MENU CLOSE

連載

#7 みぢかなイスラム

世界最強の大学新聞「イラン学生通信」 検閲の国でぶれない報道

中東のイランに「イラン学生通信」(ISNA、イスナ)という名の通信社、ニュースを配信する会社があります。その名の通り学生が中心となって運営していますが、侮るなかれ。政治や経済、事件、スポーツなどあらゆるニュースを速報し、世界的なメディアも記事を引用。学生がやってるって、ホント? 実態を取材しました。

ISNAの国際部。大統領や大臣の外遊に同行する記者もいます
ISNAの国際部。大統領や大臣の外遊に同行する記者もいます

目次

 中東のイランに「イラン学生通信」(ISNA、イスナ)という名の通信社、ニュースを配信する会社があります。その名の通り学生が中心となって運営していますが、侮るなかれ。政治や経済、事件、スポーツなどあらゆるニュースを速報し、米国の新聞ニューヨーク・タイムズ、英国のテレビ局BBCなど世界的なメディアも記事を引用。イランで最も頼りになる報道機関だと言われています。学生がやってるって、ホント? 「世界最強の学生新聞」の実態を取材しました。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

はじめは「大学のニュース」

 首都テヘランの中心部にある6階建ての建物が、ISNAの本部ビル。出迎えてくれた経営主幹のアリ・モタギアンさんは58歳だそうです。いきなり学生じゃない人が出てきちゃったよ。

 「私はイランの歴史や文化を専門とする大学教授ですが、例外だと思ってください。所属する記者・編集者600人の多くが、現役の学生なんですよ」

経営主幹のアリ・モタギアンさんは大学教授でした
経営主幹のアリ・モタギアンさんは大学教授でした

 オフィスを見学させてもらうと、確かに若い人がほとんど。ですが、学生と言うにはちょっと年がいってるよなあ、という人もちらほら。

 「採用条件は二つだけ。学生である。25歳以下である。以上です。ただし、本人が希望すればいつまで働いてもいい。だから『元学生』もいます。今ここにいるのはそういう人が多いですね。だって記者はどこか外で取材をしているか、大学で授業を受けているから」

 そりゃそうだ。私が訪ねたのは平日の午前中。日本の新聞社でも、編集のフロアは閑散としている時間帯です。

 ISNAは1999年創設。イランの大学協会が、ジャーナリズムを専攻する学生に学習を実践する場を与えようと資金を提供したのが始まりで、20人ほどの学生が集まったのが始まりだと言います。

 当初から本格派のメディアを志していたそうですが、はじめは日本の学生新聞と同じように、大学のできごとを伝える記事が中心だったそうです。

ISNAのウェブサイト。4カ国語で展開しています
ISNAのウェブサイト。4カ国語で展開しています

ネットとともに躍進

 ISNAにはマスコミ他社と大きな違いがありました。最初からインターネットだけで展開したことです。

 そもそもインターネットは、大学と大学を回線で結び、離れた場所から学術論文を読んだり、研究に必要なやりとりをしたりするシステムとして発達した経緯があります。学生には身近だし、カネもかからない。だいいち他に記事を載せる媒体がない、という事情がありました。

 これが評判につながります。通信社は既に、政府が運営する1934年創立の「イラン国営通信」がありましたが、こちらはまだ「テレックス」による報道が主体。専用回線を使った通信技術で、官庁や企業では普及していましたが、一般人には縁遠い存在でした。

 ネットの普及とともにISNAの注目度は上昇。閲覧者の求めに応じ、一般の新聞やテレビが取り上げるような記事が増えていったそうです。

 今やイラン全土に30カ所の支部を持ち、ペルシャ語のほか、英語、フランス語、アラビア語の4カ国語で発信。一部の記者は国外出張をすることも。スクープも数多く、2014年、15年に2年連続でイランの「最優秀メディア」として表彰されるなど、評価を高めています。

ISNAオフィスの様子。仕事さえちゃんとしていれば、イヤホンで音楽を聴きながらでもOKだそうです
ISNAオフィスの様子。仕事さえちゃんとしていれば、イヤホンで音楽を聴きながらでもOKだそうです

「不都合な記事」も

 もう一つ、ISNAが支持されるイラン固有の事情があります。政治勢力の影響を受けていないということです。

 イラン政界は、イスラム教の規律に厳格な社会を尊ぶ「保守強硬派」、自由な社会を求める「改革派」、中間の「保守穏健派」の三つに大別できます。日刊新聞は地方紙も含めて282紙ありますが、主要紙のほとんどがいずれかに分類可能。各政治勢力がカネを出し、自分たちのPRをしているという側面もあります。通信社も同様です。

 これに対し、ISNAは学生が主体なため、特定の編集方針や「社是」を持っていません。ゆえに報道が中立で、欧米をはじめ世界のメディアがISNAの記事に信頼を置く理由になっています。

 また、イランのメディアは検閲を受けています。書籍は発刊前に許可が必要です。新聞や通信社は「不適切な記事」を出せば、あっさり休止や廃刊の処分を出されてしまいます。地上波テレビはすべて国営。管理するのは、政府の上に君臨する「イスラム法学者による指導体制」です。

 なので、イランの「体制」に都合の悪い記事をイランメディアは決して流しません。幸い、イラン国内に特派員を置く社を含め、国外メディアは検閲の対象外となっています。ISNAは「外国のメディアが報じている」という形で、こうした記事も率先して報じています。

 たとえば先日、米国からイラン人向けの放送をする米政府系メディア「ボイス・オブ・アメリカ」(VOA)のペルシャ語版が、イスラム教の聖典コーランの詠唱で名高いイラン人男性が、未成年の男子生徒を繰り返し性的に虐待し、しかもその刑事裁判が途中で止まっていると報じました。

 聖典に絡むスキャンダルで、しかもこの男性はイランの最高指導者ハメネイ師の覚えもめでたかったとされ、当初は完全に黙殺されました。ところが、ISNAがVOAの報道を引用して伝えたため、イラン司法府報道官が定例会見で触れ、問題の男性が声明を出すに至りました。

ISNA本社ビル。6階建てとなかなか立派です
ISNA本社ビル。6階建てとなかなか立派です

無給、薄給……

 なぜ思い切った報道ができるのか。経営主幹のモタギアンさんは「うちのモットーは『すべての学生は記者、すべてのアイデアはニュース』。先入観を持たないことを誇りとしています。ただ、確実なことしか報道しないというのは徹底しています。記事には自信を持っていますよ」と言います。

 しかし、それだけが理由ではないようです。

 ISNAに入ろうとする学生は、まず大学でジャーナリズムに関する3カ月の講義を受けます。受講は有料。その後で試験を受け、成績優秀者だけがISNAで2年間働く権利を得ます。しかし、働き始めは無給。数カ月して実績を認められると、少しずつ賃金がもらえるようになります。いわば、インターンと新入社員研修が一体化しているわけです。

 かつてISNAで働いていた男性記者は、「最初は1記事あたり8万リアル(実勢レートで約240円)程度。これを2年やって、正規に雇用されて、ようやく月給1200万リアル(同3万6000円)くらい。まあ、安いよね」

 平均的な月給が4万円程度とされるイランですから、若者にとっては悪くない稼ぎとも言えますが、キャリアの上積みを求める学生は他メディアにどんどん転出。モタギアンさんも「うちはイラン最大の記者養成所」と認めます。学生記者の募集は3カ月に1回の頻度であるとのこと。

 つまり、在籍する記者の回転が非常に速い。そのため、特定の政治勢力や「体制」とのしがらみも乏しいというわけです。

 なお、ISNAの収入源は主にネット広告ですが、大学協会を通じて政府からの支援も受けているそうです。

ISNA本社の正面玄関。青いタイルがおしゃれ
ISNA本社の正面玄関。青いタイルがおしゃれ

アマチュア扱いしないで

 とは言え、卒業後も残る人は少なくありません。ケブリア・ホセインザデさん(30)は「他のメディアへの転出も考えたけど、ここが一番自由だから」。

 ISNAは完全なフレックス制。1日8時間の労働という条件さえ満たせば、出社や退社の時間はまったく自由だそうです。これは、大学で活動や講義のある時間が人によってまちまちなため、採用されている制度だとか。

 しかし、通信社は24時間365日、ニュースを配信しなければいけません。要所はベテラン社員が輪番制で回しているそうです。

 オフィスを見学していて私が一番驚いたのは、小さな子ども2人が走り回っていたこと。この日たまたま幼稚園が休みになり、ISNAで働いているお母さんと一緒に来たんだそうです。特に珍しいことではないそうで、とがめる人もいませんでした。良い意味で、大学の雑然とした空気を残していると言えるかもしれません。

 最後に、創設メンバー20人の1人で、いまは文化部のデスク(記者の原稿をチェックする編集者)を務めるアリレザ・バフラミさん(39)から。

 「東京で開かれた映画祭でイラン映画が受賞作にノミネートされ、うちの記者が取材に行こうとしたら、『学生通信』という名前でアマチュアだと思われ、登録できなかったことがあった。とても残念だ」

 日本のみなさん、イラン学生通信は間違いなく、イランを代表する報道機関の一つです。

ISNA文化部デスクのアリレザ・バフラミさんは「僕は村上春樹さんの大ファンで、記事もよく載せています」
ISNA文化部デスクのアリレザ・バフラミさんは「僕は村上春樹さんの大ファンで、記事もよく載せています」

連載 みぢかなイスラム

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます