エンタメ
大河「女祭り」進行中 現代っぽさ強調 「花燃ゆ」まるで「花男」
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」が始まりました。女性が主役の大河、実は「江」(2011年)、「八重の桜」(2013年)と1年おきに続いています。50年を超える大河の歴史のなかで、女性の存在感がかつてなく増しています。
エンタメ
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」が始まりました。女性が主役の大河、実は「江」(2011年)、「八重の桜」(2013年)と1年おきに続いています。50年を超える大河の歴史のなかで、女性の存在感がかつてなく増しています。
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」が始まりました。幕末の志士、吉田松陰の妹・文が主人公です。女性が主役の大河は、「江〜姫たちの戦国〜」(2011年)、「八重の桜」(2013年)と1年おきに続いています。50年を超える大河の歴史のなかで、女性の存在感がかつてなく増しています。
NHKのホームページの大河ドラマ一覧によると、「花燃ゆ」までの54作品のうち、女性が主人公の作品(男性とのW主演は除く)は10作品です。そのうち4作品がこの10年に集中しています。
最近の「おんな大河」の道筋をつけたのが、2008年の「篤姫」と言えるでしょう。幕末維新ものは当たらないと言われてきたジンクスを覆し、今世紀で最高の年間平均視聴率をたたき出しました。この成功体験のなかに、「おんな大河」の特徴が現れてます。
時代劇でありながら、現代的な要素を強く打ち出す。「花燃ゆ」も路線は鮮明です。NHKの公式ページを見ると……
「幕末のホームドラマ」
分かりやすいキャッチフレーズ。さらにその横には、
「幕末の学園ドラマ」
吉田松陰の私塾である松下村塾が主要な舞台とはいえ、時代劇で学園ドラマをうたうとは、なかなか斬新です。そう言われると、井上真央さんを、4人のイケメン俳優たちが囲む宣伝ポスターに既視感を覚えます。井上さんの代表作の一つ、テレビドラマ「花より男子」は、女子高生つくしに4人のイケメン男子がからんだ学園ものでした。
そしてもう一つの特徴は、著名な男性主人公に比べるべくもない、知名度の低さや史料の少なさを逆手にとることです。徳川将軍の夫人であった篤姫でさえ、知る人ぞ知る存在。まして吉田松陰の妹では、ほとんどの人が「誰?」でした。
地元・山口の研究者が興味深いエピソードを語ってます。
ただし、想像の翼を広げられるのは魅力ですが、諸刃の剣にもなりかねません。
2011年の「江〜姫たちの戦国〜」では、主人公の江が、本能寺の変の後に、徳川家康の伊賀越えに同行し、さらには明智光秀と対面まで果たします。歴史上の出来事にからませるための現実味に乏しい展開はネットなどで批判が起きました。
あまり知られていない主人公をどう活躍させるか。脚本は大きなかぎを握ります。
「花燃ゆ」で脚本を担当するのは大島里美さんと宮村優子さんです。「八重の桜」は山本むつみさん。「篤姫」「江〜姫たちの戦国〜」は田渕久美子さん。みなさん女性です。
ただ、女性脚本家が手がけるのは女性主人公の作品だけではありません。「平清盛」は藤本有紀さん、「天地人」は小松江里子さん、「功名が辻」は大石静さん。この10年で女性が7作品を担当。脚本面ではすでに女性上位は決定的となっているようです。
現在と並んで、女性が主人公の作品が集中したのが1980年代です。81年の「おんな太閤記」、89年の「春日局」など4作を数えます。男女雇用機会均等法が施行されるなど、女性の社会進出が注目された時代だったからでしょうか。
85年「春の波涛」、86年「いのち」に至っては2作連続です。女性が主人公の大河が続いたのは、この時だけです。
この2作は、近現代をテーマにした意欲作でした。ただ、この路線は人気が芳しくなかったのか、以降は戦国と幕末が中心となっていきます。
じつは、4作のうち「おんな太閤記」「いのち」「春日局」の3作で脚本を手がけたのは橋田寿賀子さんです。
橋田さんは当時を振り返ったインタビューでこんなふうに語ってます。
「私は戦争が嫌いだから、平和を望んだ女の視点も大事にしました。女は戦争より平和を求める」(2008年1月1日:大河今昔 女性が主役の物語の魅力 朝日新聞紙面から)