ネットの話題
時給800円のゲーセンに救われた… 閉館の商業施設に寄せた思い出
「一本の映画をみたような、不思議な……。」
ネットの話題
「一本の映画をみたような、不思議な……。」
あてもなく新京成線に乗り、新津田沼駅で降りた――そして、そこで働き始めて……。閉館する商業施設の「思い出」を市民団体が募っていたところ、閉館の数日前に寄せられたのは、2000字を超えるエッセイでした。全文を貼り出したところ、SNSで大きな反響を呼びました。
「随分詩的な文章だな、と書き出しに驚きました」
長文のエッセイが届いた時のことを、活動名「明里(あけさと)」さんはそう振り返ります。
明里さんが携わる「習志野の歴史を語る会」では、9月末に閉館した「イトーヨーカドー津田沼店」(千葉県習志野市津田沼)にまつわる思い出や写真を募集し、8月末から閉店の9月29日まで飲食エリアで展示会を開催しました。
一般の人からも思い出や写真が20件ほど集まり、津田沼周辺の歴史を手書きでまとめた年表などと共に掲示をしていたといいます。
その展示会が終了する数日前のこと。明里さんの元に、「私は、高校を卒業してすぐに就職した」から始まる、2000字を超えるエッセイが届きました。
これまでに届いた思い出の多くは4、5行に収まるくらいの短いエピソード。それと比べると、突出して長い文章でした。
エッセイは、2000年はじめに20歳ぐらいだった筆者が綴ったもの。高校を卒業後、就職したときの思い出から始まります。
地方出身者が集まった会社に入り、「とにかく休日というものがない」と、働きづめ。「食事もろくに摂れなかったたため、がりがりに痩せた」状態だったといいます。
そんな困窮を見かねた社外の人から「逃げろ」と言われ、「あてもなく新京成線に乗り、新津田沼駅で降りた」。その先にあったのが、「イトーヨーカドー津田沼店」だったのだといいます。
たまたま見かけたゲームセンターで、時給800円で働き始めた筆者。あまり忙しい職場ではなかったと綴りますが、それでよかったのだといいます。
「私がなんとか再起をはかれたのは、あそこで働いた期間があったからだ。変に忙しい職場に入っていたなら、きっと潰れてしまっていた」
その後、別の職を見つけ、ゲームセンターの仕事は辞めたといいます。
店内での思い出をいくつか振り返ったあと、最後はこんな一文で締めくくられています。
《さて。ここまで長々と書いてきてどう締めればいいのかわからない。結局、歳ばかり重ねて、あの頃からまったく成長などしていない。
「さようなら、いままでありがとう」
でいいのだろうか。
あと、「寂しい」と「もう大丈夫」を付け加えて文を締めたいと思う》
エッセイを受け取った明里さんは、読み進めるうちにその世界観に引き込まれていったといいます。
「これは素人の文章なのか?と思いました。情景も浮かぶし、一本の映画をみたような、不思議な……。いい文章を送ってもらったなと感じました」と、急きょ、全文の展示を決めました。
すると、このエッセイの存在に気づいた来場者が写真とともにXで投稿し、それが広く拡散され、4万7千以上の「いいね」がつきました。
「あの時逃げろと言ってくれた方がいて、この方が津田沼で降りられて、そこにイトーヨーカドーがあって良かった」「久しぶりにこんなに良い文章に出会えた気がする」といったコメントで紹介されています。
9月29日、閉店を見届けた明里さん。イトーヨーカドー津田沼店を「不動の存在だった」と表現します。
イトーヨーカドーを含め、複数の商業施設が競合していた時代は「津田沼戦争」とも評されましたが、現在は閉館が続いています。
明里さんは「次の時代に入ったのかなと、寂しさと期待が入り交じっています」。
エッセイの筆者で、現在は都内に暮らす小山征二郎さんに連絡をとると、「メールでなら」と取材に応じてくれました。
津田沼店が思い出を募集していることは、明里さんのXの投稿を見て知ったそう。
「あの頃、ひどく困窮していたことは肉親にすら隠していましたので、ヨーカドーに救われたのは私以外誰も知らないことでした。たぶん、ずっと誰かと共有したかったのだと思います」と小山さん。
「投稿するタイミングが遅かったので、掲示されない可能性もありましたが、『習志野の歴史を語る会』の人にだけでも届けばいいな、くらいの気持ちで送りました」
また、エッセイの中では、自身が働いていたゲームセンターをこんな風にも記した小山さん。
「あのゲームセンターはたぶん、七階のマクドナルドの前にあったはずだが、いくら検索しても情報は出てこない」
イトーヨーカドーに問い合わせてみると、小山さんが働いていた2002年ごろには、マクドナルドが出店していたことが確認できました。
さらに、マクドナルドと同じ階に、ゲームセンターである「ファミリーランド友栄」が出店していたことは間違いないものの、出店していた期間はわからなかったそうです。
SNSでも大きな反応があったことに、小山さんは「本来、あの展示場へ訪れた人しか目にしないはずのものでしたので、こうして大きな反響をいただけるのは想定していませんでした。好意的な意見や感想が多く、嬉しい限りです」と喜びます。
「冒頭のブラック企業の話は、嘘呼ばわりされるのではないかと不安でもありました。しかし同世代と思しき人たちが『そういう時代だった』という声をあげてくださったおかげか、嘘呼ばわりされることはなく安心しました」と話しています。
1/19枚