――欧米諸国で「安楽死」の合法化が広がっています。朝日新聞のアンケート調査(※1)でも、安楽死問題に「関心がある」と回答した人が69%に上りました。がんの治療医としてどう思われますか?
※1. 安楽死問題に関心ありますか? - 朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16066929.html
誰しも「死ぬときは楽に亡くなりたい」と思うのは当然のことです。ただ、安楽死の問題については、まだ知られていないこと、多くの誤解もあると思います。
自分の患者さんと話をしていて、「末期がんになるとつらいんですよね」「つらいなら安楽死したいです」と言われました。安楽死の話題がニュースになると、多くの患者さんが「安楽死ができる国に行きたい」と話します。
がんが進行すると痛みや苦しみを伴う場合があり、また、治療には副作用もあるので、その気持ちは非常に切実です。では、日本では法的に安楽死が認められていないので、苦しんで亡くなるしかなく、海外に行かないと楽に死ねないのかというと、必ずしもそうではありません。
日本でも、進行がん、末期がんになっても、苦しくなく過ごすことができる方法があります。それが「緩和ケア」です。緩和ケアは、まだ日本で十分に理解され、一般に浸透しているとは思いません。緩和ケアは、痛みや苦しみを緩和し、患者さんの生活の質(QOL)を高めることを目標とする治療です。「できる治療がもうない人がする」「何もしないで死を待つばかりなのが緩和ケア」というイメージがありますが、それは間違いです。
もっとも効果が期待できて、保険適応の「標準治療」には「手術」「放射線治療」「薬物療法」があります。緩和ケアには、がんに対する治療効果がないので、従来は、治療ではないと考えられてきました。
緩和ケアに治療効果がある可能性が世界的に注目されたのが、2010年に権威のある医学雑誌の一つ『The New England Journal of Medicine』で発表された論文(※2)です。この論文では、緩和ケアによる延命効果が示唆されたのです。
※2. Early palliative care for patients with metastatic non-small-cell lung cancer - N Engl J Med. 2010 Aug 19;363(8):733-42.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/20818875/
手術が難しい進行肺がん患者さんを「抗がん剤治療のみを行うグループ」と「抗がん剤に加えて月1回の緩和ケアチームの外来受診を行うグループ」にランダムに割り振り、結果を比較しました。すると、早期緩和ケアを受けていた患者さんは生活の質が高く、うつ症状も少なく、生存期間が2.7カ月も延長しました。また、早期緩和ケアを受けた患者さんは、抗がん剤を使う日数が少なかったことがわかりました。
直接的に延命ができるわけではありませんが、早期緩和ケアを受けた患者さんは、過剰な抗がん剤をやらないことで、患者さんの生活の質が向上し、それが生存期間に影響を与え得た、ということです。
「がんに打ち勝つ」といった言葉には、弊害もあります。「がんと闘おう」とすると、「生活を犠牲にしても治療にまい進したい」と思って、かえって余命を縮めてしまうことがあります。
それよりも、痛みや苦しみを緩和しながら「働き続ける」「自分の楽しみを大切にする」など自分らしい生活をする方が、長生きできる可能性があるのです。
がんになっても、苦しくなく、自分の楽しみを最期までまっとうできる方法があるのなら、それはすばらしいことだと思います。だからこそ、緩和ケアについてしっかり知ってほしいと思いますし、適切な緩和ケアを受けてほしいと思っています。