話題
同時に〝チン〟した肉まん「しわしわ」と「ふっくら」なぜ? コツは
オススメの温め方を聞きました
「同じ時間、同じお皿でチンしたのに……」。ふたつ同時に温めた冷凍肉まんなのに、仕上がりは「ふっくら」と「しわしわ」。そんな経験はありませんか?どうすれば、肉まんは美味しく温められるのか。とある失敗談と、メーカーが推奨する肉まんの美味しい温め方について取材しました。
「夫氏がコレの前で『同じ時間、同じお皿でチンしたのに…チンしたのに…なんで…( ߹ㅁ߹)』と泣いておりました笑」
SNSのthredsに、「ふっくら」と「しわしわ」の肉まんが並んだ写真を投稿したのはIGNISさんです。
IGNISさんに聞くと、このとき使用した電子レンジはターンテーブル式のもの。二つの肉まん(個人経営のお店のもの)は、それぞれラップをして冷凍しており、お皿に載せた上で温め時間などを設定しない「自動モード」で温めたといいます。
IGNISさんは、「キッチンにいた夫が突然『わー』と叫んだので見に行ったら、あの姿でした。私も脊髄反射で『わー』と叫んでしまいました」と振り返ります。
自社サイト「ほほえみごはん」で、料理研究家による冷凍肉まんの温め方についての検証記事を配信する、食品大手「ニチレイフーズ」に話を聞きました。
ニチレイフーズによると、記事を担当した料理研究家・吉田瑞子さんが推奨する電子レンジでの温め方は、マグカップを使ったもの。
その方法はこのようなものです。
《マグカップに高さ1~2cm(約30ml)の水を入れ、敷き紙(グラシン紙)を外した冷凍肉まんをのせる。ラップをふんわりとかけ、電子レンジで約3分加熱する》
(出典:ニチレイフーズ「ほほえみごはん」内、「冷凍肉まんをレンジで解凍するときの正解は?温め方をプロが検証!」)
肉まんを温めるのに理想の方法は、「蒸し器で蒸すこと」だといいます。
ニチレイフーズの担当者は「肉まんの生地に蒸気(水分)がたっぷり入るから美味しいのだと思います」と話します。そこで、電子レンジで温める方法の中でも、その理想に一番近いのが、マグカップを使ったものだそうです。
「しかし、電子レンジ加熱の欠点は、時間がたつと固くなるということ。温め方というよりは『加熱したらすぐに食べる』ということが美味しく食べるコツです」
IGNISさんのケースについて聞くと、今回の失敗原因は「電子レンジの自動モードを使用したことだと思います」と話します。
「しぼんでしまった方は温めすぎです」と評価しますが、片方はふっくら仕上がっている様子なのはどういうことなのでしょうか。
「同じ条件で加熱しても結果が違うのは、電子レンジ加熱では多かれ少なかれ、加熱ムラが生じるからです」と担当者。
温める際のコツとしては、最初から長い時間設定をするのではなく、最初は分数設定を短めにして様子を見ること。足りなければその都度、追加で温めるとよいそうです。
1/2枚