話題
「忖度」「驚き桃の木」どう訳す?ピコ太郎の通訳が語った「頭脳戦」
森友学園への国有地売却問題で、時の言葉となった「忖度(そんたく)」。「他人の気持ちを推し量る」という意味ですが、日本外国特派員協会であった籠池泰典・学園理事長の記者会見では、通訳がその言葉に苦労する場面がありました。瞬間的な反射能力が問われる通訳の世界。どれほど難しいのか?ピコ太郎さんの会見で通訳を務め、ネット上で話題になった橋本美穂さんは「行間を読むことや阿吽の呼吸が試される」と話します。同時通訳の裏で起きているハイレベルな頭脳戦について聞きました。
3月23日、衆参両院での証人喚問後にあった特派員協会での会見。会場は外国メディアなど200人以上が集まり、熱気で包まれるなか、記者との質疑応答で「忖度」という言葉が出てきました。
米ニューヨーク・タイムズ紙の記者が国有地売却について「安倍晋三首相は、実際に口利きをしたのか?」と質問。それに対し、籠池氏はこう答えました。
「安倍首相は、直接は口利きはしていないでしょう。『忖度』をしたということでしょう」
この答えを、外国人通訳はこう訳しました。
この訳だと、「安倍首相が忖度をした」という意味になってしまいます。思わず、隣にいた山口貴士弁護士が英語で引き取りました。
「彼(籠池氏)はいくつか言葉を欠いています。『忖度をした』と述べることは、安倍首相本人ではなく、彼の周りの人間が動くことをいいます。忖度は自分自身で何かする時に使われる言葉ではありません」
別の外国人通訳も付け加えました。
「『忖度』という言葉の英訳が混乱を生んでいるようです。英語で『忖度』を直接言い換える言葉はありません」
籠池氏の「安倍首相は、直接は口利きはしていないでしょう。忖度をしたということでしょう」という発言。2文目には主語がありません。
この文章だけを読むと、忖度も安倍首相がしたものと読めてもおかしくはありません。本来ならば「周りの人間が」という文言があってもおかしくないため、山口弁護士が言うように「言葉を欠いていた」という指摘はあたるといえます。だからこそ、通訳が現場で混乱したのでしょう。
日本語は独特の表現が多く、訳すのが難しい言語の一つだと言われています。昨年10月、芸人のピコ太郎さんが特派員協会で会見をした際に通訳を務めた橋本美穂さんに話を聞きました。
キャリア10年の橋本さん。日本語は世界の中でも「ハイコンテクスト(High Context、文脈・背景・言外の意図を多く含む)」な言語であるといいます。例えば「今度軽井沢に行きます」や「転職することになりました」という文章。主語はないけれど、意味としては「私」が省かれているのが分かります。また「席をお譲りください」や「やさしい声掛けを」といった文章には、誰がどのような人に譲るか、どのような状況でどう声を掛けるべきなのか、説明しなくても分かるだろうという前提になっています。
「その文章に含まれていない言葉の意味・解釈などが加わることがあり、『行間を読むことや阿吽の呼吸』が試される。抽象的でありながら、日本人同士には意味が通じるのが日本語。難しいけれど奥深い言語です」と解説します。
籠池氏の会見を後日見たという橋本さん。「忖度」の部分で通訳が戸惑ったことについて理解を示し、こう述べました。
「籠池氏が『忖度をした人』、つまり主語をはっきりと述べていれば、文意はより明確になっただろうと思います。通訳を使うときは、英文に訳されることを意識して主語や目的語を明確に示して頂けたら、通訳の精度も上がります。とはいえ、曖昧さは日本語の美しさの一要素でもあり、排除すべきだとは思いません。日英通訳者は、その文章の言わんとする行間を読めるかどうかを常に試されます」
ちなみに橋本さんがピコ太郎さんの通訳をした時は「予測不能の連続だった」と振り返ります。
ギネス記録を受賞したピコ太郎さんは驚きを表現する際、「驚き桃の木20世紀」という、独特の表現をしました。それを橋本さんは、こう訳しました。「I am so surprised, like a peach tree」(桃の木のように驚いている)
「ピコ太郎さん独特の世界観を英語で伝えることが使命でした。おおかた問題なく通訳はできていたけれど、あの一瞬は……悔やまれます」
また、通訳については、瞬間スピードが要求されるといいます。「言の葉が100枚放たれたとして、その100枚のうち何枚を落とさずに訳すことができるか。そして、行間を読んで言い換える勝負。少なくとも現在のAI(人工知能)には、できないことだと思っています」
最後に、一般の人が通訳をする時に心がけた方がいいポイントを聞いてみました。例えば、英語には「ごちそうさま」に当たる言葉がありません。その時は“It was good. Thank you”(おいしかったです、ありがとう)などと言い換えることができるといいます。
「文章を直訳しなくても、相手の顔つきや口調を読み取って、その文章の意図を表す別の表現で言い換えれば大丈夫です」とアドバイスしてくれました。
1/31枚