MENU CLOSE

連載

#5 猫と警備員、ほっこり攻防の日々

猫と警備員の攻防、「ゴッちゃん」引退 旧友が去って警備員の思いは

あの美術館猫のうち1匹が引退していたことがわかりました。

左が飼い猫として暮らすゴッちゃん。右は2018年に美術館に入ろうとして警備員に阻止された時の様子
左が飼い猫として暮らすゴッちゃん。右は2018年に美術館に入ろうとして警備員に阻止された時の様子 出典: 尾道市立美術館のツイッター

目次

 美術館に入ろうとする猫と、防ごうとする警備員のやりとりで話題になった尾道市立美術館(広島県)。2匹いた名物猫のうちの1匹「ゴッちゃん」が、飼い猫として新たな生活を送っていることがわかりました。その後の美術館の様子について話を聞きました。


ゴッちゃんとケンちゃん


 尾道市立美術館が最初に話題になったのは2017年3月。

 近くのレストランで飼われている黒猫「ケンちゃん」が、開催中だった「猫まみれ展」の会場に入ろうとして警備員に阻止される様子がツイッターで紹介され、注目を集めました。

 それから約1年半後の2018年10月。今度は茶トラの「ゴッちゃん」が入ろうとして同じ警備員に抱きかかえられ、優しく外に出される姿が話題になりました。

 「玄関付近はケンちゃんのテリトリーなので、入ろうとするのはケンちゃんがほとんど。このときのゴッちゃんは珍しい姿だったんですよ」

 そう話すのは、撮影やツイッターを担当した美術館のスタッフです。


最初は警戒していたけど


 4年ぐらい前から美術館周辺に姿を見せるようになったゴッちゃん。

 最初のうちは定期的に世話をしている人がいたものの、次第に姿を見かけなくなり「地域猫なのかな」と思っていたそうです。

 ケンちゃんが玄関付近をテリトリーにしているのに対して、ゴッちゃんは事務所近くを自分の縄張りに。

 最初のうちは、顔を合わせると威嚇するようなしぐさを見せていた2匹でしたが、次第に打ち解けていったそうです。

 ツイッターで紹介されて話題になるとテレビ取材も相次ぎ、海外でも取り上げられるほど2匹は有名になりました。


別れを惜しむかのように


 そんなゴッちゃんには数年前から「里親として我が家に迎え入れたい」という相談が寄せられていました。

 話題になってからも飼い主として名乗り出る人はおらず、ここで地域猫として暮らすよりも幸せになれるのではないか? そうして飼い猫として暮らすことが決まりました。

 美術館周辺で過ごした最後の日が5月18日。その2日前、美術館スタッフがケンちゃんと一緒にいるところを見つけて動画を撮影し、ツイッターに投稿しています。

 タイトルは「また会おうニャ~」。階段の上にいるゴッちゃんのところに、ケンちゃんが近づいてきて「ニャー」と鳴きながら、顔を近づける様子が映っています。

 「2日後のことなんて分かってないはずなのに、なんだか別れを惜しんでいるように見えてしまいました」


今度はクウちゃんが


 ゴッちゃんが去った後の美術館はどんな様子なのでしょうか。

 「ケンちゃんは相変わらず、玄関付近に来ると入ろうとしてます。それから、ゴッちゃんと入れ替わるようにして古株の猫が顔を出すようになったんです」

 その古株とは、近所で飼われているキジトラの「クウちゃん」。

 美術館に入ろうとはしないものの、夕方になると玄関付近に現れて毛繕いをしているそうです。

 「スタッフの間では『ゴッちゃんが引き継ぎしたのかな?』なんて話になってます」


警備員の思い


 ゴッちゃんやケンちゃんが話題になる時、警備を担当していたのはいつも馬屋原定雄さんでした。

 特別展などに合わせて警備を担当しており、猫に話しかける様子や、優しく抱きかかえる姿が印象的です。

 ゴッちゃんがいなくなる前後の時期は特別展は開催されておらず、美術館スタッフから電話で知らされたそうです。

 「事務所の裏に行くと、いつもゴッちゃんが近づいてきて、足元でスリスリしてきたことを思い出しました。会えなくなると思うと、やっぱり寂しいですね」


ゴッちゃん来館も検討


 ゴッちゃんの新しい飼い主からは、定期的に写真が送られてきており、新しい家で幸せに暮らしているようです。

 美術館としては、ゴッちゃんの負担にならない範囲で来館してもらうことも検討しているといいます。

 約4年にわたってゴッちゃんの写真を撮り続けてきた美術館スタッフは、こう話します。

 「ほぼ毎日顔を合わせていたので、学生時代の友人と別れたようです。ゴッちゃんの人生ならぬ猫生を祝福して、お互いに新しい一歩を踏み出そうね。そんな気持ちです」

連載 猫と警備員、ほっこり攻防の日々

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます