ネットの話題
知ってた?コンビニで簡単に住宅地図をプリント、ゼンリンのサービス
先日、ゼンリンの公式SNSで、住宅地図に関する「あるサービス」が話題になりました。そのサービスとは?取材しました。
話題になったのは、住宅地図などを手がけるゼンリンの公式SNSの投稿です。
その投稿には、「コンビニのコピー機で住宅地図がプリントできること、ぜひ覚えておいてください」との文言が。
毎年この時期にすみません...コンビニのコピー機で住宅地図がプリントできること、ぜひ覚えておいてください🙏
— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) January 29, 2025
普段住宅地図とは無縁な方でも、3月や4月に突然役立つ可能性あります💪https://t.co/0EOxIHKvcD
なんと、ゼンリンの住宅地図をコンビニでいつでも簡単に印刷できるというのです。
この投稿に、「コンビニでプリント出来るの知らなかった」「図示するのに役立ちました」といったコメントが付きました。
これは、出先で急に住宅地図が必要になっても、近くのコンビニでプリントすることができるサービスです。
エリアは日本全国で、住所から自由に選べ、東西約610m、南北約380mの範囲をA3サイズ1枚にカラーで印刷できます。縮尺は1500分の1で、税込み1枚400円です。
対象のコンビニは、「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「ミニストップ」「デイリーヤマザキ」「セイコーマート」です。
このコンビニでのプリントサービスについて、ゼンリンに話を聞きました。
ゼンリンによると、このサービスが始まったのは2005年からで、今年でちょうど20年になります。
外出先などで急に住宅地図が必要となったときに、近くのコンビニでプリントできるようにと始まったサービスだそうです。
このゼンリンのSNS投稿には、「毎年この時期にすみません...。普段住宅地図とは無縁な方でも、3月や4月に突然役立つ可能性があります」との文言もありました。
この文言の意図を尋ねると、担当者からは「毎年このサービスについて投稿するようになったきっかけは、お子さんの学校への『自宅から学校までの経路』の提出のためです」と回答がありました。
「4月になると、多くの方が『手描きで地図を記載することの大変さ、難しさ』をSNSに投稿しているのを目にします。当社の住宅地図がお役に立てられるかも...という気持ちから、サービスをお知らせする投稿をはじめました」と話します。
自治会の班長になった人からは、「まわりの住宅を把握するために、このサービスが大活躍です」といった声もあるそうです。
さらに、3月や4月の転居が多い時期は、いろんな場面で住宅地図を活用する機会があるため、毎年、今の時期にSNSでプリントサービスについて発信しているといいます。
担当者は「他にも、車庫証明書の添付資料としてや、防災の観点で自宅付近の住宅地図をプリントしていただくのも良いと思っています。いつでも簡単に使ってください」と話しています。
1/5枚