ネットの話題
クレヨン・クレパスの黒い汚れ、正体は? キレイに落とす方法に驚き
「早く知りたかった」「毎年ツイートして」と話題です

子どもが使っているクレヨンやクレパスの箱を開けてびっくり! 巻かれていた紙がはがれているし、黒い汚れもついている……という経験は珍しくありません。つい買い替えを考えてしまいますが、その汚れ、きれいに落ちるのです。SNSにメーカーが投稿した「クレパスのお手入れ」動画に、驚きと感謝の声が集まっています。
お手入れ動画に「早く知りたかった」
「ティッシュや柔らかい布で汚れをふき取ろう!」
「汚れがひどい場合はベビーオイルや クレンジングオイルでふくとキレイになるよ!」
「巻紙も新しくしてスッキリさせよう!」
ーーサクラクレパス【公式】のツイッターより
https://twitter.com/1921_SAKURA/status/1643085143140356097
クレパスやケースはきれいに生まれ変わり、ツイートには「明日きれいにしてあげよう」「巻紙は本当にありがたいです!」などとコメントが寄せられました。動画は20万近く再生されています。

「社内では当たり前」だったけれど
「ベビーオイルなどで汚れをふき取ってあげると結構きれいになります。巻き紙は折り紙などで巻き直してあげると◎
新しく買うのもアリですが、お手入れも一つの選択肢に…メーカーが言うのもあれですが(/д\)」
ーーサクラクレパス【公式】のツイッターより
https://twitter.com/1921_SAKURA/status/1504668052100591619
サクラクレパスの担当者は、「新学期に向けてみなさんのお役に立てるようなツイートをしたいとかねてより思っており、社内では当たり前だったクレパスのお手入れ方法が参考になるのではとツイートしました」と振り返ります。
そもそも、黒い汚れがつく原因の一つは、クレパスの色がついた手で別の色のクレパスを使うことを繰り返し、色が混ざり合ってしまうためだそうです。
その汚れはクレパスと同じ成分のため、油分になじみやすく、ベビーオイルなどできれいに落ちるといいます。
「社内では当たり前」のことも、発信するとユーザーから「もっと早く知りたかった!」「毎年ツイートしてほしい!」といった声が多く集まりました。
これまでは汚れが気になってもどうしていいか分からなかった人が多かったのか、お手入れ方法を発信したことへ感謝のツイートもたくさんあったそうです。
前回の反響が大きかったことから、この春はショート動画を作ってより分かりやすくお手入れ方法を発信しました。

ニーズが高かった巻紙
ユーザーからの意見や要望を社内で共有した結果、「ニーズの高かった巻紙データの無料配布」につながり、2022年5月から巻紙をダウンロードできるページを公開したといいます。
買い替えではなく、汚れの落とし方や巻紙の情報を発信したことについて、担当者は「『使ってくださるお子さまやそのご家族を第一に考えるサクラクレパスだからこそ、お手入れも選択肢にあることをお伝えしたい』とツイートしました」と話します。
「短くなったクレパスを、砕いて、溶かして固めて『マーブルクレパス』にする方法もありますよ」
春休みにお子さまの持ち帰ったクレパス、お家にありませんか?
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) April 4, 2023
以前ご紹介した方法、とっても好評だったので動画も作っちゃいました♡ぜひ見てください(。・_・。)ノ ✨
#クレパスのお手入れ https://t.co/yUvyQ4KmCT pic.twitter.com/qnCR3D8qsf