「館林 気温 ずるい」
検索画面には「ズル」の言葉が…
アスファルトに囲まれシートの上に
館林消防署内に設置されている館林のアメダス(中央)。周りは車に囲まれている=群馬県館林市美園町
「あえて防草シートを敷いています」
「ライバル」の熊谷のアメダスが置かれている熊谷地方気象台=埼玉県熊谷市桜町1丁目
納得いかないので調べてみた
当日の実験の様子=10日、群馬県館林市城町
1キロごと郊外に向かって4カ所を測定
当時の実験の様子。松井孝夫さん(左)がアスマン通風乾湿計を持ち、息子の伸君が気温を見る=群馬県館林市緑町2丁目
どの地点、どの時間でも、アメダスより低い!
「平成29年度 第1回日本一暑いまち館林市暑さ対策市民会議」の様子。民間レベルでも対策を話し合った=5月29日、群馬県館林市役所
2回目もアメダスより低い!
取材中に偶然出会った館林市立第二中学校の男子生徒。Tシャツには「熱いぜ館林」の文字=群馬県館林市加法師町
県の独自測定もアメダスより低い!
館林市役所前に置かれている特大温度計=群馬県館林市城町
気象台「そのくらいは『差』の範囲内」
館林のアメダスをあらためて確認
「話題になっているのは悪いことではない」

- 前へ
- 次へ