MENU CLOSE

連載

#49 イーハトーブの空を見上げて

天然の漆と貝、生み出した永遠の輝き 時間と手間をかけた「螺鈿」

作品を制作中の澤井正道さん
作品を制作中の澤井正道さん
「イーハトヴは一つの地名である」「ドリームランドとしての日本岩手県である」。詩人・宮沢賢治が愛し、独自の信仰や北方文化、民俗芸能が根強く残る岩手の日常を、朝日新聞の三浦英之記者が描きます。
【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
イーハトーブの空を見上げて

帯留めから螺鈿の魅力を再発見

黒紫の漆器の表面に光り輝く小宇宙が広がる。

アワビ貝や夜光貝などの貝殻を削りだして模様を作り、漆地などに埋め込んで磨き上げる伝統工芸「螺鈿(らでん)」。

人気作家の澤井正道さん(72)の工房は、盛岡市内の住宅街の中にある。

東京都墨田区出身。下町育ちで中学卒業後から修業に入り、かんざし職人になった。

ところが、和装の結婚式の減少で、かんざしの需要が激減。

1994年に妻の故郷の宮古市に転居してからは、主に水道工事の仕事を続けていた。

ある日、知り合いに頼まれて帯留めを作ったとき、螺鈿の魅力を再発見した。

かんざし職人の技術が生かせるだけでなく、岩手は素材に恵まれている。

全国的にも有名な透明感のある「浄法寺の漆」が手に入り、美しい輝きを放つ三陸産の貝殻が至る所にある。

「螺鈿 澤井工房」を立ち上げたのは2007年。

東日本大震災で津波で工房が被災した後は、盛岡市に拠点を移して制作を続ける。

30本限定の腕時計も人気

漆黒の茶道具にちりばめられた無数の「星」や「花びら」。

貝殻は光の当たり方で鮮やかに色が変化し、見る方向によっては模様が桜や翡翠(ひすい)の色にも映る。

薄ければ薄いほど美しい発色になるため、紙よりも薄く削りだす。

5千個以上の貝片が埋め込まれた茶道具など、完成するまでに3年以上かかる作品もある。

文字盤に0.85ミリ大の貝片をちりばめた、30本限定の機械式の腕時計も人気だ。

天然の漆と貝が生み出す美しさ。

「新しい物が次々と生み出され、消えていく時代。時間と手間をかけて、親から子へ、子から孫へと、世代を超えて愛される作品を作っていきたい」

無口な職人が口元に笑みを浮かべる。

(2022年7月取材)

三浦英之:2000年に朝日新聞に入社後、宮城・南三陸駐在や福島・南相馬支局員として東日本大震災の取材を続ける。
書籍『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』で開高健ノンフィクション賞、『牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って』で小学館ノンフィクション大賞、『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』で山本美香記念国際ジャーナリスト賞と新潮ドキュメント賞を受賞。
withnewsの連載「帰れない村(https://withnews.jp/articles/series/90/1)」 では2021 LINEジャーナリズム賞を受賞した
 

「イーハトヴは一つの地名である」「ドリームランドとしての日本岩手県である」。詩人・宮沢賢治が愛し、独自の信仰や北方文化、民俗芸能が根強く残る岩手の日常を、朝日新聞の三浦英之記者が描きます。

連載 イーハトーブの空を見上げて

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます