連載
#203 #withyou ~きみとともに~
マスクすら買えない子どもたち…一人で生計立てる10代の過酷な日常
食糧支援や現金給付をきっかけに、次の相談につなげたい
何らかの理由で親からの支援が受けられず、一人で生計を立てながら学校に通っている10代がいます。「マスクが買えない」――。彼らを支援している団体には、最近になってそんな声も届き始めたといいます。一人一人違う「当たり前」に思いを馳せることで、見える世界が変わってくるかもしれません。
「生活するための必要経費として家賃や食費があって、最後に生活用品。その中でもマスクって、案外高いし、優先順位として低くなってしまっているのかもしれない。これまでなかった固定費として月2000円くらいかかると、結構しんどいですよ」
そう語るのは、不登校や中退を経験した主に10代の支援をしているNPO法人D×P(ディーピー)の今井紀明さんです。
D×Pで支援している若者の中には、何らかの理由で親からの支援を受けられず、学校に通いながらバイトをして、生計を立てている若者もいます。
「彼らの多くは、朝、バイトをしてから学校に行き、夜はまたシフトに入っている。さらに土日のどちらかは1日中バイトをする、という生活をしています」
今井さんによると、彼らの収入は、家賃や学費、生活費を払うのに「ギリギリ生活ができるくらい」だといいます。
しかし、コロナ禍において、彼らの中にはバイト先が休業になるなどして、生活がさらに困窮するケースもあったといいます。
「想像に難くないと思うんですけど、学校に通いながら働いている子が職を失ったとき、元々貯蓄がない中なので、食費を切り詰めたりします。そんな生活をしていると、『これからどうしたらいいんだろう』と、精神的にも不安定になります」
連休中に緊急の相談があり食べ物がない状態の10代から連絡が来た。すぐに食料支援を決めて送ることに。状況的にしんどい子にとっては連休は本当につらい。夏休みも私たちとしては対応していきます。まずは送ろう。 pic.twitter.com/EQDww1dvZy
— 今井紀明 寄付で経営するNPO代表 (@NoriakiImai) July 25, 2020
ただ、いずれの支援も、渡したら終わりというものではありません。
今井さんは「基本的には相談してみようと思ってもらうためのインセンティブです。食糧支援や現金給付がきっかけとなって、次の相談につなげたいと考えている」と話します。
食糧支援や現金給付はあくまで、それでつながった関係を元に彼らの生活に長く伴走していくための「きっかけ」なのだといいます。
実際、それらの支援をする中で、コロナの影響を受けない、在宅でできる仕事を探す手伝いを始めたケースや、「いったん休んだ方がいい」という支援者の判断から、生活保護申請につなげたケースもありました。
今井さんは、8月以降、親が失業するなどして支援が必要になる子どもたちはさらに増えると考えています。
「国がすぐにできない支援は、民間で先にやっていく必要があると考えています。D×Pでは、福祉と教育、キャリアのを三つをうまく組み合わせて支援して行ければと思っています」
1/21枚