MENU CLOSE

話題

中国の一人っ子政策に「規制緩和」の波? 第2子を許す動き

中国の「一人っ子政策」が変わり始めています。13億人の国の社会構造に、変化はあるのでしょうか?

「一人っ子政策」が実は変わり始めています
「一人っ子政策」が実は変わり始めています 出典: PIXTA

目次

 世界一の人口13億人を誇る中国。人が急激に増えすぎるのを防ぐため、長らく「一人っ子政策」が取られてきました。しかし近年、出生率の低下や高齢化を前に、規制緩和の方向に舵を切りつつあります。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

違反すると重い罰金

 中国政府が人口をコントロールする「計画生育政策」は1971年から始まります。政府は、夫婦1組で子どもは2人までにすることを推奨しました。しかし、そのスピードでも2000年には12億人を突破するとの試算がなされ、当時の鄧小平政権はさらに厳しい政策を打ち出しました。これが1979年に始まった「一人っ子政策」で、1983年に全面実施されました。

 一人っ子政策に違反して妊娠すると、中絶が強要されました。それでも出産した場合は、厳しい罰金が課せられます。中国の著名な映画監督・張芸謀(チャン・イーモウ)氏は2013年、子どもが少なくとも4人いることが明らかになり、罰金748万元(当時の為替で約1億3千万円)が課せられました。

 「一人っ子政策」は憲法に盛り込まれ、守らないと憲法違反とされました。少数民族や、夫婦ともに農村戸籍で第1子が女児の場合など、第2子が許される例外もありましたが、かなり限定的でした。

張芸謀監督
張芸謀監督 出典: 朝日新聞

「失独老人」100万人超、結婚できない男性たち

 一人っ子政策で急激な人口増加は防げましたが、近年はその弊害が心配されています。若い労働力の減少や超高齢化です。中国では「空巣老人」「失独老人」などと呼ばれるお年寄りが増え続けています。

 「空巣老人」とは、子どもが進学や仕事で実家を出てしまった老夫婦のこと。心理的に不安定になったり、孤独死したりする例が相次ぎ、2013年には「高齢者と別居する家族は、よく帰省して親の面倒を見ること」との法律までできました。

 「空巣老人」より悲惨、とされるのが「失独老人」です。唯一の子どもを事故や病気で失ってしまったお年寄りです。中国老齢科学研究センターによると、2013年の中国の高齢者の数は2億人を超え、空き巣老人は1億人以上、失独老人は100万人以上と推定されています。

 また、男女の不均衡も社会問題になっています。中国では伝統的に男の子をほしがる傾向が強く、一人っ子政策の導入後は、女の子を中絶したり、遺棄したりするケースが相次いでいます。その結果、中国では男児が生まれる確率が女児より2割ほど多くなり、結婚できない男性も増えています。

出典:PIXTA

政府にしたがって中絶したのに

 失独老人のなかには、国家政策に従って第2子を中絶し、孤独と後悔に悩み続ける人もいます。

 今年5月には失独老人たちによる大規模なデモが起きました。遼寧省や浙江省、甘粛省などのお年寄りが集まり、一人っ子政策を推進する政府機関のビルの前に座り込んで「補償金」の増額を求めました。政府はかつて、『一人っ子政策はいいことで、老後は政府が面倒をみる』(“只生一个好,政府来养老”)と宣伝していたため、これを実現させようとの訴えでした。

「文明的な出産で幸福な生活」とうたうスローガン。中国の農村部には「一人っ子政策」を守るように促す看板が目立つ=広東省乳源瑶族自治県、2012年、吉岡桂子撮影
「文明的な出産で幸福な生活」とうたうスローガン。中国の農村部には「一人っ子政策」を守るように促す看板が目立つ=広東省乳源瑶族自治県、2012年、吉岡桂子撮影 出典: 朝日新聞

第2子を認める政策も

 社会の不満を背景に、政府は一人っ子政策の規制緩和を少しずつ進めてきました。80年代の半ばには、「双独」(夫婦ともに一人っ子)ならば第2子を認めるように。2013年には、夫婦のどちらかが一人っ子であれば第2子を認める「単独二胎」政策が導入されました。

 しかし、中国はすでに低出生率の時代に突入。2013年の統計によると、合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の平均数)は1970年の5.8から2012年の1.5~1.6に下落。大都市では先進国よりも厳しい出生率に落ち込みました。東京の出生率は1.1%ですが、北京と上海は0.7%です。

 中国の専門家らの間では「第2子の出産を全面的に許可すべき」との声が強まっています。しかし、物価や教育費など子育てのコストが急騰していることから、もし第2子が全面解禁されても、経済発展を大きく促すような人口増は簡単ではない、との指摘もあります。

「計画出産を自覚して実行し、婦人の健康水準を高めよう」と書かれたスローガン=湖南省、2012年、吉岡桂子撮影
「計画出産を自覚して実行し、婦人の健康水準を高めよう」と書かれたスローガン=湖南省、2012年、吉岡桂子撮影 出典: 朝日新聞

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます