MENU CLOSE

連載

#41 「見た目問題」どう向き合う?

「受け口」の見た目、悩み続けた少年 リアルに描いた映画監督の願い

受け口に悩む主人公の光
受け口に悩む主人公の光 出典: 映画「アマノジャク・思春期」製作委員会

目次

「おまえ、いつも口を隠してるよな」。特徴的な見た目をからかわれ、深い孤独を抱える少年を描いた短編映画があります。映画監督の岡倉光輝さん(32)が制作した「アマノジャク・思春期」です。岡倉さん自らの体験を投影した作品で、岡倉さんは「見た目に悩み、自己肯定感の低いまま十代を過ごした」と言います。映画では、少年と周りの人たちとの断絶が描かれます。少年の未来に希望はあるのか。岡倉さんに尋ねました。(朝日新聞記者・岩井建樹)

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

【外見に症状がある人たちの物語を書籍化!】
アルビノや顔の変形、アザ、マヒ……。外見に症状がある人たちの人生を追いかけた「この顔と生きるということ」。当事者がジロジロ見られ、学校や恋愛、就職で苦労する「見た目問題」を描き、向き合い方を考えます。

受け口に悩み、マスク姿

映画の筋書きは、こうです。小学6年生の光は、下あごが前にせりだす「受け口」に悩んでいます。口を隠すため、いつもマスク姿。周りとうまくコミュニケーションがとれず、外見や言動をからかわれ、いじめられます。感情を抑制できない光と、周囲との溝は深まるばかり。光には発達障害がありますが、まだ理解が進んでいない時代でした。光には心が休まる場がありません。

光はいつもマスク姿で口元を隠している
光はいつもマスク姿で口元を隠している 出典: 映画「アマノジャク・思春期」製作委員会

自らの少年時代を投影

主人公の光のモデルは、岡倉さん自身です。

「小学校時代、受け口を見られないよう、いつもうつむいていました。それでも、笑われたり、口の形をまねされたり。アゴの骨格が原因でくぐもった声になってしまい、『何を言っているの?』と聞き返されることもコンプレックスでした。見た目も、発音も、言動も、周りとは違う自分。クラスでは浮いた存在で、どうすれば自分は他の子と同じように振る舞えるのか、葛藤の日々でした。映画制作は、そうした過去の痛みを掘り起こす作業となりました」

映画では、給食の時間、光が周りから席を離して背を向け、口を隠しながら食べるシーンが描かれます。

「私が小学生のときは、机をぴったり向き合わせて給食を食べるのが決まりだったのですが、自分だけ机を少し離されました。ばい菌扱いされていたんです。口元を冷やかされることもあり、給食は苦痛でした。映画のように周りに背を向け、口元を隠しながら食べたかった。そうした当時の願望がこのシーンに反映されています」

光はクラスメイトの誰からも受け入れられません。

「光が正しいとか被害者とか、そういった一方的な描き方はしたくなかった。光は周りとコミュニケーションがおぼつかない。光は本を読むことで、自分の状況を把握しようとするのですが、どうしていいのかわからない。私の小学校時代も同じでした」

映画監督の岡倉光輝さん
映画監督の岡倉光輝さん 出典: 映画「アマノジャク・思春期」製作委員会

中高生まで続いた孤立

映画は光の少年時代の一時の描写ですが、岡倉さんの孤立は、中学生、高校生になっても続きました。

「私の顔を見て、『キモイ』と言う生徒がいました。視線による嘲笑もつらかった。私を見て、失笑するんです。学校は居心地の悪い場で、高校生のときにマスクを外すことができなくなりました」

「高校2年で中退し、家に引きこもりました。親に怒られましたが、嫌な思いばかりする学校に通うよりはよかった。勉強に集中できるようになり、大学に進学しようと。ようやく自分の人生のために生きられるようになった」

光はクラスメイトに受け入れられず、孤立に悩む
光はクラスメイトに受け入れられず、孤立に悩む 出典: 映画「アマノジャク・思春期」製作委員会

希望はアゴの手術

主人公の光にとって唯一の希望は、18歳でアゴの手術をすることです。岡倉さん自身も大学入学前の19歳のとき、矯正手術を受けました。

「受け口を気にしないで、活躍されている方もたくさんいます。でも私は受け口のために恥ずかしい思いをしたし、周囲から仲間外れにされたとの思いがありました。手術さえ受ければ、自分は報われるのではないかと考えていました。術後、鏡の前に立ったとき、安心感を得られました。自分の顔を見ることへの苦痛がなくなりました。アゴの形が矯正されたことで、発音も改善されました」

「手術のおかげで、容貌を中傷されることがなくなり、その分生きやすくなりました。ただ、すべてが解決されたわけではなかった。他者とのコミュニケーションが苦手なところは残っており、努力が必要でした」

21歳で早稲田大学に入学。映画サークルに入ったことが、岡倉さんにとっての救いとなりました。

「受け口に悩んだ過去はサークル仲間にも隠していました。うしろめたさがあり、それが表現欲につながりました。大学の卒業論文で今回の映画の元となった脚本を書くと、仲間から『いい脚本だね』と背中を押されました。映画制作のスタッフに加わってくれた仲間もおり、感謝しかありません」

光の幼なじみ。孤立する光のことを気にかけている
光の幼なじみ。孤立する光のことを気にかけている 出典: 映画「アマノジャク・思春期」製作委員会

眼差しへの問題提起に

光に今、言葉をかけるなら? そう尋ねると、岡倉さんは熟考した後、「よりよい学習環境を見つけてほしい」と答えました。

「自分は高校を中退したことで、勉強に集中できるようになった経験があります。どうしようもない状況であるならば、安全な場所に逃げて、その場をやり過ごしてもよいのではないでしょうか」

「一方で、私自身は高校を中退してしまったことを後悔もしています。周囲の言動に振り回されたこともあり、中学時代は勉強に集中できず、自分に合わない高校に進学してしまった。だから光には、しっかり勉強して、自分に合う進学先を見つけてほしい。両親にも、もっと相談すればよかったです」

外見の特徴や発達障害の症状があることで、当事者の未来の可能性が狭まることがないようにと、岡倉さんは願います。

「映画では私の個人的な経験を描きましたが、学校や職場で生きづらさを感じている人に鑑賞してもらえたらと思います。『光のようにはならないようにしよう』と反面教師にしてもらってもいい。外見に症状がある人や、発達障害のある人は、世間の目と向き合っています。映画が、そのような眼差しへの問題提起になればと願います」

映画は2013年に撮影され、国内の映画祭で賞を受け、昨年劇場公開されました。現在、横浜のシネマ・ジャック&ベティにて、8月7日まで上映中。その後、京都や名古屋でも劇場公開される予定です。ネットでの有料配信も行われています。
【関連リンク】映画「アマノジャク・思春期」の詳細はこちら

連載 「見た目問題」どう向き合う?

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます