MENU CLOSE

マンガ

弟の〝むちゃぶり〟に、100点で返す兄 「お母さんじゃない」の次

よくわかったね!

小山コータローさんのマンガ「お母さんじゃない」
小山コータローさんのマンガ「お母さんじゃない」
どっちも頭いい…。漫画家・小山コータローさん(@MG_kotaro)が描くのは、どこか奇妙だけどなぜかツボに入る4コマ漫画。想像の斜め上からくる小山さんの発想力で、ちょっとダウナーな頭をやわらかくしてみませんか。
【PR】幅広い「見えない」に対応 日常生活の不便を減らすために
【↓↓↓過去の作品はこちら↓↓↓】
小山コータローの4コマ劇場

「お母さんじゃない」

小山コータローさんの漫画「お母さんじゃない」
小山コータローさんの漫画「お母さんじゃない」

めっちゃ習い事した結果…

たびたびツイッターでも話題になるギャグ漫画作家の小山さんに、漫画にちなみ、「子どもの頃に怒られたこと」を聞きました。

子供の頃よく怒られたことと言えば、僕は習い事をいろいろとやってきたんですけど、自分がやりたくて始めたことってほとんどないんですよね。

囲碁、水泳、ギター、家庭教師と、全部親に促されるがままにやりましたね。友達がやってたというのもありますが……。

囲碁教室は、やたらと水ようかんばかり出してくる内科医のおじいさんが趣味でやってるやつに通っていました。あれはおそらくですが、囲碁教室というものを入り口に水ようかんを多量に食べさせ、栄養を偏らせることで結果的に病院が儲かるシステムの一部になっていたのではないかと思います。

そんな闇の組織にいち早く気づいた小山少年は、サボりまくっていました。
両親共働きでカギっこだったので、学校が終わってから行く予定でしたがどうも行く気になれませんでした。

次第にサボっていることに気づいた母親は、家中に「囲碁教室いけ」という張り紙を張って、小学校から帰宅した僕に囲碁教室のスポンサーでもいるのかと思うほどの熱量でメッセージを送ってくれました。

水泳も、両親ともに泳げないと言うことでその思いを受け通っていました。僕が泳げるようになったところで溺れた両親を助けることはできませんが、周囲をクロールしながらエールを送ることくらいはできるようになりました。

結局最後は、唯一通う理由になっていた友人だけが進級テストで落ち、僕だけ受かってしまったため前代未聞の受かり辞めをしました。

ギター教室は、母がフォークソングが好きだったので姉と一緒に習っていましたが、やはりそこは年上の姉が主旋律を弾いてる間に、僕はギターの腹をたたいて太鼓代わりにサポートすることが多く、最終的にはギターケースのカギをなくして開かなくなって辞めてしまいました。

家庭教師は「来週から家庭教師がくるよ」という宣告を急に受けた末に、友達のお母さんがやってくるという地獄に耐えきれず、最後は自転車で逃走し辞めてしましました。

こうして怒られ続けてきた僕ですが、そんな僕も31歳からなんとなく描き始めたイラストがギャグ漫画になり、楽しく続けています。全然飽きないので90歳くらいまでは楽しくかけそうです。
 

<こやま・こーたろー>
 漫画家。「違和感」を作風とし、漫画家のSNS「コミチ」やTwitterで毎日4コマ漫画を発信中。前後関係を無視したセリフや、突拍子もない理不尽な展開が得意。初の書籍「デリシャス・サンド・ウィッチーズ」(扶桑社)発売中。Twitterアカウントは@MG_kotaro

   ◇

 漫画家・小山コータローさんの連載「#小山コータローの4コマ劇場」は原則週1回、withnewsで配信していきます。
【↓↓↓過去の作品はこちら↓↓↓】
小山コータローの4コマ劇場

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます