話題
「女ひとり」の宿泊が昔お断りされた理由 集まった旅の経験談に驚き

話題
「30年前、女性のひとり旅では宿泊施設が取れませんでした」「自殺志願者と思われがちな時代だった」…。朝日新聞が「若者のひとり旅」をテーマにアンケートを取ったところ、女性のひとり旅について様々な経験談や意見が寄せられました。時代やライフイベントによって変わる、女性たちの置かれる環境や立場について考えさせられる内容が多くありました。(朝日新聞withnews編集部・川村さくら)
アンケートには性別を問わず意見が寄せられ、300人以上から回答が集まりました。
ひとり旅を実際にしたことのある女性や、できなかったという女性、また「嫁」のひとり旅はよく思わないという男性からの回答もありました。
自身も「女ひとり旅」の常連である28歳の記者の目にとまったのは、これらの回答でした。
私が若者だったのは数十年も前で、女の一人旅は自殺志願者と思われがちな時代だったので、手数料を払ってでも旅行会社を通して宿の予約をしていました。(埼玉県・50代女性)
当時は女性の1人旅は「XXのおそれあり」でほぼ断られたし、そもそもそういう旅行プランもなかったということは声を大にして言いたいです。 (山形県・50代女性)
30年前の学生だった頃、青春18切符で旅行しました。長崎に行きましたが、当時は女性の一人旅は宿泊施設が取れませんでした。父の会社の関連保養施設を予約してもらいました。(静岡県・50代女性)
「女ひとり」であることを理由に宿泊を断られていたという経験談に驚愕しました。
それほどに女性のひとり旅はかつては希少だったのかもしれません。
「ひとり」であるからこその危険を心配する意見も女性から多く寄せられました。
男だったらいいが、女一人だと色々と危険が多いようだ(東京都・50代女性)
学生時代は女の子の一人旅は親が許してくれませんでしたし、友達との旅行も誰と一緒なのかを結構厳しくチェックされました。そのまま年を重ね、未だ一人旅の経験無し、この先もないでしょうね。(千葉県・60代女性)
一人旅は危ないと思います。ましては女子なら尚更、日本も、羊を被ったオオカミが、沢山いますし、自分が気を付けて犯罪に巻き込まれることがあると思います。(秋田県・50代女性)
若い女が一人旅をすると行き先や宿泊先が限られる。バックパッカーで世界一周やヒッチハイクができるのは男性の特権だと思う。(そういうことをやる女性がいるというのもわかっているが)(東京都・30代女性)
家庭を持つと旅をするのが難しくなるという意見も複数集まりました。
一人旅は楽しいが、夜の食べ物が困った。一人でレストランに入りづらい。スーパーで買ってホテルで食べることも多かったが、それはそれで楽しかった思い出です。いまは子育てで一人旅できないですが、できるときに行っておいてよかったです。(東京都・40代女性)
大学生のとき1人で札幌を巡って夜行列車に乗った。1人だと思いつくまま気の向くままで動けて楽しかった。今は子育て真っ最中で、1人の時間を持つことさえ難しいが、またいつか1人旅もしてみたい。(秋田県・40代女性)
ひとり旅をするのが男性なら「人間の成長にひとり旅は欠かせないから行くべし」なのに、女性なら「トラブルに巻き込まれる可能性があるからやめたほうがいいんじゃないか」と思ってしまう自分に気が付いた。
女性は家庭を持った場合、特にひとり旅は難しい立場になると思う。私の友人は、お嫁さんから「ひとり旅に行く」と聞いて、「そのお金は誰が出しているのか(息子のお金じゃないか)」と詰め寄ってしまったそう。(群馬県・80代女性)
男性からのこのような意見もありました。家庭を持つ女性のひとり旅の難しさを感じさせます。
嫁がひとり旅をすると聞いてため息がでたことがある。 家族がいるなら生活させてもらっている感謝を持って家族で旅行へ行くべき。 1人で行ってもただ景色を見て食事をして帰ってくるだけで楽しくない。 家族でいる時の時間は自分が思うよりもずっと短いものだ。(北海道・70代男性)
婚活なんかで「ご趣味は?」って話になった時に「ひとり旅です!結婚しても続ける予定です!」なんて言われたらお付き合いはご遠慮させていただきますね。聖地巡礼だろうが推し活だろうが、結婚に自分の趣味を優先させるのは後々うまくいきませんよ。(東京都・40代男性)
男性からの「家庭を持つことで旅が難しくなる」とする声は女性ほどは寄せられませんでした。
子育てが落ち着いてから旅を楽しんでいる女性もいるようです。
子育てが一段落する40代後半からいろいろひとりで行くようになった。バイクで全国を回った。若い女性は危険を避けつつ、自分なりの冒険を楽しんだらいい。(茨城県・60代女性)
私は若い頃には旅行に興味がなく、子ども3人を産んだ後、息抜きとしてひとりで旅行に数回行きました。ひとりであることに理由があり、日常から離れることに理由がある。(高知県・30代女性)
若い頃はひとり旅なんてとんでもなく、家族ができてからは育児家事でそれどころじゃなかったし、旅行に行っても全然楽しめなかった(まずは無事に家族が過ごせるかどうかが気になる)。
今は娘と旅行するのが楽しみ。自分でやりたいことができること、それを調べる手段があることこそが面白いんだとこの年でやっとわかった。(北海道・70代女性)
旅への関心は人それぞれですが、たとえ旅に行きたいと思っていても、実行できる環境が誰しもに備わっているわけではありません。
行きたくても行けない。宿が取れない。周囲が許してくれない。そんな女性が多くいたことと、今も行きづらい思いでいる女性がいることを感じさせるアンケート結果でした。
1/6枚