MENU CLOSE

地元

国道429号に現れた「UFOの秘密基地」 インスタ映え「廃虚感」正体は

兵庫県中央部にある朝来市の国道429号沿いに現れる「謎の施設」
兵庫県中央部にある朝来市の国道429号沿いに現れる「謎の施設」

目次

これは?・・・足を止める人々

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

 この巨大な「円盤」は一体? 兵庫県中央部にある朝来市の国道429号。のどかな山道を走っていると突如、それは現れます。時折通り過ぎる車やバイクに乗った人たちが、その光景に足を止め、珍しそうにスマートフォンで写真を撮っています。「古代ローマ遺跡」「UFOの秘密基地」「(巨大な宇宙船が登場する)映画『第9地区』を想起した」――。その外形をたとえて、ネット上でそんな声も上がります。神殿のようなUFOのような、不思議なたたずまいに注目が広がりつつあるスポットです。

円形の建物の内部
円形の建物の内部

朽ちたコンクリートが渋い

朽ちたコンクリートが独特の色合い
朽ちたコンクリートが独特の色合い

 円形の天井に、それを支える何本もの柱。朽ちたコンクリートは、かすれた黒や茶が混ざり、独特の色合いです。近くで見ると、所々ひび割れています。

 この円形の建物の中をのぞくと、壁にはメーターが付いた装置や配管が備え付けられ、さび付いた工作機などが、無造作に残されています。

円形建物の内部。工作機のようなものが置いてある
円形建物の内部。工作機のようなものが置いてある
円形の建物の内部
円形の建物の内部
円形建物の内部。工作機のようなものが置いてある
円形建物の内部。工作機のようなものが置いてある

 この建物の奥にある山の斜面もまた、何かの跡地のようです。コンクリートの基礎部が、ひな壇状に残っています。

円形の建物。奥の山の斜面には、ひな壇状にコンクリートの基礎部が残っている
円形の建物。奥の山の斜面には、ひな壇状にコンクリートの基礎部が残っている
山の斜面にひな壇状に残るコンクリートの基礎部
山の斜面にひな壇状に残るコンクリートの基礎部

夜もまばゆい「不夜城」

稼働していた昭和50年代の神子畑選鉱場。右手前に円形の建物がある=神子畑鉱石の道推進協議会提供
稼働していた昭和50年代の神子畑選鉱場。右手前に円形の建物がある=神子畑鉱石の道推進協議会提供

 実はこの一帯、1919年に建設された「神子畑選鉱場」(兵庫県朝来市)の跡地です。ここでは、山を隔て約6キロ離れた明延鉱山(兵庫県養父市)で採鉱された鉱石から不要物を取り除き、亜鉛・銅・スズに仕分ける「選鉱」作業を担っていました。

 選鉱の過程で、鉱石から不要な液体を分離させる機械装置「シックナー」が、円形の建物の正体です。シックナー上部は円形の水槽。ゆっくりと回りながら分離させた不要物が下にたまる仕組みでした。

昭和30年代の神子畑選鉱場。山の斜面に現在はない建物があった=朝来市教育委員会提供
昭和30年代の神子畑選鉱場。山の斜面に現在はない建物があった=朝来市教育委員会提供
夜も光を発し、「不夜城」と呼ばれた神子畑選鉱場=朝来市教育委員会提供
夜も光を発し、「不夜城」と呼ばれた神子畑選鉱場=朝来市教育委員会提供

 山の斜面にひな壇状に建てられた選鉱場は、幅110メートル、長さ170メートル、高低差75メートルと巨大です。「東洋一の選鉱場」と呼ばれる規模と産出量を誇り、24時間稼働して夜中に光を発する姿は「不夜城」とも呼ばれました。

 しかし、明延鉱山の閉山に伴い、1987年に神子畑選鉱場は閉鎖し、残っていた建物は2004年に解体されました。現在は一帯を史跡公園として保存され、一般公開されています。

来訪者は増加中

2棟並ぶ円形の建物
2棟並ぶ円形の建物

 来訪者数も徐々に増えています。朝来市によると、選鉱場跡の付近にある旧鉱山事務所「ムーセ旧居」が来訪した人は、2012年は2681人にとどまりましたが、17年には1万517人が訪れました。

 2017年は選鉱場跡を含む兵庫県内の「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」が日本遺産に認定され、前年から倍増しました。市の担当者は「日本遺産の認定に合わせ、注目が高まっているのを実感しています」と話します。

 兵庫県加古川市から妻と訪れた無職、男性(71)は、近くにある竹田城跡に寄った後に、この選鉱場跡に遭遇しました。円形の建物を前にして、男性は「すごい施設が残っていた。いい観光資源です。もっと全国にPRしたらいい」と話していました。

時間が止まった廃虚

円形の建物
円形の建物

 神子畑選鉱場跡を知ったきっかけは、朝日新聞の読者の声欄に載っていた地元の女性の投稿でした。ふるさとである朝来市の「東洋一の選鉱場」について知ってほしい、という内容でした。

 気になって訪れてみました。国道を走って、最初に目に入った巨大な円形の建物に引き込まれました。朽ちたコンクリートの柱には独特の存在感があり、しばらく眺めていても飽きません。

 ネット上では「古代エジプトのカルナック神殿」「古代ローマ遺跡」などの反応がありました。目の当たりにすると、たしかに何かの遺跡や神殿のようにも見えてきます。

 一方で、車で通りかかった人たちが、珍しそうに写真を撮っている姿を見て、全国的な知名度はまだまだなのかなと感じました。同じ朝来市内にあり「天空の城」として人気を博した竹田城跡に比べれば、観光資源として「伸びしろ」がり、ポテンシャルを感じます。

1972年に閉校した神子畑小学校の体育館跡
1972年に閉校した神子畑小学校の体育館跡
1972年に閉校した神子畑小学校跡
1972年に閉校した神子畑小学校跡

 周辺を散策すると、近くには廃校して40年以上経つ、神子畑小学校の体育館や鉄製遊具が今も残ります。鉱山で働く従業員の子供たちが通っていた学舎の跡は、今も時間が止まったままのようです。

神子畑選鉱場跡の全景=朝来市教育委員会提供
神子畑選鉱場跡の全景=朝来市教育委員会提供

【所在地】 兵庫県朝来市佐嚢1826-1

リクエスト募集中

検索してもわからないこと、調べます。

リクエストを書くリクエストを書く

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます