで生まれた息子が、中学生になりました。

胎児の発育遅延で緊急入院になった妊娠中、子どもは生きて生まれてくれるのか、どれぐらいの確率で無事に育つのか、障害が残るのか、病室のベッドの上でぐるぐると考え続けました。

その結果、「生きてくれたら、他のことは全部受け入れられる。生きてくれることだけを考えよう」と心が決まりました。

大きな問題はなく成長した息子ですが、体が弱くて心配なことだらけで、何度も寿命が縮む思いをしました。それでも、「生きていることが当たり前ではなかった、ありがたい」と思う気持ちがずっと支えになっています。(東京都 女性 40代)

◆「ごめんね」という気持ちは付きまとうけど(40代女性)

次男は660gで生まれました。もうすぐ5歳になりますが、心配事ばかりです。

日々次男に対して「ごめんね」という気持ちが付きまといますが、毎月の受診で先生に「この子はこの子なりに成長してるよ!」と言ってもらい励まされています。

ただただ、「生まれてきてくれてありがとう」と家族みんなで感謝しています。大事な命を大切に育てていきたいです。(滋賀県 女性 40代)

◆蘇生措置をしてくれた先生方に感謝(20代女性)

私は23週3日526gで生まれ、181日で病院を退院しました。

現在は弱視がありますが、運動面などはいたって健康です。23年前生きるか死ぬか分からなかった私に、一生懸命蘇生措置をしてくれた先生方、ありがとうございました。

これからも困難なことはたくさんあるかもしれませんが、頑張っていけたらと思います。(東京都 女性 20代)

画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty images

【解説】低出生体重児とは

2500g未満で生まれる赤ちゃんは、「低出生体重児(ていしゅっせいたいじゅうじ)」と呼ばれます。日本人の平均出生体重は約3000gですが、約10人に1人が2500g未満で小さく生まれており、その割合は近年横ばいです。

低出生体重児の中でも、1500gに満たない赤ちゃんは「極(ごく)低出生体重児」、1000gに満たない赤ちゃんは「超低出生体重児」とされ、小さく生まれるほど病気や障害のリスクは高くなると言われています。

【出生体重からの定義】
・低出生体重児:2500g未満
・極低出生体重児:1500g未満
・超低出生体重児:1000g未満

厚生労働省「低出生体重児 保健指導マニュアル」より

人口動態統計によると、2022年に生まれた日本人の子どもは77万759人。そのうち、低出生体重児は7.3万人(9.4%)で、1975年の5.1%から増加しています。極低出生体重児は0.7%、超低出生体重児は0.3%でした。

【関連記事】新生児救命率、世界トップ級の日本 医師が語る「愛着形成」の大切さ【医師インタビュー】
 

小さく生まれる理由は

小さく生まれる背景には、早産や、双子などの多胎児の増加、妊婦への体重制限(やせ)や病気などが関係していますが、はっきりとした原因が特定できないこともあります。

小さく生まれる理由について、新生児臨床研究ネットワーク(NRNJ)理事長の楠田聡医師は「早産や、双子などの多胎児の増加、妊婦への体重制限、病気などが関係している」と話す。

多くの母親は妊娠37~41週(正期産)で出産する。22~36週は早産とされるが、「超早産」の28週未満は子宮内感染症が主な要因で、34~36週の「後期早産」では妊娠高血圧症などの病気や妊婦の「やせ」も影響してくるという。
朝日新聞デジタル「10人に1人が2500グラム未満 小さく生まれた赤ちゃんのリスク」より

背景のひとつである早産は、年間およそ20人に1人と言われています。早産は予防できるものではなく、母親が何かをしたから早産になるということではないそうです。

「妊婦さんが何か悪いことをしたから切迫早産になる、早産になることはありません」とお話しすることは多いですね。

「自分が悪かったのではないか」と自責の言葉を口にするお母さんがいるので、「お母さんのせいではありません」とお話しさせてもらいます。
withnews「『お母さんのせいじゃない』 20人に1人が早産、原因に感染や多胎」より
【関連記事】「お母さんのせいじゃない」 20人に1人が早産、原因に感染や多胎【医師インタビュー】
【出産週数からの定義】
・早産児:在胎週数 37 週未満で出生
・後期早産児:(早産児のうち)在胎週数 34 週から 37 週未満で出生
・正期産児:在胎週数 37 週から 42 週未満で出生
・過期産児:在胎週数 42 週以上で出生

厚生労働省「低出生体重児 保健指導マニュアル」より

低出生体重児に関する情報・サポートがあります

◆「低出生体重児 保健指導マニュアル」(厚生労働省・小さく産まれた赤ちゃんへの保健指導のあり方に関する調査 研究会) https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000592914.pdf

◆早産児育児ポータルサイト「Small Baby」 https://www.small-baby.jp/

◆「はじめてのNICU」 https://www.nicu.jp/

◆日本NICU家族会機構(JOIN) https://www.join.or.jp/

◆母子手帳サブブック「リトルベビーハンドブック」に関して NPO法人HANDS
https://www.hands.or.jp/activity/littlebabyhandbook/
 
【関連リンク】「小さく生まれた赤ちゃん」について考えます(朝日新聞デジタル)
【関連リンク】10人に1人が2500グラム未満 小さく生まれた赤ちゃんのリスク(朝日新聞デジタル)
 

日本では、およそ10人に1人が2500g未満で生まれる小さな赤ちゃんです。医療の発展で、助かる命が増えてきました。一方で様々な課題もあります。小さく生まれた赤ちゃんのご家族やご本人、支える人々の思いを取材していきます。

みなさんの体験談や質問も募集しています。以下のアンケートフォームからご応募ください。
【アンケートフォームはこちら】https://forms.gle/dxzAw51fKnmWaCF5A
 

連載 小さく生まれた赤ちゃんたち

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます