MENU CLOSE

話題

「昭和の日」って、もともと何の日?4月29日がたどった「4つの名前」

天長節(昭和天皇の誕生日)の観兵式に招かれ、戦車部隊の行進を見る戦没者の遺族たち。行進するのは97式中戦車(チハ車)=1941年4月29日
天長節(昭和天皇の誕生日)の観兵式に招かれ、戦車部隊の行進を見る戦没者の遺族たち。行進するのは97式中戦車(チハ車)=1941年4月29日 出典: 朝日新聞

目次

 4月29日は「昭和の日」ですが、もともとは別の名前の祝日でした。ゴールデンウィークのスタートとなる「祝日」の歴史をたどります。

【PR】聞こえない人たちが導いてくれた手話の世界~フリーで活躍する手話通訳士

2007年から「昭和の日」

 「昭和の日」の歴史を振り返ると…。

 「天皇誕生日」→「みどりの日」→「昭和の日」と名前が変わっています。

 1989年、もともと「天皇誕生日」だった名前が昭和天皇死去後に「みどりの日」になりました。「みどりの日」という名前について、祝日法改正法案は「自然と親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」としていました。

 2007年、「みどりの日」が「昭和の日」に変わりました。改正祝日法では「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と説明していました。

2006年、緑化推進の募金の呼びかけで吹奏楽を演奏する高校生、この時の「みどりの日」はまだ4月29日=長野県
2006年、緑化推進の募金の呼びかけで吹奏楽を演奏する高校生、この時の「みどりの日」はまだ4月29日=長野県 出典: 朝日新聞
4月29日は昭和天皇の「天皇誕生日」で、89年の昭和天皇死去後に「みどりの日」になった。
2005年5月13日:4月29日は「昭和の日」、5月4日「みどりの日」 改正祝日法成立:朝日新聞紙面から
4月29日を「みどりの日」とすることについて、改正法案は「自然と親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」としている。
1989年1月31日:大喪の日を休日に 法案決定、1日に国会提出 :朝日新聞紙面から

「復興を遂げた昭和の時代を顧み…」

 「みどりの日」が「昭和の日」になったことから、もともと「国民の休日」だった5月4日が「みどりの日」になりました。

 「昭和の日」をめぐっては2000年、当時の森喜朗首相が「天皇を中心とする神の国であるということを国民にしっかりと承知していただく」と述べた「神の国」発言によって、1度、廃案になっていました。

神道政治連盟国会議員懇談会の会合で「日本は天皇を中心とする神の国」などと述べた発言について、首相官邸で釈明のための記者会見をした森喜朗首相は。国民に誤解を与えたとして、記者会見の冒頭に頭をさげた=2000年5月26日
神道政治連盟国会議員懇談会の会合で「日本は天皇を中心とする神の国」などと述べた発言について、首相官邸で釈明のための記者会見をした森喜朗首相は。国民に誤解を与えたとして、記者会見の冒頭に頭をさげた=2000年5月26日 出典: 朝日新聞
4月29日は昭和天皇の「天皇誕生日」で、89年の昭和天皇死去後に「みどりの日」になった。今回の改正祝日法は、昭和の日に変える意義を「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と説明。
2005年5月13日:4月29日は「昭和の日」、5月4日「みどりの日」 改正祝日法成立:朝日新聞紙面から
改正祝日法 07年から、4月29日の「みどりの日」を「昭和の日」に、5月4日の「国民の休日」を「みどりの日」に変える。
2005年8月10日:今国会で成立した主な法律:上 衆院解散:朝日新聞紙面から
来年から四月二十九日の「みどりの日」を「昭和の日」に変える祝日法改正案(昭和の日法案)が三十日、廃案に追い込まれた最大の原因は、森喜朗首相の「神の国」発言だった。自民党は、民主党の一部が「昭和の日」制定に前向きとみて、総選挙をにらんだ分断の狙いも込めて成立を目指した。だが、首相発言で攻守は逆転、与党が揺さぶられ、支持基盤に不満がくすぶるという皮肉な結果になった。
2000年5月31日:昭和の日、森首相の「神の国」発言で廃案 自民党がっくり:朝日新聞紙面から
ところが、十五日の森首相の「神の国」発言で状況は一変する。舞台は、綿貫氏が会長を務める神道政治連盟国会議員懇談会の会合。あいさつの中で、首相は「昭和の日」の制定を「天皇を中心とする神の国であるということを国民にしっかりと承知していただく」活動の一つにあげた。さらに「神社本庁のご指導をいただきながら、政治活動をしていかねばならない」とも述べた。
2000年5月31日:昭和の日、森首相の「神の国」発言で廃案 自民党がっくり:朝日新聞紙面から

さらにさかのぼると?

 そして、4月29日には、もう一つの名前がありました。

 それは「天長節」です。「天長節」は昭和天皇の誕生日を指します。戦前は「天皇誕生日」は「天長節」と呼ばれていました。「天長節」には式典があり、教育勅語を奉読していた学校もありました。

 戦後の1949年に「天長節」は「天皇誕生日」に改められます。前年の1948年は極東国際軍事裁判で戦犯25被告に有罪判決が下り、7人の絞首刑が執行される激動の時代でした。

天長節に東京・赤坂区の乃木国民学校でコッペパンが配布された=1944年4月29日
天長節に東京・赤坂区の乃木国民学校でコッペパンが配布された=1944年4月29日 出典: 朝日新聞
<昭和の日> 07年に導入された。元々は昭和天皇の誕生日で、戦前は「天長節」、戦後は「天皇誕生日」と呼ばれた。平成に入り「みどりの日」に一時切り替わったが、国会が05年に制定した。
2009年4月30日:昭和、過去ですか? 平成世代「古くさい」「昔のこと」:朝日新聞紙面から
紀元節、天長節……祝祭日は今と違って休みにならず学校で式典があった。モーニングの礼服に白い手袋の校長先生が、かならず教育勅語を奉読した。生徒は直立不動、頭を下げてきいた。最後の「御名御璽(ぎょめいぎょじ)」を合図のように頭をもたげ、一斉にハナをすすった。栄養の関係か当時は鼻たらしの子が多かった。
1988年5月17日:命どぅ宝:2 寄せてくる軍国調(昭和にんげん史:32):朝日新聞紙面から
4月29日は、戦前は天長節と呼ばれた。昭和天皇の誕生日である。
2005年4月6日:(社説)昭和の日 復古主義ではいけない:朝日新聞紙面から
1948 11/12 極東国際軍事裁判、東条ら戦犯25被告に有罪判決 12/23 東条ら7人絞首刑執行
1949 4/29 初の「天皇誕生日」。天長節が改められる

1995年5月28日:象徴天皇制:上 民主主義:4(戦後50年 第6部):朝日新聞紙面から

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます