MENU CLOSE

連載

#85 #父親のモヤモヤ

笑顔で見送った妻、帰宅すると家出していた……父親が得た「教訓」

今は仲良しな馬場義之さんの家族。長女(10)が1年ほど前、段ボールに落書きした(画像の一部を加工しています)=馬場さん提供
今は仲良しな馬場義之さんの家族。長女(10)が1年ほど前、段ボールに落書きした(画像の一部を加工しています)=馬場さん提供

目次

#父親のモヤモヤ
※クリックすると特集ページ(朝日新聞デジタル)に移ります。

笑顔で送り出してくれた当時専業主婦の妻。帰宅すると、家はもぬけの殻。妻は家を出て行き――。10年ほど前にこんな体験をした男性が、ラジオ番組で語りました。男性は妻と関係を修復し、今では父親支援をするNPO法人ファザーリング・ジャパン九州の理事も務めています。男性はある「教訓」を得たと言います。
【PR】指点字と手話で研究者をサポート 学術通訳の「やりがい」とは?

【#父親のモヤモヤが書籍に】
多くの父親の葛藤に耳を傾けてきた連載「#父親のモヤモヤ」が『妻に言えない夫の本音 仕事と子育てをめぐる葛藤の正体』というタイトルで、朝日新書(朝日新聞出版)から10月13日に発売されました。

「イクメン」の誕生から10年。男性の育児が促される一方、葛藤を打ち明けられずに孤立する父親たち。直面する困難を検証し、子育てがしやすい社会のあり方を考える一冊です。詳細はコチラから。

『妻に言えない夫の本音 仕事と子育てをめぐる葛藤の正体』(朝日新書)

家事育児の分担が「縦割り」に?

番組は、九州朝日放送(KBC)の「小林徹夫のアサデス。ラジオ」。仕事と家庭の両立などに葛藤する男性の姿を描く朝日新聞の「#父親のモヤモヤ」企画とのコラボコーナーに男性は登場しました。放送は9月でした。

登場した男性は、馬場義之さん(50)。妻と3人の子どもがいます。月1回程度開き、葛藤を語り合う「#父親のモヤモヤ・オンラインオフ会」に参加してもらったご縁で出演が決まりました。

この日の放送では、小林徹夫アナウンサーがお休みで、馬場さんと同じく三児の父親でもある沖繁義アナと、一児の母親の山﨑萌絵アナで進行しました。

テーマは、「家事育児の分担」。沖アナが、ベランダに干した洗濯物を妻がきれいに直してモヤモヤしたというエピソードを紹介。「自分(の器)が小さいと思うことがある」と話しました。山﨑アナは「洗濯は夫で、朝ご飯は私、夜ごはんは空いている方」と分担を明らかにしました。

番組に登場した馬場さんは、分担について「夫婦の縦割り」になりかねないとして「決めていない」。「排水溝など、妻がやらないところをやっています」と話しました。

馬場義之さんと長女(10)。5年ほど前に撮影した=馬場さん提供
馬場義之さんと長女(10)。5年ほど前に撮影した=馬場さん提供

妻の家出の意味

魚の三枚下ろしもするなど料理にも積極的な馬場さん。雰囲気が変わったのは「どんなことでぶつかりましたか?」という山﨑アナの質問です。

「随分前になるのですが、長男が2歳の時、10年ほど前、妻が笑顔で送り出してくれたのですが、残業して帰ると部屋が暗くなって、妻が家出をしちゃったんです」

「えっ」という山﨑アナの反応に馬場さんが続けます。「私としては、やっているつもりでも、妻としては最優先にうつらなかった。それまで不満を言いませんでしたが、ある日突然、水があふれたんですよね。例えば、産後にしてほしいことがあったとか、初めて気づいたんです」

この話に沖アナも「僕もそういうところがある。笑顔で送ってくれると、円満にいっている気になってしまう。話をしなくてもわかってくれると思ってしまうけど、話をすることは大事」とコメントしました。

OSの平準化を

馬場さんは、夫婦関係をOSに例えながら「教訓」を語りました。

「ちょっと前まで、夫が(古い)『Windows98』で妻が最新型。そこでギャップがありました。この頃は変わってきて、(モデルは同じ最新型のスマホでも)Androidの端末にiPhoneのアプリは載らないということがある。子どもを塾にやるかどうか、という手法論ではなくて、お互いに(価値観のすりあわせという)OSの平準化をした方がよいと思うようになりました」

<#父親のモヤモヤ・オンラインオフ会を開きます>
11月21日(土)10時より、父親を対象にしたオンラインオフ会を開きます。
テーマは「父親とジェンダー」です。

「威厳を示さないと」「弱音を吐くのは恥ずかしい」--。何げない感覚に「男だから」という意識がひそんでいるかもしれません。子どもと接するときも、性別で判断していることはないでしょうか。

ジェンダーに関する日頃のモヤモヤを自由に語り合いませんか?
詳細はコチラをご覧ください。ご参加をお待ちしています。

父親のリアルな声、お寄せください

記事の感想や体験談を募ります。いずれも連絡先を明記のうえ、メール(seikatsu@asahi.com)で、朝日新聞文化くらし報道部「父親のモヤモヤ」係へお寄せください。
 

共働き世帯が増え、家事や育児を分かち合うようになり、「父親」もまた、モヤモヤすることがあります。それらを語り、変えようとすることは、誰にとっても生きやすい社会づくりにつながると思い、この企画は始まりました。あなたのモヤモヤ、聞かせてください。
みんなの「#父親のモヤモヤ」を見る

連載 #父親のモヤモヤ

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます