MENU CLOSE

連載

#18 小さく生まれた赤ちゃんたち

34~36週の後期早産児「早産では遅いし、正期産でもない」悩む親

20人に1人が早産児。その8割が「後期早産」です

写真はイメージです
写真はイメージです 出典: Getty Images

目次

小さく生まれた赤ちゃんたち
【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

日本ではおよそ10人に1人が、2500g未満の低出生体重児で生まれています。小さく生まれる背景の一つにあるのは早産です。朝日新聞のアンケートには、多くの親から体験談が寄せられました。今回は、妊娠34~36週で生まれた後期早産児についての意見をまとめます。

【関連記事】18年前、22週542gで生まれた息子 助かる命が増えた「いま」【体験記】

後期早産の悩み

2500g未満で生まれる赤ちゃんは、「低出生体重児(ていしゅっせいたいじゅうじ)」と呼ばれます。日本人の平均出生体重は約3000gですが、約10人に1人が2500g未満で小さく生まれており、その割合は近年横ばいです。

2022年末に朝日新聞が「小さく生まれた赤ちゃん」をテーマに体験や必要な支援を募ったところ、親を中心に1000件近い回答が寄せられました。

多くの母親は妊娠37~41週(正期産)で出産し、22~36週は早産となります。早産の8割ほどが34~36週の「後期早産」です。34~36週で生まれた赤ちゃんを育てる親からは、「後期早産」ならではの声が届きました。意見の一部を紹介します(年齢などの情報は2022年11〜12月当時)。

後期早産児の発達、知りたかった(40代女性)

12年前に息子を34週2200gで出産。病院のフォローアップを2年受けていました。息子は2年かけて発達が追いつきましたが、後期早産児にも発達に影響が出るケースがあると、最近知りました。

超低出生体重児が注目されてきていることは良いのですが、後期早産児も一部の子どもで発達面に心配があることや、成長に時間を要する可能性があることなどを伝えてほしかったです。

息子は1歳5カ月ごろに歩行を開始しました。医師からはただただ「様子を見せてください」としか言われず、何があるのか私は不安で仕方がなかったです。(奈良県 女性 40代)

早産の中では遅いし、正期産でもない(30代女性)

破水したため36週2200gで第1子を出産し、GCU(新生児回復室)で10日ほど入院しました。母子同室を楽しみにしていましたが結局1日もできず、とても寂しい思いをしました。

36週というと早産の子の中では遅いし、かといって正期産でもない。とても宙ぶらりんな時期だと感じました。

出産後はフォローアップ外来もなしでした。低出生体重児の親の会に参加するのも気が引けて……首すわりが遅く3カ月検診のフォローに2回通うことになり、とても不安でした。

当時は自分の親から「小さい」と言われるだけで苦痛でした。1ヶ月検診後も引き続き、正しい情報とメンタル面でのフォローがあれば楽になれたかなと思います。(大阪府 女性 30代)

【関連記事】35週1632gの娘を出産 「大変」と言えなかった後期早産の悩み【体験記】
画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty images

つらさを押し殺してしまうことも(30代女性)

息子を35週2456gで出産しました。産んだときは素直に喜べませんでした。

保育器の中で管につながれた我が子を見て、「私のせいでこんなに頑張らせてしまっている」と何度も涙しました。

世の中には500gで生まれるなど、もっと小さくて大変な思いをして生まれたお子さんがいるため、「自分はまだ恵まれている方だ」とつらい思いを押し殺してしまうことも少なくありません。

どんな早産児や家族でも、寄り添ってもらえる社会がいいなと思いました。(宮城県 女性 30代)

切迫早産の知識がなかった(30代女性)

初産で、34週2100g台で出産しました。

切迫早産の知識がなく仕事を無理していました。34週、夜中に破水し病院へ。翌朝に分娩時間15分のスピード出産。気持ちが追いつきませんでした。

カンガルーケアもせず保育器に入り、生後数日は抱っこ不可。口にチューブを入れていたので直接授乳もできず、搾乳をしました。見聞きして想定していた赤ちゃんではなく落ち込み、毎日涙ばかりでメンタルが崩壊していました。

いまだに成長曲線下限ですが、現在5歳。食物アレルギー、喘息、発育など定期的に通院が続いています。(東京都 女性 30代)

画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty images

明るい言葉に胸が苦しくなった(30代女性)

原因不明の発育不全で34週に1200gの娘を出産しました。小学生の今でも定期検診に通っています。

妊娠中に異常がわかり、出産までは気が張っていましたが、産後気持ちがついていかなくなりました。

娘を残して1人退院し、マタニティブルーもあったのだと思いますが、周りの「無事に生まれてよかったじゃない」「小さく生まれた子なんていくらでもいる」などの明るい言葉に、笑顔で応えてはいても胸が苦しくなったのを覚えています。

夫も含め心配してくれていた人たちは生まれたことにホッとしていたのだと思いますが、どんどん不安が膨らんでいく私は孤独でした。この気持ちを誰かに話せたらどんなに楽だったかと、今では思います。(京都府 女性 30代)

出産から就学まで継続してサポートを(40代女性)

35週1700gで長男を出産しました。小さい赤ちゃんを産むと「自分のせいで」と自分を責める母親が多いと思います。

私自身「小さい」と言う言葉がとてもつらい時期がありました。そのような中、市の定期検診時の保健師さんが「小さく」ではなく「かわいくうまれたんだね」という表現をしてくださったことはとてもうれしかったです。

発達に遅れがあり、現在支援学級に通っています。保育園や療育施設での訓練など多くの方の支援によりマイペースながらも成長していますが、自分から積極的に動かない限りどのような支援が受けられるのかさえわからない状態だと思います。

出産から就学まで継続してサポートを受けられる支援制度になるよう願っています。(愛知県 女性 40代)

世界早産児デー(11月17日)のシンボルカラーは紫。モチーフの靴下を使った飾り付け(画像はイメージです)
世界早産児デー(11月17日)のシンボルカラーは紫。モチーフの靴下を使った飾り付け(画像はイメージです) 出典: Getty Images

34週1800gで生まれた娘、今は看護師に(50代女性)

2人目を34週1800gで出産しました。NICUに1カ月ほど入院し、また心房中隔欠損という心臓の病気もあったため退院後もしばらく通院しました。

私自身は数日で退院したので、上の子を預けて冷凍した母乳をバスと電車を乗り継いで、毎日病院に届けるのが大変でした。時々保健師さんが自宅へ訪ねてきてくれたのはよかったです。

どこへ行っても小さい娘でしたが、今では私の身長を追い越し、看護師としてNICUに勤めています。(大阪府 女性 50代)

35週2138gで生まれた私(30代女性)

私は妊娠35週2138gで生まれました。生後すぐから新生児黄疸がひどく、光線治療と交換輸血を受けたそうです。

母の日記には、予定日より1カ月も早い出産に加え、輸血による後遺症の可能性などを医師から説明され、パニックで泣き続けたと書かれていました。

NICUを経て、2カ月後に退院。その後は順調に成長し、現在31歳。今年7月には第1子を出産しました。

背の順ではいつも前の方。要領も悪く、「自分には何か足りない機能があるのでは?」「将来子どもを持てるだろうか?」と不安がありましたが、元気な我が子を抱き、忙しくも幸せな育児の日々を送っています。

現状を悲観しすぎず、小さく生まれても元気に日々を送る人もいると、安心してください。(大阪府 女性 30代)

画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty images

【解説】低出生体重児とは

2500g未満で生まれる赤ちゃんは、「低出生体重児(ていしゅっせいたいじゅうじ)」と呼ばれます。日本人の平均出生体重は約3000gですが、約10人に1人が2500g未満で小さく生まれており、その割合は近年横ばいです。

低出生体重児の中でも、1500gに満たない赤ちゃんは「極(ごく)低出生体重児」、1000gに満たない赤ちゃんは「超低出生体重児」とされ、小さく生まれるほど病気や障害のリスクは高くなると言われています。

【出生体重からの定義】
・低出生体重児:2500g未満
・極低出生体重児:1500g未満
・超低出生体重児:1000g未満

厚生労働省「低出生体重児 保健指導マニュアル」より

人口動態統計によると、2021年に生まれた日本人の子どもは81万1622人。そのうち、低出生体重児は7.6万人(9.4%)で、1975年の5.1%から増加しています。極低出生体重児は0.8%、超低出生体重児は0.3%でした。

【関連記事】新生児救命率、世界トップ級の日本 医師が語る「愛着形成」の大切さ【医師インタビュー】
 

小さく生まれる理由は

小さく生まれる背景には、早産や、双子などの多胎児の増加、妊婦への体重制限(やせ)や病気などが関係していますが、はっきりとした原因が特定できないこともあります。

小さく生まれる理由について、新生児臨床研究ネットワーク(NRNJ)理事長の楠田聡医師は「早産や、双子などの多胎児の増加、妊婦への体重制限、病気などが関係している」と話す。

多くの母親は妊娠37~41週(正期産)で出産する。22~36週は早産とされるが、「超早産」の28週未満は子宮内感染症が主な要因で、34~36週の「後期早産」では妊娠高血圧症などの病気や妊婦の「やせ」も影響してくるという。
朝日新聞デジタル「10人に1人が2500グラム未満 小さく生まれた赤ちゃんのリスク」より

背景のひとつである早産は、年間およそ20人に1人と言われています。早産は予防できるものではなく、母親が何かをしたから早産になるということではないそうです。

「妊婦さんが何か悪いことをしたから切迫早産になる、早産になることはありません」とお話しすることは多いですね。

「自分が悪かったのではないか」と自責の言葉を口にするお母さんがいるので、「お母さんのせいではありません」とお話しさせてもらいます。
withnews「『お母さんのせいじゃない』 20人に1人が早産、原因に感染や多胎」より
【関連記事】「お母さんのせいじゃない」 20人に1人が早産、原因に感染や多胎【医師インタビュー】
【出産週数からの定義】
・早産児:在胎週数 37 週未満で出生
・後期早産児:(早産児のうち)在胎週数 34 週から 37 週未満で出生
・正期産児:在胎週数 37 週から 42 週未満で出生
・過期産児:在胎週数 42 週以上で出生

厚生労働省「低出生体重児 保健指導マニュアル」より

低出生体重児に関する情報・サポートがあります

◆「低出生体重児 保健指導マニュアル」(厚生労働省・小さく産まれた赤ちゃんへの保健指導のあり方に関する調査 研究会) https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000592914.pdf

◆早産児育児ポータルサイト「Small Baby」 https://www.small-baby.jp/

◆「はじめてのNICU」 https://www.nicu.jp/

◆日本NICU家族会機構(JOIN) https://www.join.or.jp/

◆母子手帳サブブック「リトルベビーハンドブック」に関して NPO法人HANDS
https://www.hands.or.jp/activity/littlebabyhandbook/
 
【関連記事】22週450gで生まれ、寝たきりの息子 「かわいい」に救われた【体験記】
【関連リンク】「小さく生まれた赤ちゃん」について考えます(朝日新聞デジタル)
【関連リンク】10人に1人が2500グラム未満 小さく生まれた赤ちゃんのリスク(朝日新聞デジタル)
 

日本では、およそ10人に1人が2500g未満で生まれる小さな赤ちゃんです。医療の発展で、助かる命が増えてきました。一方で様々な課題もあります。小さく生まれた赤ちゃんのご家族やご本人、支える人々の思いを取材していきます。

みなさんの体験談や質問も募集しています。以下のアンケートフォームからご応募ください。
【アンケートフォームはこちら】https://forms.gle/dxzAw51fKnmWaCF5A
 

連載 小さく生まれた赤ちゃんたち

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます