MENU CLOSE

話題

マイルドヤンキーこそコミュニティエリート 脳科学者・中野信子さん

脳科学者の中野信子さんは「マイルドヤンキーこそがコミュニティエリートだ」と主張します。

マイルドヤンキーについて語る中野信子さん=安冨良弘撮影
マイルドヤンキーについて語る中野信子さん=安冨良弘撮影

目次

 EXILEが好き、地元志向、車はミニバン、買い物は郊外のショッピングモール、家族や仲間が何より大事、若年婚で子だくさん……。マイルドヤンキーの生態を語る場合、だいたいこのような定義付けがされます。一方、大都市のエリート層が、地方都市の若者たちを揶揄(やゆ)する呼び方とも受け止められがちです。脳科学者の中野信子さんはこうした軽視するような見方を一蹴。「マイルドヤンキーこそがコミュニティエリートだ」と主張します。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

マイルドヤンキーは多くの子孫を残す

―大都市生活者の方が高収入で生活が安定していると捉えられがちですが。

 「生物としてのヒトの目的は何か? と考えたとき、それは、個体としてより長く生き延びること、より多くの子孫を残すことの二つです。特に後者に着目した場合、若くして子だくさんといわれ、ひとつのコミュニティで仲間と楽しく子育てをするマイルドヤンキーは、ヒトとしてあるべき姿を体現しています」

 「大都市に生活するいわゆる高学歴・高収入のエリート層は、環境圧力により晩婚型になりやすい。それは自らのキャリアプランだったり、職場環境だったり、パートナーとの関係だったり、いろいろ要因はあるでしょうが、子孫を多く残すという点では不利です」

イラストで脳の構造について説明する中野信子さん=安冨良弘撮影
イラストで脳の構造について説明する中野信子さん=安冨良弘撮影

 「私のような学校や地域といったコミュニティからちょっと浮く人間は、学業成績の良さからたまたま、個体としては生き延びてくることができたけれども、基本的には異端。はぐれものです。おそらく子どもをたくさん産むことは年齢的にも困難ですし、子孫を繁栄させることは難しいでしょう」

 「コミュニティのなかで巧みに生きていけるマイルドヤンキーは、収入によらず生活をまわす方策をたくさん知っているし、協力者も近くにいる。何と言ってもコミュニケーション能力が高く、コミュニティで暮らすことのメリットを享受できる。世代が進んでいくと彼らの遺伝子の方が多く残るだろうなということは想像に難くないですね」

大都市エリート層は生物的に弱い

「大都市のエリートは、リスクに弱い」(中野信子さん)
「大都市のエリートは、リスクに弱い」(中野信子さん) 出典:pixta

 「子どもの数だけではありません。地元志向が強いマイルドヤンキーは価値観を共有する仲間が多い。つまり彼らの方が、窮地に陥ったときにお金のつながり以外で助けてくれる仲間が多くいる。また、経済的にも本業以外にパートやアルバイトなど副業をこなしていることが多く、収入がゼロになるというリスク回避ができている」

 「一方の大都市エリート層はどうでしょう。大都市生活のメリットは、コミュニティを作らずとも、一人ででもなんとか生きて行くことが可能な点にあります。しかし、電気・ガス・水道のみならず流通・小売りなど都市ならではのインフラとサービスが機能しなくなったとたん、生活に支障をきたします。地縁や血縁から物理的にも精神的にも遠いケースが少なくなく、リスクに対して弱いともいえます」

多様な価値観と接した子どもは社会性が高い

―ヤンキーという語感には、家庭環境が悪いような響きを感じます。

 「核家族という形態が世の中に定着したのは、おそらく60年代の高度成長期からで、50年程度しか経っていません。歴史的にみれば非常に短い。それ以前は、子どもは地域で育てるという共助の子育てが定着していました。例えば、戦国時代は、家庭内に乳母がいたり、姉やがいたり。肉親以外が子育てをしていた。戦の世ですから、父を早くに亡くした子もたくさんいたでしょう。つまり、子どもは多様な価値観に接する機会が多くあったと考えられます」

 「脳の社会性をつかさどる領域は成熟が遅く、思春期から25歳くらいまでに発達します。その間、発達を促す方法として、潤沢で健全な刺激をより多く与えることが必要です。社会性は1人では身につきませんから、コミュニケーションをとる相手が多い方が望ましい」

養子に出された子は知能が高い

 「養子に出された子は、知能が高いという研究があります。これは、若年期に異なる価値観に触れることで、高い社会性を身につけたことが理由ではないかという説が有力です。戦後をつくった宰相・吉田茂も、養子です。徳川家康を引くまでもなく、大成した戦国武将も幼くして人質として出されました。多様な価値観に触れたことにより、青年期以降、適切な判断力を発揮したといえそうです」

マイルドヤンキーの子育て環境で育つ「生きる力」

 「仮に両親とも共働きというマイルドヤンキーの子どもだった場合、近所の人に面倒を見てもらったり、祖父母に育てられたりと、家庭以外の価値観に触れる機会は多いでしょう。また、高校生になったくらいから、アルバイトを始めて労働市場にも飛び出していく。自力でお金を稼ぐすべを知るととともに、家庭と学校以外の価値観も知る。こうして合理的な判断のスイッチングがうまくできるようになると、社会に出て行ってから役立ちます」

「マイルドヤンキーは多様な価値観に触れる機会が多い」(中野信子さん)
「マイルドヤンキーは多様な価値観に触れる機会が多い」(中野信子さん) 出典:pixta

     ◇     ◇
 なかの・のぶこ 1975年生まれ。東京大学工学部を卒業し、東京大学大学院医学系研究科で医学博士号取得。フランス国立研究所で研究員。帰国後、2015年から東日本国際大学教授に。近著に「正しい恨みの晴らし方」(共著)

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます