MENU CLOSE

連載

#1 #今さら聞けない子どもの安全

コロナ防いで、子どもと外出 気をつけること 冬だから発想の転換を

「遊ぶこと=人混みに行く」ですか?

今さら聞けない…新型コロナウイルスから子どもを守るためにできること
今さら聞けない…新型コロナウイルスから子どもを守るためにできること

目次

子育てに関する情報がネット上にあふれる中、どれを信じたらいいのか分からないという悩みも生まれています。周りに聞いても年代によって考えが違うことも。新型コロナウイルスは、子育ての不安をさらに大きくしています。「コロナ中の子ども連れでの外出で気をつけること」について、同志社大学赤ちゃん学研究センター副センター長で小児科医の渡部基信先生に聞きました。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
#マスニッチの時代
※クリックすると特集ページに移ります。

寒い季節の感染対策どうすれば?

「子どもの安全や健康」に関わる、聞きにくいことやいまさら聞けないことについて、専門家にぶつける「#今さら聞けない子どもの安全」。今回は、記者が感じた、コロナ禍における子どもの外出、レジャー、そして帰省です。

【質問】
コロナ禍ですがGoToなども推進されています。外出したときの子どもの感染対策はどの程度すればよいのでしょうか。公園、公共交通機関、室内などの過ごし方の注意はありますか。私の場合は新幹線で長距離移動が必要な実家への帰省は今年は諦めました。屋外の公園などに遊びに連れて行きますが、屋内のレストランなどには入らないようにしています。子どもが小さいのでそこら中触るので気をつけるすべがないからです。これから寒くなってくる季節です。さらに気をつけるべきことはありますか。
出典: イラスト=橋本佳奈

 

渡部さん

基本的に人混みなど不特定多数の人のいるところを避けるのが無難ですね。最近は屋内のレストランも色々対策は考えていらっしゃるので、大人同士ならばお互い気を付けながら会食することも可能です。しかしながら、手洗い・マスクもきちんと出来ない乳幼児の対策はなかなか大変です。子どもはどうしても色々触ってしまいますし、自分で自分の身を守ることが難しいでしょう。保護者の方が守ってあげなければならないと思います。

感染リスクは避けられない?

 

記者

寒い時期は特に避けた方がよいでしょうか

 

渡部さん

寒い季節になりますと、どうしても空気の入れ替えもできず、人も密になり易く、感染のリスクが上がる可能性が考えられます。どうしても危険性はある。子どもたちを人の多い場所に連れて行かないということは、感染予防の面で大切です。

 

記者

たとえば、公共施設や交通機関などどうしても密な室内に行かなければならない人もいるかもしれません。その場合の対策方法はどのようにしたらいいでしょうか。

 

渡部さん

不特定多数の人が集まる、 密な環境の場所に行ったら、少なからずリスクはある、ということを覚悟しなければならないと思います。小さい子どもが気をつけるというのは難しいのです。例えば人同士のディスタンスについても、子どもと一緒にいる大人が気をつけてあげることが必要です。基本的なマスク、手洗い、うがいの大切さも、子ども達に根気よく教えてあげて下さい。
出典: イラスト=橋本佳奈

帰省はしてもいいの?

 

記者

帰省などで高齢者に会うのは避ける方がよいのでしょうか

 

渡部さん

難しいところです。都会から来ている人がおじいちゃんとおばあちゃんに病気を持ち込む可能性があります。一方、今回会わないともう会えなくなるかもしれない、という状況もあるかも知れません。一番は、帰省の前までにきちんと体調を整えて、帰省したときに持ち込まないようにする、ということが大切です。さらに、会うときにはマスクはもちろんして、ディスタンスをとり遠くから話しかける。また、会っている時間も短めにする、など工夫が必要だと思います。「もしかしたらうつしてしまうかも」ということは常に頭に入れておいて、 お年寄りの方への配慮をお願いします。

 

記者

外のトイレを使うときの感染が心配です。特にこどもが使うときに気をつけるべきことはありますか

 

渡部さん

トイレで手を洗ったあとに、ドアを触るときに感染する可能性があります。みんなが触れるところは、 目に見えなくても汚染されているものとして、気をつけてください。手が洗えない状況では、アルコール消毒など工夫をしてください。 さらに他の人にうつさないという心配りを忘れないようにしてください。理想ですが、公共のトイレを出るときに、自分の触れたドアノブを消毒するようにみんなが心掛けたら、感染はきっと少なくなるでしょう。
出典: イラスト=橋本佳奈

外食する時のリスクは?

 

記者

外食をしたいときはどうしますか。私は怖いので外にお弁当を持って行ったり、テイクアウトをしています。

 

渡部さん

やはり、レストランは、室内に入って長時間いろいろな人がマスクを外して話すような環境になってしまいます。 食事のときは少し気持ちが緩みがちです。一方、そんなところで、「あれダメ、これダメ」と子どもたちを叱るのも大変です。最近は、多くのお店がテイクアウトも出来るようになりましたから、自宅や近くの公園で外食を楽しむ方法もあると思います。 自宅で、一緒に料理作ったりするのも楽しいでしょう。たとえば、生地からピザを作って、子どもたちと好きな具材を乗せるなどはいかがでしょうか。

どこで遊んだらいいの?

 

記者

屋内で遊べないときに屋外で楽しむには?

 

渡部さん

いまは、SNSが流行って話題のお店や、イベントなども魅力的だと思いますが、大人が楽しみたい所に子どもを連れて行ってしまう、という傾向はないか考えてみるべきかもしれません。 「遊ぶこと=人混みに行く」ことではないと思います。 今年の冬は、いつもと同じような過ごしかたは出来ませんが、新しい楽しみ方を考えるチャンスだともいえます。発想を変えれば、冬の屋外は日焼けや熱中症の心配がないし健康的です。 たとえば、凧あげや縄跳び、かくれんぼ、コマ回しなど昔の遊びをもう一度試してみる。ボールが一つあれば、色んなスポーツもできます。他にも、お茶とお菓子を持って遠足気分で近所を散策など、楽しみ方は無限です。休日の過ごし方を「親子で考える」楽しさを見つけてみるのもいいかもしれません。

渡部基信さん
(わたなべ もとのぶ) 1965年6月9日生まれ。 同志社大学赤ちゃん学研究センター副センター長、日本小児科学会小児科専門医、医学博士 臨床心理士、日本眠育推進協議会理事。 1993〜2002年福井赤十字病院小児科、2006年からは、現在の医療法人社団医聖会学研都市病院の小児科で勤務。

 

子どもの「安全や健康」について、周りに聞きにくいことや今更聞けない「#今さら聞けない子どもの安全」への質問を募集しています。「お寿司っていつから食べていいの?」「ベランダから落ちる事故を防ぐには?」など、実際にあったことや、もやもやしていることを「#今さら聞けない子どもの安全」をつけてツイートしませんか?

連載 #今さら聞けない子どもの安全

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます