MENU CLOSE

エンタメ

「マッドマックス」聞いたことあるけど…どんな作品? 最新作の特徴

『マッドマックス:フュリオサ』:2024年5月31日(金)全国ロードショー
『マッドマックス:フュリオサ』:2024年5月31日(金)全国ロードショー 出典: (C) 2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

目次

2015年に公開され、世界的に大きな注目を浴びた映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。その前日譚となる『マッドマックス:フュリオサ』が、今年5月31日に日本でも公開されます。この「マッドマックス」、実は1979年に第1作が公開されたシリーズものであることは、時間も経っているため、知らない人もいるのではないでしょうか。第3作の『マッドマックス サンダードーム』からプロデューサーとして作品と深く関わるダグ・ミッチェルさんを取材し、解説します。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎)
『マッドマックス:フュリオサ』ダグ・ミッチェルプロデューサー
『マッドマックス:フュリオサ』ダグ・ミッチェルプロデューサー 出典: (C) 2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.

“世紀末モヒカン暴走族”のルーツ

『マッドマックス』は1979年公開のオーストラリアのアクション映画。近未来のオーストラリアを舞台に、警察官が自身の友人や家族を奪った暴走族に復讐をするストーリーでした。低予算作品ながら、世界的に大ヒットしました。監督のジョージ・ミラーと主演のメル・ギブソンの出世作とされます。

1981年に、前作の10倍ともされる予算で製作された『マッドマックス2』が公開。前作の直後、勃発した世界大戦により文明は崩壊、石油を巡り争いが絶えない中、凶悪な暴走族と、家族を亡くし失意のうちに世界をさすらう元警官のマックスが対立する、というストーリーです。

大国同士の戦争後の荒廃した世界といった舞台設定、“モヒカンヘアーで暴れ回るならず者のバイカーたち”などを描いた作品は、後のSF映画をはじめ、日本でも『北斗の拳』など多くの作品に影響を与えたとされます。

『北斗の拳』作者の原哲夫さんはシリーズの大ファンを公言しており、最新作の公開に寄せて、登場人物のイラストを描き下ろしたほどです。

2のさらなるヒットを受けて、1985年に、シリーズ第3作となる『マッドマックス サンダードーム』が公開。マックスは引き続き世界をさすらい、深刻な問題に巻き込まれていきます。

この作品から、プロデューサーとして製作にダグ・ミッチェルさんが加わりました。ミッチェルさんは、その後も「ベイブ」シリーズや「ハッピーフィート」シリーズなど、多くの世界的な大ヒットシリーズで、ミラー監督とタッグを組んできました。

そして、サンダードームから20年、幾度となく撮影延期を繰り返し、2015年に公開されたのが前作『マッドマックス 怒りのデス・ロード』だったのです。この作品では、主人公のマックスを新しくトム・ハーディが演じることになりました。

この作品では、元警官マックスと、シタデルという砦を拠点とする交戦的な集団の首領であるイモータン・ジョーとの争いが描かれました。砂漠地帯での改造車両やバイクによるアクションシーンが大きな注目を浴びましたが、こうした世界観には長年にわたるルーツがあったのです。

そして、怒りのデス・ロードにおいて、イモータン・ジョーの部下であり、作中で造反するフュリオサ大隊長(演じたのはシャーリーズ・セロン)の若き日の姿を描いたのが、5月31日に公開される『マッドマックス:フュリオサ』です。
 

引き継がれるシリーズの“らしさ”

公開を前に、今作でもプロデューサーを務めるミッチェルさんに話を聞きました。製作陣として、なぜ今、フュリオサのオリジン(起源)を描こうと考えたのでしょうか。

「2015年の怒りのデス・ロードは、実際には3、4日という非常に短い間に起こった話です。ただ、作中で重要な役割を果たすフュリオサが、なぜあのような行動に至ったのか、ということを描くには、より長い期間が必要でした」

そのため、前作の製作開始時(2010年前後)、同時並行で本作とテーマを同じくするアニメ作品が製作される構想があった、と明かします。しかし、実際にフュリオサをテーマにした作品の公開まで、それから約15年がかかったことになります。

「前作が公開されてから世界情勢は激変しました。映画も映画館のためだけでなく、サブスクが増えてくることで、映画を製作すること自体がとても難しくなってしまいました。かなりの投資をしなければいけませんし、だからこそ必ず成功させなければなりません。

さらにコロナ禍、撮影地の天候が不安定だったことが影響し、本作の製作には時間がかかってしまった。そして、ミラー監督は同じことはやりたくない、という信念を持った方ですから、やはりそれだけ価値のあるストーリーを選び、納得しなければ撮影したくない、ということで、かなり時間がかかりました」

また、本作に登場するヴィラン(悪役)、イモータン・ジョーとも対立するディメンタス将軍を演じたのは人気俳優のクリス・ヘムズワースさん。このキャスティングには、マッドマックスシリーズの成り立ちが関係していました。

「クリスはオーストラリア出身で、特にクリスの父は初作のころから大ファンだそうです。今回、クリスはバイカーたちのリーダーとして登場します。今回も、たくさんのバイクシーンというシリーズならではの特徴がありますが、その撮影地の多くはオーストラリアです。今回はある意味、オーストラリアの映画ですね」

若き日のフュリオサを演じたのはアルゼンチン育ちで運動能力に長けたアニャ・テイラー=ジョイさん。ミッチェルさんは「このようなパーフェクトな二人のおかげで、この映画が成り立ちました」と話します。

最後に、マッドマックス以前から、40年以上にわたり一緒に仕事をしているミラー監督について、こう振り返りました。

「ミラー監督はほのぼのとした『ハッピー・フィート』など対照的な作品も撮影していますが、彼の頭の中には何層ものアイデアがあります。今回もすばらしい作品になったと思いますので、ぜひこれまでのマッドマックスを観たことがある人にも、ない人にも、観ていただきたいですね」
 

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます