MENU CLOSE

エンタメ

大河「女祭り」進行中 現代っぽさ強調 「花燃ゆ」まるで「花男」

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」が始まりました。女性が主役の大河、実は「江」(2011年)、「八重の桜」(2013年)と1年おきに続いています。50年を超える大河の歴史のなかで、女性の存在感がかつてなく増しています。

大河ドラマの女性主人公たち。左上から時計まわりに「花燃ゆ」の井上真央さん、「篤姫」の宮﨑あおいさん、「江〜姫たちの戦国〜」の上野樹里さん、「八重の桜」の綾瀬はるかさん
大河ドラマの女性主人公たち。左上から時計まわりに「花燃ゆ」の井上真央さん、「篤姫」の宮﨑あおいさん、「江〜姫たちの戦国〜」の上野樹里さん、「八重の桜」の綾瀬はるかさん 出典: 朝日新聞

目次

 NHK大河ドラマ「花燃ゆ」が始まりました。幕末の志士、吉田松陰の妹・文が主人公です。女性が主役の大河は、「江〜姫たちの戦国〜」(2011年)、「八重の桜」(2013年)と1年おきに続いています。50年を超える大河の歴史のなかで、女性の存在感がかつてなく増しています。

女性主人公、隔年で起用

 NHKのホームページの大河ドラマ一覧によると、「花燃ゆ」までの54作品のうち、女性が主人公の作品(男性とのW主演は除く)は10作品です。そのうち4作品がこの10年に集中しています。

 最近の「おんな大河」の道筋をつけたのが、2008年の「篤姫」と言えるでしょう。幕末維新ものは当たらないと言われてきたジンクスを覆し、今世紀で最高の年間平均視聴率をたたき出しました。この成功体験のなかに、「おんな大河」の特徴が現れてます。

「篤姫」主演の宮﨑あおいさん(左)。中央は徳川家定役の堺雅人さん=2008年7月
「篤姫」主演の宮﨑あおいさん(左)。中央は徳川家定役の堺雅人さん=2008年7月
 NHKは家族で見られるホームドラマ化も狙った。篤姫は、病弱な実父・忠剛と、しっかり者の母・お幸の愛に包まれ天真らんまんに育ち、嫁いだ後も、家定と布団を並べて仲むつまじく会話を交わす。大河でおなじみの合戦シーンも、子どもも見やすいように、刀や鉄砲を手に戦う場面は最小限に抑えた。
2008年7月24日:強い「篤姫」、女性つかむ 「幕末もの」なのに高視聴率 朝日新聞紙面から 
この10年の大河ドラマの主人公の性別

2006年【男女】「功名が辻」(仲間由紀恵、上川隆也)
2007年【男】「風林火山」(内野聖陽)
2008年【女】「篤姫」(宮﨑あおい)
2009年【男】「天地人」(妻夫木聡 )
2010年【男】「龍馬伝」(福山雅治)
2011年【女】「江〜姫たちの戦国〜」(上野樹里)
2012年【男】「平清盛」(松山ケンイチ)
2013年【女】「八重の桜」(綾瀬はるか)
2014年【男】「軍師官兵衛」(岡田准一)
2015年【女】「花燃ゆ」(井上真央)

狙うはホームドラマ

 時代劇でありながら、現代的な要素を強く打ち出す。「花燃ゆ」も路線は鮮明です。NHKの公式ページを見ると……

 「幕末のホームドラマ」

 分かりやすいキャッチフレーズ。さらにその横には、

 「幕末の学園ドラマ」

 吉田松陰の私塾である松下村塾が主要な舞台とはいえ、時代劇で学園ドラマをうたうとは、なかなか斬新です。そう言われると、井上真央さんを、4人のイケメン俳優たちが囲む宣伝ポスターに既視感を覚えます。井上さんの代表作の一つ、テレビドラマ「花より男子」は、女子高生つくしに4人のイケメン男子がからんだ学園ものでした。

ドラマ「花より男子」に主演していた頃の井上真央さん=2005年10月
ドラマ「花より男子」に主演していた頃の井上真央さん=2005年10月

知名度の低さ、逆手に

 そしてもう一つの特徴は、著名な男性主人公に比べるべくもない、知名度の低さや史料の少なさを逆手にとることです。徳川将軍の夫人であった篤姫でさえ、知る人ぞ知る存在。まして吉田松陰の妹では、ほとんどの人が「誰?」でした。

「花燃ゆ」の出演者
「花燃ゆ」の出演者
 篤姫と尚五郎が斉彬から色違いのお守りをもらったり、2人で碁を楽しんだりといった「恥ずかしいくらい青春ドラマ化した」(中略)。登場人物の知名度が低いと視聴率が低くなる傾向があるが、今回はそれを逆手にとって物語を膨らませた。
2008年7月24日:強い「篤姫」、女性つかむ 「幕末もの」なのに高視聴率 朝日新聞紙面から 

 地元・山口の研究者が興味深いエピソードを語ってます。

 「ドラマにふさわしい長州の女性はいないか」。ドラマ制作関係者からこんな相談を受けたのは、昨年秋ごろ。幕末維新史の研究者として「松陰の(2番目の)妹寿(ひさ)を薦めます」と自信たっぷりに答えた。黒船で訪米できずに死を遂げた松陰を安らかに眠らせたいと、形見の短刀を米国に向かう商人に託すなど、寿にはドラマチックなエピソードが多い。(中略)
 だが選ばれたのは文。久坂玄瑞(くさかげんずい)の妻となり、没後、群馬県令(知事)楫取素彦(かとりもとひこ)と再婚はしたが、いかんせん文献が少なく存在感も薄い。「よく知られた人物だとドラマの展開が予想できるので、あえて選ばなかった」と制作者は説明したという。
2014年3月31日:(ひと模様)萩博物館主任研究員・道迫真吾さん 松陰の妹・文の実像探る 朝日新聞山口版紙面から 

創作の自由度、諸刃の剣にも

 ただし、想像の翼を広げられるのは魅力ですが、諸刃の剣にもなりかねません。
 2011年の「江〜姫たちの戦国〜」では、主人公の江が、本能寺の変の後に、徳川家康の伊賀越えに同行し、さらには明智光秀と対面まで果たします。歴史上の出来事にからませるための現実味に乏しい展開はネットなどで批判が起きました。

「江〜姫たちの戦国〜」主演の上野樹里さん
「江〜姫たちの戦国〜」主演の上野樹里さん

脚本家はすでに女性上位

 あまり知られていない主人公をどう活躍させるか。脚本は大きなかぎを握ります。
 「花燃ゆ」で脚本を担当するのは大島里美さんと宮村優子さんです。「八重の桜」は山本むつみさん。「篤姫」「江〜姫たちの戦国〜」は田渕久美子さん。みなさん女性です。

 ただ、女性脚本家が手がけるのは女性主人公の作品だけではありません。「平清盛」は藤本有紀さん、「天地人」は小松江里子さん、「功名が辻」は大石静さん。この10年で女性が7作品を担当。脚本面ではすでに女性上位は決定的となっているようです。

「八重の桜」主演の綾瀬はるかさん(中央)。会津藩公行列の出陣式に登場=2014年9月、会津若松市の鶴ケ城本丸
「八重の桜」主演の綾瀬はるかさん(中央)。会津藩公行列の出陣式に登場=2014年9月、会津若松市の鶴ケ城本丸
この10年の大河ドラマの脚本家の性別

2006年【女】「功名が辻」大石静
2007年【男】「風林火山」大森寿美男
2008年【女】「篤姫」田渕久美子
2009年【女】「天地人」小松江里子
2010年【男】「龍馬伝」福田靖
2011年【女】「江〜姫たちの戦国〜」田渕久美子
2012年【女】「平清盛」藤本有紀
2013年【女】「八重の桜」山本むつみ
2014年【男】「軍師官兵衛」前川洋一
2015年【女】「花燃ゆ」大島里美、宮村優子
「篤姫」を手がけた脚本家の田渕久美子さん
「篤姫」を手がけた脚本家の田渕久美子さん 出典: 朝日新聞

じつは80年代にも

 現在と並んで、女性が主人公の作品が集中したのが1980年代です。81年の「おんな太閤記」、89年の「春日局」など4作を数えます。男女雇用機会均等法が施行されるなど、女性の社会進出が注目された時代だったからでしょうか。

 85年「春の波涛」、86年「いのち」に至っては2作連続です。女性が主人公の大河が続いたのは、この時だけです。
 この2作は、近現代をテーマにした意欲作でした。ただ、この路線は人気が芳しくなかったのか、以降は戦国と幕末が中心となっていきます。
 じつは、4作のうち「おんな太閤記」「いのち」「春日局」の3作で脚本を手がけたのは橋田寿賀子さんです。

 橋田さんは当時を振り返ったインタビューでこんなふうに語ってます。
 「私は戦争が嫌いだから、平和を望んだ女の視点も大事にしました。女は戦争より平和を求める」(2008年1月1日:大河今昔 女性が主役の物語の魅力 朝日新聞紙面から)

脚本家の橋田寿賀子さん
脚本家の橋田寿賀子さん 出典: 朝日新聞

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます